投資家の二極化石の上にも三年ハローワークの求人に思う50代の過ごし方
単純平均株価いかにして安定収入を確保するか「金持ち父さん」を読み返してみた
アーリーリタイアの条件バリバリのバリュー株

パーシャル・オーナー


ホーム投資入門ショートコラムポートフォリオ株の本セミナーリンク集


ショートコラム(2010年7月)

■バリバリのバリュー株(2010年7月28日)

上に戻る

月刊レポートを書くため、久しぶりに小型株をじっくり調べてみて驚きました。「バリバリのバリュー株」がゴロゴロしていたからです。まさに、2002年の再来です。

売られ続けた結果、時価総額が小さくなり、機関投資家の投資対象にはなりにくいでしょう。一方で、個人投資家の投資マインドも冷え込んでおり、買い手不在の状況です。

こんな時期にバリュー株セミナーをやっても、参加される方は少ないかもしれません。でも、どうせなら、バリュー株のゴロゴロしているうちにやりたいです(ちなみに、上がってから「いかがですか」とすすめるのがセルサイドの常套手段です)。

そう思い、9月の東京セミナーの内容を変更してバリバリバリュー株セミナーを行うことにしました。大阪は部屋を取りました。

ご参加・ご購入を希望される方はメールにて、氏名(漢字とカナ)、郵便番号、住所、電話番号、カナ振込人名(ご本人と異なる場合)を記入して申込みください。折り返し、振込口座などのご案内をいたします。

ご注意:ケーススタディを盛り込んでいますが、銘柄推奨を行うセミナーではありません。

バリバリバリュー株セミナー
日時・場所

2010年9月4日(土) 13:45〜16:45 大阪・天満橋 エル・おおさか

2010年9月12日(日) 13:45〜16:45 東京・大井町 きゅりあん 

人数等 10名様程度
参加料

銀行振込 15,750円  当日現金 18,000円

3日前までのキャンセルは返金いたします。それ以後のキャンセルは音声CDの発送に替えさせていただきます

概要

第1部 バリュー株の現状
・信用収縮とバリュー株
・個人投資家マインドとバリュー株
・2002年との類似点

第2部 資産価値
・清算価値
・スクリーニング
・ケーススタディ A社、B社、C社
・投資にあたっての注意点

第3部 企業価値
・キャップレート
・スクリーニング
・ケーススタディ D社、E社、F社
・投資にあたっての注意点

第4部 景気循環とバリュー株
・バリュー(価値)とプライス(株価)の関係

なお、東京で当初行う予定だったセミナーは、時間を短縮したダイジェスト版とします。

【投資戦略・戦術セミナー】
日時・場所

2010年9月12日(日) 17:15〜19:45 東京・大井町 きゅりあん 

人数等 10名様程度
参加料 銀行振込 10,500円  当日現金 12,000円

3日前までのキャンセルは返金いたします。それ以後のキャンセルは音声CDの発送に替えさせていただきます

概要 大阪で開催した 【投資戦略セミナー】景気回復期における【投資戦術セミナー】のダイジェスト版です。

■アーリーリタイアの条件(2010年7月25日)

上に戻る

アーリーリタイアするためには「資産からの不労所得が支出を上回ること」が必要です。

私は、年300万(月25万)あれば生活できますので、どれぐらいの資産が必要はシュミレーションしてみましょう。

まず、不動産投資です。実質利回りは7%とします。「少し高すぎるのはないか」と思われるかもしれませんが、現金で中古アパート一棟に投資すれば達成できると仮定します。

この場合、必要額は4,300万円です。予備資金として700万円の預貯金を持つとしても5,000万円でアーリーリタイアできます。リスクとしては、物件にて想定外の事態が発生することでしょうか。

次は、株式投資です。今のような時期であれば、配当利回り3%の銘柄でポートフォリオを組むことができるとはいえ、必要額は1億円です。予備資金も要りますから、いきなりハードルが高くなります。

さらに、現状ではバイ・アンド・ホールドが困難になりつつあります。値下がりを回避するには、天井近辺でいったん売却しなければいけません。相場が天井をつけた後、底打ちするまで3年はかかりますから、じっと待つ必要があるのです。その間は、キャピタルゲインで生活することになります。

なお「株式投資にて年15%程度のリターンを上げ続ければどうか」という前提は、あまりに不確定要素が強いため、用いていません。

以上のように考えれば、株式投資のみでアーリーリタイアするのは、かなり厳しいと言わざるを得ないです。相対取引の不動産投資は落とし穴も多いですし、ためし玉を入れることもできませんが「そろそろ勉強を始めようか」と思っています。


■「金持ち父さん」を読み返してみた(2010年7月22日)

上に戻る

金持ち父さんのキャッシューフロー・クラドワント』を読み返してみました。この本では、収入源により、私たちを4つのクワドラントに分類しています。

●E・・・従業員(employee)
●S・・・自営業者(self-employed)
●B・・・ビジネスオーナー(business owner)
●I・・・投資家(investor)

今の私は、従業員(E)から自営業者(S)に移ったところです。生活の糧を得るためには、働き続ければなりません。だから、このサイトにて、せっせとセミナーやレポートの宣伝をしているのです。

もちろん、目指しているのは、投資家(I)です。しかしながら、2006年以降は十分な成果を上げられないままです。自分の金融資産全体で10%のリターンを継続できれば、ラットレースから抜け出せるのに、それさえできないことが歯がゆいです。出口の直前にて、同じところをぐるぐる回っているような苛立ちを覚えます。

株式投資は、上げ相場では相当に儲かりますけど、事前にリターンを予測することが困難です。そういう意味では、多くの資産家が実践しているように、不動産の賃貸収入をベースにして、株にはプラスアルファを期待する運用も検討すべきかなと思います。


■いかにして安定収入を確保するか(2010年7月17日)

上に戻る

30歳までに給料以外で月収100万を稼ぎ出す方法』という本を読みました。著者は、不動産投資とネットビジネスの組合せで、月収100万円を達成しています。

●不動産投資・・・大きなお金が必要な代わり、安定的な収入を得られる
●ネットビジネス・・・資金ゼロでも始められるものの、収入は不安定

私の本業は、株式市況に売上が左右されるネットビジネスであり、自分自身でも副業的に投資を行っています。従って、2005年のような状況ではホクホク顔なのですが、下げ相場により投資家心理が冷え込んでしまえば一転して苦しくなります。

目下の課題は、いかにして安定収入を確保するかです。

不動産投資についても、何度か検討したことがありますけど、素人がいきなり儲かるほど甘い世界ではないように思えます。かといって、時給800円のパートでは安易過ぎます。

何かいい方法はないものか、悩みは尽きません(苦笑)。


■単純平均株価(2010年7月14日)

上に戻る

日経平均が高値を更新したのは、3年前の今頃です。しかし、投資を行ってきた者としては「2006年1月がピークだったような」実感を持っています。

「実際、どうだったか」は単純平均で確認できます。終値では、2006年1月がピークでした。

ということは、株価の下落が4年半も続いていることになります。ほとんどの投資家が「あきらめムード」になってしまっても、致し方ありません。

裏返せば、ここからはチャンスともいえます。

単純平均(月足)


■50代の過ごし方(2010年7月12日)

上に戻る

人生のグランドデザインに書いたとおり、40代半ばにて自分の「やりたい」と思っていたことは、ほぼ達成できました。目下の課題は「50代をどう過ごすか」です。

そもそも、投資を行ってきたのは「人生を楽しむ」ためのはず。ところが、自分自身、毎日をエンジョイしているとは言いがたい状況です。

マーケットの歴史が繰り返されるのであれば、数年後には強気相場が訪れることでしょう。そこで、たとえ金融資産1億円を達成できたとしても「人生を楽しめなければ」本末転倒になってしまいます。

このまま、今の生活を続けると、悔いを残すかもしれないと思い始めています。現時点にて、考えている50代の過ごし方は、次のような感じです。

定期的に、出向ける仕事先のあったほうがいいと思う(自宅でひとりビジネスをやっていると、特にそう感じる)。毎月の生活費さえ稼げればパートでもかまわない

●角山オフィスの仕事は、もちろん続ける。今は「稼がなければ」というプレッシャーも強いが、別に仕事を持てば気楽にできる

●パートナーはいたほうがいい

●投資に関しては「減らさないこと」に力点を置く。50代を通じて、現在の金融資産を維持できれば、その後は何とかなる


■ハローワークの求人に思う(2010年7月9日)

上に戻る

就職難といわれて久しいですが、ハローワークの求人情報を検索してみると、IT関連企業がぞろぞろ出てきます。

ところが、その大半は、下請けとおぼしき中小零細企業です。このような、仕事の増えているとは思えないご時勢に、人が足らないのはどういうことでしょうか?

私も、サラリーマンに戻ることを時折考えますけど、このような会社の実情を知っているだけに、応募には二の足を踏みます。

かといっても、自分のキャリアを活かせる道は、他には見当たらないのですが。

関連コラム:このまま「ひとりビジネス」を続けるべきか

関連ブログ:IT系の実情


■石の上にも三年(2010年7月6日)

上に戻る

「石の上にも三年」ということわざがあります。「少なくとも、三年は我慢してやってみなさい」という意味ですが、裏返せば「我慢も三年が限界」と受け取れます。

株式市場は、2007年半ばの高値から三年経ちます。投資家の我慢も、そろそろ限界かもしれません。不思議なことに、上げ相場は大半の市場参加者が諦めた頃からはじまるものです。

自分の長所は、そんなにありませんけど、あえていえば「粘り強い」ほうかなと思います。


■投資家の二極化(2010年7月2日)

上に戻る

私の発行している月刊レポートは、6月末、12月末が定期購読の更新時期となっています。

この6月末に関しては、購読を中止される方も多いのではないかと想定していました。2008年のリーマンショック以降、底値圏での一進一退の展開が2年近くも続いており、心が折れてしまっても不思議ではないからです。

ところが、ほとんどの方が更新をされました。これには、私自身が驚いています。

2005年のような上げ相場では、みんな勉強熱心です。ところが、下げ相場では、ほとんどの投資家が勉強をやめてしまいます。

昨年の秋あたりから、そのような二極化がますます進んでいるように感じています。投資を、真摯に考えている方だけが、続けている状況でしょうか。

厳しいマーケットを生き残るのは、たやすいことではありません。でも、未だに「学ぶ気持ち」を失っていないのであれば、残存者利益を手に入れる権利は手放していないのです。



メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて

最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2010 パーシャル・オーナー by 角山智