ヤナパクチャからの日の出
(1978.8.1)
ヤンガヌコ峠から(1978.8.1)
キャンプ地で、モルゲンロート(1978.8.1)
ヤンガヌコ峠から(1978.8.1)
コルカバンバの山稜から、ガイドが不明と言った山。アグハネバダの山稜か(1978.7.30)
ヤンガヌコ峠を登りながら振り向くと、ヤナパクチャがきらめいていました。
(1978.8.1)
Mt.YANAPACCHA(5,380m)
コルカバンバからバチェーロの村を過ぎて、2時間半ほどのきつい登りが終わると、広々としたパンパ地帯になります。右にヤナパクチャ、左にチョピカルキと、とても気持ちの良いトレイルです。
(1978.7.31)
Mt.CHOPICALQUI(6,400m)
Mt.HUANDOY SUR(6,160m)
ヤンガヌコ峠からのワンドイ南峰の南壁です。南半球では、南側が北半球の北側と同じように日陰になるため、雪が消えません。ワンドイの最高地点は、右側に続く北峰で、6,395mもあります。(1978.8.1)
ワスカランは、ペルーアンデスの最高峰で、南峰が6,768m、北峰が6,655mあります。左側が南峰です。4,765mのヤンガヌコ峠からは、とても近く見えました。
(1978.8.1)
Mt.PUCARAJU(5,090m)ハトン峠から(1978.7.29)
ヤンガヌコ峠(4,765m)の展望(1978.8.1)
HUANDOY
PISCO
PISCO(6,000m)
CHACRARAJU
Mt.HUANDOY NORTE(6,395m)
Mt.HUANDOY NORTE(6,395m)