ウルトラマン指人形−限定版
「ウルトラマンフェスティバル」といったようなイベントにおいて、
1990年くらいから(株)丸越の指人形は山積みされて売られてました。
このときイベントで新作を先行発売するということもよくありました。
そして、近年はイベントの限定版グッズが販売されてます。
大体は特別仕様の指人形を5体セットにして箱に入れて売っています。
ウルトラマンフェスティバル’98 限定版
![](ultra3/u-37.jpg)
最初に売られたのは1998年の「ウルフェス」でした。このときはウルトラマンと人気怪獣のゴールドバージョンのセットがA、B2種類販売されました。
AはA、マン、ティガ、タロウ、バルタン星人のセットです。このときはじめて
「グリッターティガ」が手に入ったと思った人も多いはずです。
![](ultra3/u-38.jpg)
Bはレオ、セブン、ダイナ、帰マン、キングジョーのセットです。
ウルトラマンライブステージ限定版
![](ultra3/u-39.jpg)
「ウルトラマンライブステージ」では趣向を変えてクリア版が限定版として発売されました。
ちなみに私はライブステージには行ったことがないんですが、これは1999年の
ウルフェスで入手しました。限定版は残った場合次のイベントで売られることも多いですし、その後ウルトラマンショップに並ぶことも多々あります。
Aタイプはブラッククリアメフィラス星人、レッドクリアセブン、マン、レオそして
ブルークリアバルタン星人の5種類です。
![](ultra3/u-40.jpg)
Bタイプはブラッククリアザム星人、レッドクリアゼアス、ガイア、タロウそして
ブラッククリアゼットンの5種類です。
ウルトラマンフェスティバル’99 限定版
![](ultra3/u-41.jpg)
1999年のウルフェスもやはりゴールドバージョンです。
Aタイプはゾフィー、ガイア、スプリーム、アグル、レオの5種類です。・・・って
レオ去年とかぶってるやないか!気つかんかった。
![](ultra3/u-42.jpg)
そしてBタイプが意表をついたメカコレクション。このためにこれまでコツコツと
メカをリリースしてきたのかと思ってしまった。
ガッツウイング1号、ガッツイーグル、XIGファイターEX、ジェットビートル、ポインターの5種類です。
ウルトラマン博覧会 限定版
![](ultra3/u-43.jpg)
ティガダーク、ティガブラスト、ティガトルネード、マルチタイプ、グリッターティガの映画版セット。
たしか、ティガの劇場版「ティガ THE FINAL ODDESSEY」の劇場では
売られてなく、その直後のウルトラマン博覧会のイベントで売られてました。
これって何々限定版とは書かれてないんですよね。
あとでダークのみ発売されましたが、ダーク、ブラスト、トルネードはこのセット売りのみだったんですね。そしてグリッターもこのセットではイエロー(オレンジ?)クリアー版でした(映画の入場者プレゼントのグリッターティガはゴールドタイプでした。
いずれもダークの黒い部分がかなり濃くちょっと違和感があります。ティガダークはバラで発売されたものは色がちゃんとなってます(下写真)。
さて、このときから(正確には入場者プレゼントのグリッターから)ティガの指人形は新造形になりました。このあとの2000年のウルフェスからはマルチ、スカイ、パワーもこの新造形となってます。
下の写真はばら売りのティガダーク、スカイタイプ、マルチタイプ、スカイタイプそして入場者プレゼントのグリッターティガを参考までに並べてみました。
![](ultra3/u-45.jpg)
ウルトラマンフェスティバル2000 限定版
![](ultra3/u-44.jpg)
2000年のウルフェスでは完全新造形の新作の登場です。
ギガス、カネゴン、バルタン星人、M1号、ペガッサ星人の5種類。
M1号、ギガスというマイナーなラインナップもさることながら、カネゴンと
バルタン星人も新造形です。
ただこのセットに関してはさすがによっぽど売れなかったのか、近所のスーパーでも
売られてました・・・・