よいロボットをつくろう
Human Design
"Good Robot Production" 

 ●解決法を見出す総合的な学習の時間
"a good solution to the problem"
eラーニング<e-Learning>
 


日本で開発された緊急災害対応用ロボット「Quince」
(画像:東京電力 報道向け公開資料より)
被災地で活躍するロボット:(出典:@IT MONOist)
Robots are useful to improve the situation at the nuclear power plant.
ロボットは、原子力発電所で状況を改善するために役に立ちます。
 

Image:I Robot - Runaround.jpg
From Wikipedia, the free encyclopedia

画像:Robot asimo.jpg
出典:フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の産業界ではロボットがどんどん使われている.
Japanese industry is making increasing use of robots.

学習課題: Objectives

よいロボットから、夢や希望、そして人類の未来をデザインしよう。
Let's create the newly-designed robot.

ロボットをデザインし、粘土模型(クレイモデル)をつくり、宣伝ポスターを作成し
りなさい。
Design on 1 robot and make 1 clay model and create 1 advertisment.

                         

レオナルド・ダ・ヴィンチのロボット
Davinci's robot

レオナルド・ダ・ヴィンチは最初のロボット創造者
だと記録されています。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



悩み解決ロボット: Worry solution robot
5.6年生(中学生)
Grade Level: fifth and sixth grade (grades 5-6 upper elementary-middle school)

この学習についてLesson Overview:
・機械は多くの安全と健康の関係を引き起こしました。この授業は環境問題およびロボットの安全デザインに取り組みます。
The machine brought about many safety and health concerns.This Lesson address to environmental problems and robot safety designs.
・たくさんの人間的または環境的なタイプのロボットのアイディアやデザインがありました。
There were many human or environmentally types of robot ideas and designs.
・この学習は地球を救ういくつかのデザインを考察し、新型のロボットを製作します。
This lesson will look at some of these designs that save the earth and produce a newly-designed robot.
・生徒は探究する力を高め、より気付く市民になり、自分のデザインを展示することで創造性を開発するでしょう。
Students will sharpen their research skills, become more aware citizens and develop creativity as they displaydesign their own design.
・生徒はロボットを創作するために 、批判的な思考力(論理的かつ構造的に考えること)および創造性を発揮することができるでしょう。
The students will be able to use critical thinking skills and creativity to create an robot.

学習の計画/Lesson Activities[Procedures]

ステップ1 [学習みつけ]

1.ロボットについて、歴史や種類などを調べてみよう。
  Search(問題をつかむ/情報を集める)

 ●新しいプランを立てるためにいろいろな資源から情報を集めなさい。
 Gather information from various sources to plan a new project.
 ●新聞や雑誌、カタログなどから、参考になる資料をさがしなさい。
 Look for some materials that could be used for (solving)the problem.
 ●写真を見つけたり、情報を集めるためにインターネットを使いなさい。
 Use the Internet[shinozaki e-Learning]to find pictures and to gather information.
 

 インターネット上でロボットを調べよう。
 Research a selected robot on the Internet.
 [Educational Resources]

 ●問題を考えなさい
 Give thought to the problem
 ●あらゆる角度から検討(けんとう)しなさい
 Study 《the problem》 from all angles.


ステップ2 [情報あつめ・せいり] 

2.調べたことをまとめてみよう。Planning(仮説/解決のプラン)

 ●あなたのロボット、夢のペット、産業ロボット、役に立つ機械などをかきなさい。
  Draw your robot, dream pet or industrial robot or useful machine.
 ●スケッチブックに自分の好きなロボットのデザインをかきなさい。
  Make a sketch[draw a plan]of a robot. Create individual drawer designs.
  *ワークシートを利用するクラスはここからダウンロード・印刷できます。

6年生スケッチ: 6th Grade

 ●新しい考えは言語と絵によって表現されます。
  New ideas are expressed by means of [through the medium of] language and drawing.
 *人の作品をまねしたり、コピーしてはいけません。


ステップ3 [学習まとめ ・わかり]

3.ロボットのアイディアをまとめなさい。Rendering(実行計画/構想)
 ●スケッチをまとめてコンピュータの絵に仕上げなさい。(ロボットの名前・働き)
  Work up a sketch into a computer drawing.
 ●マイフォルダ(ジャストスマイル)やポケット(キューブきっず)に保存(ほぞん)して、印 刷(いんさつ)しなさい。
 <参考>ジャストスマイルを使って絵のかき方図のかき方
 


Useful-Robot

Rescue-Robot

Build-Robot

Cleaning-Robot

Concervation-Robot

Rode guide-Robot

Affectionate-Robot

Car mechanic-Robot

Snow Shovering-Robot

Rice-Cake Robot

Defend-Robot

Sport-Robot

Assistant-Robot

Bring-Robot

Care-Robot

Build-Robot

Chat-Robot

Cheer-Robot
6年生6th Grade

 
4.ロボットの粘土模型 Model Making(行動/創作/検証)
 
 ●1台のロボットを決めて、粘土模型(クレイモデル)をつくり、宣伝ポスターをつくりなさい。
  Design on 1 robot and make 1 clay model and create 1 advertisment.
 ●宣伝パンフレットは、コンピュータによるロボットの絵(写真)をを含んでいるべきです。
  The CG poster should include a picture[photogrph] of the robot with a computer.

Mischief-Robotいたずら Funny-Robotお笑い Watch-Robot時計
Cooking-Robot料理 Chattering-Robotおしゃべり Metamorphic-Robot変身


ステップ4 [学習つたえ・いかし]

5.自分のロボットを発表しよう。Display and Assessment(展示/評価)

1.粘土模型(クレイモデル)の写真がある人は、プレゼンソフト(発表)を出しなさい。
2.「新しくつくる」→「OK」をしたら、「絵や写真」をクリックして、[みんなのフォルダ]をダブルクリックする。
3.クラスから自分の写真をさがして、「はる」をクリックする。
4.写真がでたら、好きな「台紙」や「ワクかざり」をつけよう。
5.「新しいページ」をクリックして、「文字」や「絵」でロボットの説明をつけよう。
  • なまえName
  • 特色(とくしょく)・性能(せいのう)Feature,Performance
  • 大きさ・重さ Size, Weight
  • 働き「どんな役に立つか」Function
6.ページができたら、スライドで発表しよう。
Bread delivery robot Cultivation robot Vacuum cleaner robot
Instrument robot Mining robot


 ●いろいろな点からその問題を考察しなさい。
 Consider the problem from various angles [in all its aspects]. 
 ●どうしたらその問題が解けるか話し合いなさい。
 Discussed how the problem could be solved. 
 ●夢のロボットをインターネットに展示しなさい。
 Display dream robots on the Internet.
 ●その学習はあなたの能力を充分に発揮する機会を与えてくれるでしょう。
 The study will give you a chance to display your ability to the full.

作品発表Online Student Gallelly
Smile-Robot笑顔 Rode Guide-Robot道案内 Pet-Robotペット

●お便り交流コーナー(この学習をした人の感想です)


Contact Us。ご意見やご感想をお待ちしています。 

学習領域:○
Subject Area:○
A-1 ○図画工作科/Drawing and Handicrafts[Art Lesson] 
a表現(1)造形活動/Art Project○(2)絵,立体,つくりたいもの/Expression and Creativity
 ○b 鑑賞/Appreciation  
A-2 ○総合的な学習の時間/Period for Integrated Study[Integrated Lesson]  
 a.国際理解/International Understanding○b.情報/Information○c.環境/Environment  
 ○d.福祉・健康/Welfare&Health e.地域や学校の特色/Distinctive Education
 f.児童の興味・関心/Children's Own Interests
B.実施日 2008年1月Date: 1/2008
C.学校名「東京都江戸川区立篠崎小学校」School:Shinozaki Elementary School          
D.学年 6年 Grade Level:6th
E.先生Teacher in charge  Mr. Makio Kawashima 
F.授業の日数(日):3~4日 時間数(5時間)45分授業
Lesson Length (Days):3to4  5Hours:[45-minute class periods]
G.場所/Place at「図工室とパソコン室 Art room & Computer room」
H.主なねらい/Lesson Objectives:
 ○主題の表し方を構想するとともに,美しさなどを考え,創造表現の能力,デザインや創造的な工作の能力を高めるようにする。〔図画 工作科第5,6学年目標(2)〕
2. Teach students to understand the characteristics and qualities of art materials; allow them to work using their imaginations to portray themes; and give them opportunities to develop a sense of aesthetics, creative expression artistic design and construction. 
 ○自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。〔総合的な学習の時間 (1)〕
The "Period for Integrated Study" aims at helping children develop capability and ability to discover problems by themselves and solve those problems properly.  
 ○自分たちの作品や表し方の変化などに関心をもって見るとともに,表現の意図や特徴をとらえ,見方や感じ方を深めるようにすること 。〔図画工作科第5,6学年B鑑賞(1)ア〕
Help the student to find in his/her own art piece the uniqueness of expression, so that he/she may deepen their art sensitivities and artistic view point.
 ○課題や目的に応じて情報手段を適切に活用することを含めて,必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・創造し,受け手の状況 などを踏まえて発信・伝達できる能力を育てる(情報活用の実践力)(情報社会への対応)
[Response to the information-oriented society]
プロジェクトを計画する様々な所から、情報を収集する能力を示します。
Demonstrates ability to gather information from various sources to plan a project.
Students will use the Internet to research a chosen robot.

学習発表リンク

●21 世紀にはさまざまな難問が日本の経済成長の前に立ちはだかるでしょう。
In the 21st century various difficult problems will prevent Japan from achieving economic growth.

篠崎情報美術館 Shinozaki Computer Art Museum
BACK
Art Education Advocacy <美術教育の提唱サイト>


Copyright© 2012-2021 Art e-Learning Center. All Rights Reserved.