経済学関係データ・リンク集

日本全体のエネルギーを全て太陽光発電でまかなうと



社会実情データ図録。必見。



・GDP関係




                 三階級把握からみた所得分配の変化
































内閣府,経済社会総合研究所,国民経済計算年報

 毎年,6月15日ころ公表。2006年の例では,2004年度までのGDP名目確報値までは,「平成16年度確報値(5月31日)」からエクセルでダウンロード。さかのぼって約9年分の数字が再計算されているので,注意が必要。

 2005年度のGDP名目速報値は「実額表」から。成長率は,「成長率(年度・暦年・実質)」,「成長率(年度・暦年・実質)」を参照。(2009年度に作成した時は,「実額表が見つからず,前年度名目値に,成長率(名目)」を書けて計算)

 速報と確報とでは,数値が異なりますから,要注意。1997年度の例だと,速報でマイナス成長だったのが,確報で実はプラスだったなんてこともあります。経済予測は困難ですが,過去の実績を正確に判定することも実は大変なことなのです。


第3章 国民経済計算,『日本の統計2006』
 総務省,統計局から。第3章,国民経済計算,3−3表「国内総生産と総支出勘定」
 昔,経済企画庁が出していたGDP統計は,ここで見ることが出来ます。
 GDP名目値について,さしあたって,てっとり早くみるときはこちらから。しかし,正確な数字は上から。
 毎年3月15日頃に出版され,上記の年度最新確報を反映していません。

・失業率

 総務省,労働統計,長期時系列表 表2 就業状態別15歳以上人口 全国



・財政関係

財務省



 平成19年度一般会計歳出歳入の内訳(予算)

  歳出,歳入の「円グラフ」がでています。

  ホームページ > 税制ホームページ > 各種税金の資料 >  税制・財政の現状全般> 財政に関する資料


 財務省HP「国債及び借入金並びに政府保証債務残高」
 いわゆる日本政府の借金の残高と言われるものです。日本のGDP(国内総生産)は,概算で約500兆円。比較してみれば,日本政府の懐事情がおおまかに把握できます。

 財政関係諸資料 財政に関する最新データです。
 財政事情の国際比較 (2007) イタリアの財政再建を参考にできるかもしれません。


総務省

総務省統計局
  各種の統計データは,まずはここから。昔は総務庁(ちょう)統計局,今は,総務省(しょう)統計局です。
  日本の統計−第5章 財政 では,日本の財政の状況がわかりやすく出ています。

 総務省HP「地方財政の借入金残高の状況」
 地方財政は昔は「自治省」管轄でしたが,省庁統廃合により現在は「総務省」です。いわゆる日本全体の借金を計算する場合には,中央政府(財務省関係)にプラスして,これら各地方政府の借金の合計額も勘案する必要があります。


・金融政策関係

日本銀行
 日本の中央銀行。通貨の番人です。

 日本銀行HP,外国為替相場
 「調査・研究・統計」→「統計」の「時系列データ」→「金融市況」の「外国為替相場」をクリック。対ドル円相場の時系列データを見ることが出来ます。テキスト・ファイル表示のままだと見にくいので,ダウンロードして,エクセルで表を作っておくとトレンドが一目瞭然です。

日経平均株価
 「ヤフー」の株価関係の情報は,ここまで充実しています。日本経済は,この数値の動きに一喜一憂しています。経済ニュースで見かける,いわゆる「エコノミスト」の仕事の一つは「株価予想」と一般に思われていますが,株価のトレンドを正確に予測することは,実は非常に困難なのです。手始めに,株価チャートの下にある「期間」の箇所を,「1日」,「3ヶ月」,「6ヶ月」,「1年」,「2年」,「5年」,「10年」と,様々に変えて眺めてみましょう。果たして株価は上がっている,下がっている?

日本の企業集団と系列
 企業集団が再編されつつある現在ですが,一昔前は,このように「旧財閥系・銀行系」と呼んでいました。「この会社って,もとはどの系列だっけ?」と気になったときはここを見ましょう。バブル期までの就職活動では,学生達の間で,「○×社って△△ケーレツだよね」という言葉がさかんに飛び交っていました。ちなみに,三菱電機に勤務していた私の伯父は,キリン・ビールをよく飲んでいました。なぜでしょう?今の時代,昨日のライバル企業が,明日は合併相手なんてこともありえます。

企業グループの再編図
 2004年7月14日,またまた銀行の合併発表。三菱東京銀行と,UFJが合併とのこと。三財閥,三銀行の昔の銀行名をスラスラと言えたら尊敬されるでしょう。もはや指を折りながら覚えるしかありません。

イングランド銀行
 ロンドンのシティにある,イギリスの中央銀行です。1694年設立。1946年国有化。博物館も併設された観光名所でもあります。

アメリカ連邦準備制度
 アメリカの中央銀行にあたるもの。日本の公定歩合にあたる政策金利をアメリカでは,FFレートと呼びます。


福祉国家の国際比較

イギリスのポンドとドル

 ポンドスターリングとドルの歴史データ。

スウェーデンの経済統計

 なかなか便利。しかし,スウェーデンって変な国だ。