クサリ場と林間コースの分岐に出ました。クサリ場を避けて林間コースを進みましたが、ずっと急で細い道にクサリやロープが付いた道でした。落ち葉ですべって気を遣う道です。
落ち葉の美しい尾根を下ります。しばらくすると急な下りになります。このコースはどこも急な坂を登ったり下ったりの厳しい道です。40分ほどで浅利川に下りました。ここからは車道を歩きます。
尾根道に戻ると後方に岩殿山が望めます。兜岩から40分ほどで天神山に着きました。山頂のすぐ下の平坦地に天神さまの祠があります。
岩殿山
岩殿山は、桂川と葛野川に挟まれた自然の要害で、関東三名城といわれた山城でした。今も本丸や揚城戸などの遺構が見られます。また、稚児落しは、 岩殿城主が落ちのびる時に稚児を落としたとされる断崖で、覗き込むのも恐ろしいほどです。
跨線橋から、岩殿山、百蔵山、扇山が青い空にくっきりと見ることができました。車道を歩いて30分ほどで大月駅に着きました。昼食抜きで歩いたので、駅前の蕎麦処で飲んだ生ビールがとても美味かったです。
天神山から20分ほどで稚児落しに着きました。ものすごい岸壁です。落城の時に稚児を落としたという伝説が伝わっています。天辺に登って振り返ると歩いてきた道が岩稜の上だというのがよくわかります。
登山口から45分ほどで岩殿山山頂(634m)に着きました。大月市街の向こうに雪を頂いた富士山が長い裾野を見せています。青空を背景にとても美しい!
夜明け時に家を出ましたが、高尾駅で予定の電車に乗れず、大月駅からはタクシーで横倉登山口に向かいました。
2024.12.17(火) |
畑倉登山口9:25……9:28鬼の岩屋……10:10岩殿山10:22……10:51築坂峠……11:16兜岩……11:55天神山12:02……12:24稚児落し12:28……13:16浅利公民館……13:40大月駅 |
築坂峠から25分ほどで兜岩に着きました。クサリ場は通行禁止になっていて、林間コースを進みました。ここもロープを使って崖を懸垂下降で下るような道です。なかなか険しいコースです。
急な階段を下って細い道を辿ると、30分ほどで築坂峠に着きました。岩殿城は、関東の三名城といわれる堅固な城で、本丸、二の丸、三の丸、番所、揚げ木戸などかなりの規模がありますが、ここが大手門だそうです。
分岐に戻って少し登ると、畑倉大神と秋葉大権現の石祠があります。ここからはずっと急な坂が続きます。
登山口からすぐ上の分岐を左に折れると鬼の岩屋に着きました。大月桃太郎伝説巡りの一カ所ですが、「新宮洞窟」といってかっては修練道場があったそうです。とても迫力のある洞窟です。