大高取山から越生梅林への下りは、雑木が多く、落ち葉がサクサクと足に優しく、気持ちのいい道でした。
(2004.2.28)
桂木山から急な坂を下ると、桂木観音に着きます。桂木観音も行基の創建と言われ、越生周辺の山が大和三山に似ていて葛木山に桂木山を見立てたということです。
陽だまりの鐘撞堂でお弁当です。
ここから越生の駅に下るつもりでしたが、舗装道路を歩くのがいやで、もう一度大高取山へ登り返し、越生梅園へ抜けることにしました。
(2004.2.28)
駅前をまっすぐ進むと法恩寺です。
松渓山法恩寺は行基が開いたといわれ、その後源頼朝や徳川家康にもゆかりがあるといいます。本尊は国の重要文化財です。武蔵越生七福神の恵比寿神があります。
(2004.2.28)
越生駅から2時間30分ほどの予定です。
駅の高架歩道からゆったりとした山並みが見えます。
(2004.2.28)
大高取山
東武越生線の越生の街の西に、ゆったりとした山容の大高取山があります。奥武蔵の前衛山で、尾根筋の木立の間からは奥武蔵北部の山々が展望できます。越生梅林は千本以上の梅の木がある梅の名所、途中の大観山は、桜の名所です。
大観山から20分ほどで西山高取に着きます。元は鷹取山と言っていたそうです。ベンチで一休み。ここは展望が開けています。青空に飛行機雲が一筋。
(2004.2.28)
西山高取から尾根を20分ほど歩くと広々としたベンチのある広場があります。大高取山と桂木山の分岐です。10分足らずで大高取山の頂上(376.4m)です。
法恩寺の脇を過ぎると、世界無名戦士の墓碑がある大観山へと向かいます。大観山は、桜とツツジの名所で、桜の花芽が付き始めていました。
(2004.2.28)
大高取山から35分程で越生梅林に着きました。梅は6分咲きと言ったところでしょうか。大勢の人で賑わっていました。
(2004.2.28)
梅園からのバスは1時間に1本しかないので、50分の道程を歩くことにしました。途中の梅がきれいでした。でも、舗装道路は嫌いです。
造り酒屋を見つけました。早速覗いて、蔵出しの新生酒を購入しました。
(2004.2.28)
分岐に戻って、桂木山への道を辿ると、途中、尾根の木の間越しに奥武蔵の山々が見えました。
(2004.2.28)
なんとなくこういうのが好きなんです。