その他
ここではアニメ、特撮以外が題材の指人形を紹介していきます。
まあ、必死になって集めたわけではないのでそろっていないのも多いですが
こんなものがあったということを紹介する意味で載せることにします。
われながらほんとうにいろんなものがありますねえ。
1.教育番組
「ガチャピン・ムック ソフビ指人形」
![](sonota/gacha.jpg)
![](sonota/gacha-b.jpg)
YUJINの「ガチャピン・ムック ソフビ指人形」。フジテレビの人気教育番
「ひらけポンキッキ!」そして「ポンキッキーズ」からガチャピンとムックの指人形です。
さすがに知らない人のいない人気キャラクターですね。ガチャピンはスカイダイビング
をしたり宇宙遊泳をしたり本当にすごいですね。
今回はキャラクターは2体なのでバージョン違いで全6種です。さすがに全部は揃ってません。
「コニーちゃん指人形」
![](sonota/cony.jpg)
同じく「ポンキッキーズ」から「じゃかじゃかじゃんけん」のコーナーの「コニーちゃん」の指人形です。
ものの店で買ったのでどういうルートで売られていたのかは不明です。
コニーちゃんと仲間達の全7種です。(キャラクター名わかりません・・・)
「やんちゃるモンちゃ ソフビ製指人形」
![](sonota/yancha.jpg)
![](sonota/yancha-b.jpg)
YUJINの「やんちゃるモンちゃ ソフビ製指人形」。
NHKの教育番組「やんちゃるモンちゃ」のキャラクターの指人形のガチャです。。
やんちゃ(よい子モード)、やんちゃ(いたずらっ子モード)、ドラ、ムク、ネコにゃの5種類です。
「ざわざわ森のがんこちゃん ソフビ指人形」
![](sonota/ganko.jpg)
![](sonota/ganko-b.jpg)
YUJINの「ざわざわ森のがんこちゃん ソフビ指人形」。
NHKの教育番組「ざわざわ森のガンコちゃん」の100円ガチャです。
がんこちゃん、がんぺーちゃん、かえるのケロ、わにのバンバン、とかげのピロ、カタツムリのツムの
6種類です。
この指人形、材質が少し柔らかめでグニョグニョしています。
「ぜんまいざむらい 指人形いっぷくセット」
![](sonota/zenmai-hako.jpg)
![](sonota/zenmai1.jpg)
NHK教育のアニメ番組「ぜんまいざむらい」の指人形が発売されました。
「ぜんまいざむらい 指人形いっぷくセット」。
発売はイワヤ株式会社。6個セットで1480円はちょっと高い気がしますね。ま、たまに見てたりするので買いましたが。
ぼたんちゃん、ずきんちゃん、ぜんまいざむらい、豆丸、だんごやおばば、なめざえもんの
6種類です。
「だんごやいっぷくシートがついていて下のように飾ることができます。
![](sonota/zenmai2.jpg)
「おでんくん おでん村のなかまたち」
![](sonota/oden-hako.jpg)
![](sonota/oden1.jpg)
NHK教育のアニメ番組「おでんくん」の指人形が発売されました。
「おでんくん おでん村のなかまたち」。
発売はセガトイズ。8個セットで1000円くらいでそれほど高くはありません。
おでんくん、たまごちゃん、ガングロたまごちゃん、大根先生
ジャガー、おじさん、ペロ、神様
の全8種です。
「おでん村背景シート」がついていて下のように飾ることができます。
![](sonota/oden2.jpg)
「ガラピコぷ〜 ふれんずますこっと」
![](sonota/gara-1.jpg)
![](sonota/gara-2.jpg)
NHK「おかあさんといっしょ」で2016年から放送されている「ガラピコぷ〜」のガシャポン指人形がバンダイから2017年年末に発売されました。
ガシャで指人形が発売されたのはひさしぶりですね。
「ガラピコぷ〜 ふれんずますこっと」。
1.チョロミー、2.ムームー、3.ガラピコ、4.プッチマーゴ」
の全4種類のラインナップです。
2.人形劇など
「ひょっこりひょうたん島指人形」
![](sonota/hyutan.jpg)
フジカラーのおまけに付いていた「ひょっこりひょうたん島指人形」。
なつかしいNHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」から人気キャラの
ドンガバチョ、トラヒゲのラインナップです。
少し大きめのサイズの指人形になってます。
前にも一度カラー版でリメイクされましたが、2003年春から
また放送するそうですね。主題歌は「モーニング娘。」。
「Pingu ソフビ指人形」
![](sonota/pingu.jpg)
![](sonota/pingu-b.jpg)
YUJINの「Pingu ソフビ指人形」。日本でもTV東京系で放送された海外の人気
クレイアニメ「ピングー」の100円指人形ガシャです。
ピングー関係のグッズは特に海外ではほんとうにたくさん出ていますね。
ピングー、ピンガ、パパ、ママ、ピンギ、ロビの6種類です。
私にはあまり区別が良くつきません(笑)。
「トーマスキッズ」
![](sonota/tomasu1.jpg)
![](sonota/tomasu-hako1.jpg)
バンダイの食玩「トーマスキッズ」。
おなじみ「機関車トーマス」の彩色済みソフビ人形です。
1.フレンドリートーマス、2.フレンドリーエドワード、3.フレンドリーヘンリー、4.フレンドリーゴードン、
5.フレンドリージェームス、6.フレンドリーパーシー、7.フレンドリーオリバー、8.フレンドリーステップニー、
9.フレンドリーレディー、10.フレンドリーディーゼル10、11.フレンドリーパーティー
の全11種類で、ちゃんとパッケージに中味は書いてあります。
ご覧のように人形とトーマスの形をしたラムネが1個入ってます。
![](sonota/tomasu1a.jpg)
実はこの「トーマスキッズ」1999年に一度商品化されています。
その時は全8種類だったんですが、それに新作を加えて今回出しています。前回の中では
フレンドリーダグラスのみ今回のラインナップには入っていません。
![](sonota/tomasu-hako1a.jpg)
「きかんしゃトーマスちびコレバッグ」
![](sonota/tomasu2.jpg)
![](sonota/tomasu-hako2.jpg)
ユタカの「きかんしゃトーマスちびコレバッグ」。
スーパーなどの流通ですでにバラで売られていたものとおなじものです。
左からトーマス、ヘンリー、ジェームス、パーシー、バーティーの5種類です。
パズルになった線路のジオラマがついています。
3.キャラクター商品
「サンリオ フィギュアコレクション」
![](sonota/sanrio.jpg)
![](sonota/sanrio-book.jpg)
「サンリオフィギュアコレクション」というサンリオの指人形POCHさんからいただきました。
次の15種類とシークレットの全16種類のサンリオのキャラクターです。
上のミニブックがそれぞれについていて、そこには初出の年が書いてありました。
1.ハローキティ(1974年)本名:キティホワイト 誕生日:11月1日
2.パティ(1974年)誕生日:2月5日
3.ジミー(1974年)誕生日:7月30日
4.けろけろけろっぴ(1987年)本名:はすの上のけろっぴ 誕生日:7月10日
5.コロコロクリリン(1998年)本名:クリリン 誕生日2月4日
6.キキ(1975年) 誕生日12月24日
7.ララ(1975年) 誕生日12月24日
8.ウサハナ(2001年) 本名:ハナちゃん 誕生日:8月7日
9.マイメロディ(1975年) 本名:メロディ 誕生日:1月18日
10.ポチャッコ(1989年) 誕生日:2月29日
11.おさるのもんきち(1991年) 本名:おやまのもんきち 誕生日:1月13日
12.バッドバツマル(1993年) 本名:バッドばつ丸 誕生日:4月1日
13.ボムボムプリン(1996年) 本名:プリン 誕生日:4月16日
14.ザラナバウツ(1984年)
15.タキシードサム(1978年) 誕生日:5月12日
そしてシークレットは いちごの王さま(1975年) 誕生日:12月7日
これってアミューズ用に森本産業というところから回ってきたということなのですが、
調べてみるともともとは下のサクマ製菓の100円食玩のものみたいですね。
ミニブックと一緒にビニールに入ってたのですが、そこにサクマ製菓とありますね。
![](sonota/sanrio-hako.jpg)
「サンリオピューロランド指人形セット」
![](sonota/kitty.jpg)
![](sonota/kitty-hako.jpg)
キティちゃんはじめサンリオのキャラクターたちの指人形はいろいろ出ています。
これは「サンリオピューロランド指人形セット」。発売はユタカです。
代表的なキャラクター、キティ、ダニエル、キキ、ララ、ボムボムプリンの5種類です。
「サンリオキャラクターズ ソフビパペットマスコット」
![](sonota/sanrio3.jpg)
![](sonota/sanrio-hako3.jpg)
2024年6月にエンスカイから「ソフビパペットマスコット」のひとつとして「サンリオキャラクターズ ソフビパペットマスコット」が発売されました。
サンリオの人気キャラクターを上位から集めたような全12種類のラインナップとなっています。
ハローキティ、シナモロール、ポムポムプリン、ポチャッコ
マイメロディ、クロミ、ツインリトルスターズ ララ、ツインリトルスターズ キキ
タキシードサム、ハンギョドン、バッドばつ丸、けろけろけろっぴ
「たれぱんだぐみ」
![](sonota/tare1.jpg)
![](sonota/tare-hako1.jpg)
バンダイの食玩「たれぱんだぐみ」。
おなじみSUN−Xの人気キャラクター「たれぱんだ」の指人形
(っていう過去の広さの穴って指人形なのか?)が一個とグミキャンディが入ったものです。
指人形の種類は全8種類。すべてポーズ、衣装替えでブラインドなのでやめようかとも
思ったのですが「たれぱんだ」は大好きだし”盲牌”できるのでなんとか揃えてみました。
「たれぱんだぐみ(追加版)」
![](sonota/tare2.jpg)
![](sonota/tare-hako2.jpg)
上の8種類を揃えたところですぐこんなのが出ました。さらに8種類を加えて全16種類!!
まいりました、もうつきあいきれん・・・というわけで3個買ってやめました。
「たれぱんだ指人形セット」
![](sonota/tare3.jpg)
![](sonota/tare-hako3.jpg)
ユタカからは「たれぱんだ指人形セット」が出ました。
ごらんの5種類です。
「動物占いグミ」
![](sonota/uranai.jpg)
![](sonota/uranai-hako.jpg)
バンダイの食玩「動物占いグミ」。
ビッグコミックスピリッツで連載された「動物占い」のキャラクター達の指人形とグミ
キャンディーが入った150円の商品です。
この「動物占い」、生年月日から12種類の動物に分けてその運勢を占うというもの
で結構流行って同じ様な〜占いがいっぱい出てきました。
キャラクターを描いているのは「いまどきのこども」で有名な玖保キリコ先生です。
キャラクターはペガサス、ライオン、子鹿、虎、コアラ、たぬき、さる、狼、象、黒ヒョウ、チータ、羊
の12種類です。、
「リカちゃんプチマスコット ファミリーシリーズ」
![](sonota/rika2.jpg)
![](sonota/rika-hako2.jpg)
![](sonota/rika2a.jpg)
驚くべきことにオモチャの「リカちゃん」の指人形が出ました!
タカラの食玩「リカちゃんプチマスコット ファミリーシリーズ」。
ご覧の通りのリカちゃんファミリーのデフォルメ指人形です。
リカちゃん、ママ、パパ、そして双子の妹、マキちゃん、ミキちゃんの全5種類です。
まあ、これ自体はどうということはないのですが、問題なのは値段です。
下のようにブラインドで人形が1個とそのキャラクターのシールそして小さいラムネが1個で
200円です!
いくらなんでも高すぎると思いますねえ。やはりこの大きさの指人形は子供が気軽に買える
100円くらいが原則じゃないでしょうか・・・・
![](sonota/rika2b.jpg)
「マイフレンドベアブリック」
![](sonota/kuma.jpg)
「ハイパーホビー」2003年9月号に
「HH限定フィギュア メディコム・トイ×TOMY マイフレンドベアブリック」がついてました。
「BE@RBRICK」はオモチャメーカーのメディコムトイのオリジナルキャラクターで、
いろいろな商品が出ています。この手のものは全然興味がないのでどうでもよかったんですが、
よく見るとこれってソフビ製でしかも下に穴がぁっ!
![](sonota/kuma-hako.jpg)
![](sonota/kuma2.jpg)
ということで100円食玩の「マイフレンドベアブリック」がTOMYよりセブンイレブン先行で
8月末から発売されました。
箱入りのブラインドボックスでラムネ菓子が入っています。ただモノが単色成形で塗装なしなので
なんか損した気分ですね。
全13種類+1種(レア)です。
ちなみに色にはいろんな名前が付けられています。
さくら色、オレンジシャーベット色、カスタード色、ミルクセーキ色、わかくさ色、ペパーミント色、
ブルーハワイ色、あさがお色、アイスキャンディ色、ふじ色、あじさい色、なでしこ色の12食。
よく考えますねえ。
そして、レアはブラックでこの色の名前を当てると抽選で「バルーンBE@RBRICK」が当たる
キャンペーンをやっています。
さすがに単なる色違いを全部集める気にはならないので試しに3つ買ったら、
わかくさ色、ペパーミント色、アイスキャンディ色の3種でした・・・・
っていうかこんな微妙な色本当にそれで合ってるのかどうかわかりません!
「ユビニマルコレクション 発進!パンダーゼット編」
![](sonota/panda-z1.jpg)
![](sonota/panda-z-hako.jpg)
「ロボニマル パンダーゼット」。
見ての通りオモチャ会社メガハウスがパンダを使って作ったマジンガーZのパロディキャラクター商品です。
ちゃんとダイナミックプロの許可をとってやっているもので、2004年の春からCSのキッズステーション
で5分間のアニメシリーズとして放送が始まりました。
そしてメガハウスからいろんなグッズが出てるのですが、7月末に指人形食玩が登場しました。
「ユビニマルコレクション 発進!パンダーゼット編」。180円のブラインドボックス仕様で
下のようにヨーグルト味のキャンディと彩色済みソフビ人形、そしてそれに合わせた文字パーツが
付いています。
ラインナップは
パンダーゼット、パン・タロン、ドクター・パンジィ、ワルニマル兵
ハムーイチロー、ハムージロー、モウギュウ、ゾウタンク
の8種類です。
![](sonota/panda-z2.jpg)
「ユビニマルコレクション パンダーゼット研究所編」
![](sonota/panda-z3.jpg)
![](sonota/panda-z3-hako.jpg)
そして驚くべき事にこの”ユビニマルコレクション”9月上旬にもう第2弾が発売されました。
同じように180円のブラインドボックス仕様で
ヨーグルト味のキャンディと彩色済みソフビ人形、そしてそれに合わせた文字パーツが付いています。
ラインナップは
パン・タロン、ファイアーベアー、ドクタージャンガーリ、パンダーZ研究所
レスキューベアー01、レスキューベアー02、メディカルベアー、パンダーゼット
の8種類です。
前回もそうだったんですが今回も1カートン10個で全種類は揃うようになっているみたいですね。
![](sonota/panda-z4.jpg)
「シナモロール ソフビマスコット」
![](sonota/sinamon.jpg)
![](sonota/sinamon-b.jpg)
2006年1月に100円ガシャの「シナモロール ソフビマスコット」が発売されました。
シナモンはサンリオの人気キャラクターでいろんな商品が出ています。今回は
@シナモン(狩人)、Aカプチーノ(きこり)、Bエスプレッソ(旅人)、Cコルネ
Dシナモン(王子さま)、Eモカ(お姫さま)、Fみるく(妖精)、Gシフォン(魔法使い)
の8種類のラインナップです。
それにしてもバンダイのガシャにもかかわらず、この手の商品って日本橋のショップとかに全然入ってないんですよね。
手に入れるのに苦労しました。
「Cinnamorollちびコレバッグ」
![](sonota/sinamon2.jpg)
![](sonota/sinamon-hako2.jpg)
2006年に「シナモロール ちびコレバッグ」が発売されました。
シナモン、カプチーノ、モカ、みるく
の4種類のラインナップです。
耳が横に長いので並べると場所をとります(笑)。
「たまごっち ちびコレバッグ」
![](sonota/tamagotti.jpg)
![](sonota/tamagotti-hako.jpg)
2006年には「たまごっち ちびコレバッグ」が発売されました。
「たまごっち」は一世を風靡したバンダイの携帯ゲームなのですが、一度ブームになったものの
生産が間に合わず人気がなくなりました。数年後に新機能をつけてふたたびブームになったのがこの時です。
まめっち、めめっち、くちぱっち、みみっち、ふらわっち、しましまっち
の4種類のラインナップです。
さすがに小さい液晶画面上のゲームキャラなのでシンプルでつまらないです・・・
4.実在の人物
「ミニモニ。キッズ」
![](sonota/minimoni.jpg)
![](sonota/minimoni-hako.jpg)
バンダイの食玩「ミニモニ。キッズ」。
アイドルの指人形というのは珍しいと思います。
「〜キッズ」というのは「ポケモンキッズ」にはじまるバンダイの100円食玩指人形の
シリーズで今回は人気のアニメ版のミニモニ。の商品化です。
ツジ、カゴ、ヤグチ、ミカのメンバー4人のベースボールタイプ(普段のコスチューム)
と水着タイプ、そしてミニモちゃんが2種類の全10種です。
ごらんのようにブランドボックスで人形1個とカード、そしてピーチ味のキャンディが
入ってます。ラムネでないところがいいですね。
さすがバンダイ、1カートン10個を買うと全種類ダブりなしで揃いました・・・・って
ミニモちゃんが「ラッキーレアバージョン」じゃないか!
というわけでノーマルのピンクのミニモちゃんはGETできませんでした。
ところで、水着の指人形っていうのは珍しいですね。
それから本物のミニモニ。の水着姿って見たことないですねえ。今は昔と違って
アイドルもすぐ水着になったりはしないんですね。
![](sonota/minimoni-a.jpg)
「ミニモニ。キッズ+1」
![](sonota/minimoni2.jpg)
![](sonota/minimoni-hako2.jpg)
バンダイの食玩「ミニモニ。キッズ」の第2弾が1年後の20003年7月に出ました。
ミニモニ。もこの1年でメンバーが替わりました。矢口真理が抜けて高橋愛が新メンバーに
加わりました。
そして、後藤が加わって「ミニモニ。キッズ+1」というわけです。
前回と同じブランドボックスで人形1個と今度は下のシール、そしてピーチ味のキャンディが
入ってます。
今回はノーマルの衣装のAタイプとミニモニ。キッズのオリジナル衣装チアガールのBタイプ
そして後藤の計9種類です。
1カートン10個を買うと後藤がダブりで全部揃いました。さすがバンダイ!
![](sonota/minimoni-2a.jpg)
「ユビサップ」
![](sonota/bob.jpg)
驚いたことにコンビニでこんなものが売られてました!
ハピネット・ロビンの「ユビサップ」。180円です。
今、TVにCMにひっぱりだこのK−1ファイター”The BeaT. BoBSAPP!!”こと
「ボブサップ」のキャラクター商品のひとつです。
アイドルと言っていいのかどうかわかりませんが他に分類できなかったのでここに入れときます。
このほかにぬいぐるみキーホルダーとかメモ帳とかが売ってました。
しかし「ユビサップ」というネーミングには笑いましたね。
商品には「スタンプ式ハンコケースにもなりマス!」「印鑑サップ、ハンコサップ、リップサップ...etc...」
と書いてあります。
「MLBソフビコレクション」
![](sonota/mlb.jpg)
![](sonota/mlb-b.jpg)
ガチャで変わった指人形が出ました。
バンダイの「MLBソフビコレクション」。
MLB=”MAJOR LEAGUE BASEBALL”つまりメジャーリーグの選手のソフビ指人形です。
半分が日本人ですね。時代は変わった。
全10種類なのですがさすがに興味がないので3個しか廻しませんでした。
ランディ・ジョンソン、松井秀喜、バリー・ボンズが出ました。なかなかよく似ていますね。
ところでこれ200円なんですよね。やはり版権料(肖像権?)が高いんでしょうか。
「ザ・ドリフターズ フィンガーパペット40周年だョ!全員集合」
![](sonota/dorifu.jpg)
![](sonota/dorifu-book.jpg)
2005年8月にザ・ドリフターズ結成40周年ということで、YUJINからこんなのがいきなり出ました。
200円ガシャ「ザ・ドリフターズ フィンガーパペット40周年だョ!全員集合」。
「全員集合」のDVDが出たりして盛り上がってはいたのですが、まさかこんなものがでるとは。
多少穴は小さいですが「フィンガーパペット」です!
ラインナップは今となっては定番の感がある”荒井注”ではなく志村けんが入った
・志村けん
・仲本工事
・いかりや長介
・加藤茶
・高木ブー
の5人です。
ドリフのメンバーは個性的で、昔から人形劇「とべ孫悟空」なんかのようにデフォルメされていますが、
今回のこのデフォルメのセンスはかなりいいんじゃないかと思いますね。
ところで私は個人的にはドリフターズってそれほど思い入れはないんですよ。
世代的にはピッタリなのでもちろん見てましたし、ギャグなんかもやってましたけど。
なにせ関西人、笑いの根本が”吉本”なのでちょっとしっくりこないものがあるんです。
だから裏で関西の芸人の出る「ひょうきん族」が始まったらすぐ乗り換えてしまいました。
もちろん夜8時へのアニメ・特撮の殴りこみ「キカイダー」や「デビルマン」が始まってからの2年間は
そっちを見てましたよ(笑)。
今回、下のような「おみくじ」が1枚づつ入ってます。ただしランダムではなく、それぞれ対応した
ものが入ってるんですけどね。
![](sonota/dorifu-a.jpg)
さっそくこんなGIFアニメを作ってしまいました(笑)。
![](sonota/dorifu.gif)
「TOMINO指人形」
![](sonota/tomino1.jpg)
なんかすんごいものが出ました。「機動戦士ガンダム」でおなじみの富野由悠季監督の指人形が出ました。
富野監督は徳間書店の「月刊アニメージュ」で「ニュータイプ人生相談 富野に訊け!!」という人生相談
のコーナーを持っており、そこで使われている「やまむらはじめ」氏の似顔絵イラストを立体化したものです。
2004年8月に催された「キャラホビ2004」の限定発売グッズとして左のバージョンが販売されました。
そして2005年。「機動戦士Zガンダム劇場版」の公開に合わせて「アニメージュ」誌上で通販された、z仕様の
「富野監督Tシャツ」のオマケとして真ん中の赤か右の白の「指人形Z仕様」がどちらか付いてきます。
これらは2005年8月に催された「キャラホビ2005」でも限定グッズとして販売されていました。
私自身はこのイベントには行ってないのですが、遊びに行った友人にお土産としていただきました。
左はアニメージュ2004年7月号、右は2005年10月号の記事です。
![](sonota/tomino2.jpg)
「吉本新喜劇 座長指人形」
![](sonota/yoshimoto2.jpg)
![](sonota/yoshimoto1.jpg)
吉本新喜劇が今の4座長体制になった2019年ごろに吉本のショップで販売されていたグッズみたいです。
4人の座長それぞれにシリーズ1、シリーズ2、シークレットという3カラーで全12種類のブラインドボックス仕様になっています。
2022年になってその存在を指人形大図鑑さんのサイトで知って関西人としてはスルーするわけにはいかなかったので(笑)なんとかカラー違いですが4種類とシークレット1種を入手できました。
吉本新喜劇と言えば関西地方では私の子供のころは毎週土曜日の昼間にTV放送していて、半ドン(これも死語ですねえ)で学校から帰ってきてお昼ご飯を食べながらよく見ていてほんと体に染みついていました。
花木京、岡八郎、木村進、間寛平・・・・数々のスターが我々を楽しませくれましたが徐々に人気がなくなり1990年ころの「吉本新喜劇やめよっかなキャンペーン」という苦難の時代を経て「吉本ギャグ100連発」のヒットなどもあって全国のブームになったりもして若い世代を中心に安定した地位を確立していきます。
そして現在では小藪、川端、すっちー、藍ちゃんの4人を座長とする体制となっています。
川畑泰史(シリーズ1)
小籔千豊(シリーズ1)
すっちー(シリーズ1)
酒井藍(シリーズ2)
川畑泰史(シークレット)
の5種類をGETしました。シークレットは大阪らしいゴールドカラーになっています(笑)。
発売元は吉本のグッズを販売してる株式会社よしもとプロダクツ、製造元はソフビメーカーの株式会社シークレットベースエンタテインメントとなっています。
「「描く人、安彦良和」指人形、安彦良和」
![](sonota/yas-1.jpg)
![](sonota/yas-2.jpg)
2024年6月8日から兵庫県立美術館で展覧会「描く人、安彦良和」が開催されました。私はアニメーター安彦良和は大好きなのですが漫画家の安彦良和はそれほど好きじゃないんですよね。だから行こうかどうかと思っていたらなんと物販で「指人形。安彦良和」が発売されるというのです!
ということで急遽初日に見に行って来て買いました。
昔の怪獣のソフビのようにビニール袋に入っていて上部を紙で挟んで販売されていました。
にしても単品で1650円というのはかつてない高価な指人形じゃないかと思います。
版権表記は「安彦良和」になっていて「九月社」のマークが載っていて株式会社PONTOONと書かれています。
以前紹介した富野監督の指人形と並べたいですね(笑)。
5.マスコットキャラクター
おまけ指人形
![](sonota/kusuri.jpg)
いろんな企業や商品にはマスコットキャラクターというのがあります。
その中で指人形タイプのものを紹介したいと思います。
特に薬屋では昔からこの手のものが販促物として使われています。
左から
明治製菓の「イソジンうがい薬」のマスコットキャラの「イソジンくん」
「コルゲンコーワ」のマスコットキャラクター「ケロちゃん」
佐藤製薬のマスコットキャラクター「ちびぞうサトちゃん」
いずれも昔からずっとあるキャラクターたちですね。
下左は1990年頃に使われていたらしい
「ケンタッキーフライドチキン」のマスコットキャラクター(?)の
「カーネルサンダースおじさん」。
そして右が「森永チョコボール」のマスコットキャラクターの「いちごキョロちゃん」。
アニメにもなりましたが、これはアニメのものではありません(アニメのキョロちゃんには手がある)。
3種類あるみたいなんですが、私が持ってるのはこれだけです。
![](sonota/kaneru.jpg)
6.ニセモン
「ニセモン」
![](sonota/nisemon1.jpg)
![](sonota/nisemon-hako1.jpg)
食玩ソフビ人形「ニセモン」シリーズというすごい代物です。
とりあえずニンキモン、バカモン、ドザエモン、ゲテモン、スキモンの5種類が発売されました。
その商品形態は下の写真のようにBANDAIの「ポケモンキッズ」にそっくりなのです!入ってる
ラムネとかカードとか、ここまで来ると確信犯的にやってるとしか思えませんね。
逆に言えば、ほんとコンビニやスーパーもよくこんなもの仕入れたと思いますね。絶対売れないと思うぞ!
発売元は”RIBBON坂本文具(株)”となっています。(ULTは書いてますが、会社の住所とか
は載ってません)。
パッケージによると「コミックボンボン」連載中らしいです・・・コロコロVSボンボンの図式は
前から言われてる事ですがここまでやるとはねえ。しかも
驚くべきことにHPまであるのです。
カードの裏をみると50種類の名前が書いてありますが、これから続きを出してゆくつもりなん
でしょうか。
![](sonota/nisemon1a.jpg)
「ニセモン(第2弾)」
![](sonota/nisemon2.jpg)
![](sonota/nisemon-hako2.jpg)
驚いたことに「ニセモン」シリーズの第2弾が出ました。
今回はイナカモン、オチョウシモン、オヤフコウモン、ハタラキモン、ヒョウショウモン
の5種類のラインナップです。
今回、人形の素材がかなり軟らかいソフビになってます。
前に会社の住所が書いてなかったのですが
今回は書いてます。
パッケージによると「コミックボンボン」好評連載中でゲームボーイ、PS用ソフトの発売が
決定したらしいですが実際は出ませんでした。
カードの裏をみると50種類の名前があり、ポケモンキッズと同じくカードは50種類でランダム
に入ってます。
ということでこの後「ニセモン」を見ることはありませんでした、ちゃんちゃん!
![](sonota/nisemon2a.jpg)
7.未確認生物
「HHオリジナルフィンガートップシリーズUMA世界の未確認生物」
![](sonota/uma1.jpg)
ハイパーホビー2003年12月号に特別付録「HHオリジナルフィンガートップシリーズUMA世界の未確認生物 フラットウッドの宇宙人」
が付いてました。
「3メートルの宇宙人」とか言われてるUMA(未確認生物)の指人形です。
このUMAの指人形シリーズって2002年秋頃に発売予定されていたマーミットの100円商品だと思うのですが、
本誌に何も書いてないとこみると一般発売はしないのですね。
他の5種類を誌上限定通販するみたいなので申し込んでみました。
「HH誌上限定版 マーミット特製 フィンガートップシリーズ
UMA世界の未確認生物」
![](sonota/uma2b.jpg)
というわけで5体セット1000円とちょっとお高いですが、ハイパーホビー2003年12月号の通販
「HH誌上限定版 マーミット特製 フィンガートップシリーズUMA世界の未確認生物」
です。
・UMA界のスーパースター!「ネッシー」
・ヤギを襲う吸血生物!「チュチパカブラ」
・カリフォルニアのかっぱ!?「カエル男」
・船を襲った湖底の魔獣!「ルクワタ」
・日本を代表するUMA!!「ツチノコ」
の5体です。たしか企画持には他にもラインナップされてたはずですが、これで終わりなんでしょうね。
「HH誌上限定版 マーミット特製 フィンガートップシリーズ
UMA世界の未確認生物完結編・15体セット」
![](sonota/uma3b.jpg)
とか言ってるとハイパーホビー2004年8月号に
「HH誌上限定版 マーミット特製 フィンガートップシリーズUMA世界の未確認生物完結編・15体セット」
の通販がありました。
ラインナップは
・ワイオミング州の伝説獣「ジャッカ・ロープ」
・湖に巣食う大ウミヘビ!?「マニポゴ」
・熱帯雨林の凶暴な散策者「マピンガリ」
・目撃例も多い謎の海生哺乳類「キャディ」
・南極近海のカバ海獣「カバゴン」
・北ローデンシアを飛ぶ翼竜「コンガマト」
・替え歌に歌われたUMA「オボポゴ」
・空に羽ばたくネコ型UMA「翼ネコ」
・実在性がもっとも高いといわれる「モケーレ・ンベンベ」
・旧ソ連で多数目撃された雪男「ロシアン・イエティ」
・アポリジニも目撃していた獣人「ヤウイ」
・モササウルス類の生き残り!?「ミゴー」
・時速400キロの追跡者「モスマン」
・トナカイをひと飲みする湖の主「ハイール・モンスター」
・一本角の魔獣「チペクウエ」
の15体です。
![](sonota/uma3a.jpg)
![](sonota/uma3c.jpg)
実はこの通販、10月に発送予定だったのですが、中国工場の製造上の都合で
12月に遅れました。そのことでお詫びの手紙が来ました。
そこに下の「モケーレ・ンベンベ」の畜光バージョンとガシャのミニブックらしきもの
が入っていました。
これって誰のところにも同じものがいったのでしょうか?それともランダムに送られた
のでしょうか?気になるところです。
そしてこのミニブック。
ハイパーホビー8月号には「7がつ中旬に彩色の異なる販売版10種がカプセル自販機で発売されます」
とあるのですが実際に発売されたのでしょうか?
確かにこの「ショック!!世界の怪奇生物」のミニブックには10種類あるのですが、これってずーっと前に販売が企画されてた
時のものじゃないんですかね。
少なくとも私の見てる範囲では発売された様子はありません・・・・・
![](sonota/uma3d.jpg)
![](sonota/uma3e.jpg)
8.こびとづかん
「こびとづかん ゆびにんぎょうセット」
![](sonota/kobito.jpg)
![](sonota/kobito-hako.jpg)
2010年に絵本「こびとづかん」のキャラクターの指人形セットがベネリックから発売されました。
ユニークな絵柄で大人にも人気になったキャラクターです。
上のようにネットにまとめて入れられて5個セット1050円で売られています。
クサマダラオオコビト
リトルハナガシラ
カクラモモジリ
ベニキノコビト
タカラコガネ
の5種類です。
9.ふなっしー
「ふなっしー春の梨汁ブシャー祭@キディランド!!お買い上げ特典指人形」
![](sonota/huna1.jpg)
![](sonota/huna2.jpg)
2013年にブレイクしたゆるキャラの「ふなっしー」。
船橋市には非公認のゆるキャラでしたが、そのすばらしいアクションと毒のあるしゃべりで一躍テレビの人気ものになりました。
そのグッズはさまざまなものが発売され大人気になっていました。
2015年春にキディランドのふなっしーグッズ売り場で4月4日から「ふなっしー春の梨汁ブシャー祭!」と題してキャンペーンが行われました。
関連商品2000円以上購入で非売品の指人形がもらえるというものです。
しかも5週にわたって毎週もらえる指人形の種類が変わるというものでした。
写真はその第3弾、第4弾、第5弾の3種類です。
特に第5弾はノーマルの表情なので欲しかったので初日に買いに行きました。
背中にはちゃんと”イリュージョン”(ファスナーのことをときどきふなっしーはこう呼びます)がプリントされていて芸が細かいです。
10.ミッフィー
「miffyソフトマスコット」
![](sonota/miffy1.jpg)
![](sonota/miffy2.jpg)
2016年6月に東京駅の「東京キャラクターランド」に行った時にミッフィーの店「miffy style」で「miffyソフトマスコット」という名前で指人形が売られていました。
全3種類でイエローとレッドが250円、花柄のブルーは280円になっていました。差は塗装コストらしいです(笑)。
![](sonota/miffy3.jpg)
2016年秋には新色のグリーンが発売されました。
で、思ったことは指人形はここでは生き残る道があるのではないかということです。
他にももちろんジブリショップでは「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう」を280円で、ウルトラマンショップではウルトラヒーローや怪獣のゆびにんぎょうを180円で、NHKショップではどーもくん等の指人形が250円で売られています。
またテレ朝ショップでは以前からジュウオウジャー、仮面ライダーゴースト、魔法使いプリキュアのいわゆる”すくい人形”が売られています。
こうして考えると、いま絶滅しそうだと私が言ってるキャラクター指人形はこういう市場では生き残っていけるんじゃないでしょうか。一般向けにちびコレバッグや食玩やガシャとしては無理でも、キャラクターに特化したショップで200円から300円くらいの比較的安い単価でおみやげとして売るという販売方法なら成立するんじゃないかと思いました。
![](sonota/miffy4.jpg)
そして2017年7月にまた新色のボーダーが発売されていました。油断できませんねえ。
![](sonota/miffy5.jpg)
さらに2017年10月にまた新色のメラニーが発売されました。
![](sonota/miffy6.jpg)
そして2017年12月には新造形の「うさぎホワイト」「うさぎグレー」が発売されました。
![](sonota/miffy7.jpg)
2018年2月にさらに「うさぎブラウン」が発売されました。ペース早いです。
![](sonota/miffy8.jpg)
2018年7月には「ゆきのひ」「ブルー」が発売されました。
![](sonota/miffy9.jpg)
2018年10月に「スナッフィー」が発売されました。
![](sonota/miffy10.jpg)
2019年3月に「ミッフィーしましま レッド」「ミッフィーしましま イエロー」「ミッフィーしましま グリーン」の3種が発売されました。
![](sonota/miffy11.jpg)
2019年6月に「おばけごっこ」が発売されました。
![](sonota/miffy12.jpg)
2019年10月に「ミッフィー花柄グリーン」「ミッフィー花柄パープル」が発売されました。ほんとミッフィーソフトマスコットはたえず新作が発売されますねえ。
![](sonota/miffy13.jpg)
2019年11月に「おばけクリア」が発売されました。おばけごっこのクリアバージョンです。
![](sonota/miffy14.jpg)
2020年3月に「バンザイミッフィー(レッド・イエロー・ブルー)」が発売されました。
![](sonota/miffy15.jpg)
2020年11月18日に新しく出来た心斎橋パルコのmiffyストアに行ったら「ミッフィー水玉ピンク」が発売されました。
![](sonota/miffy16.jpg)
2021年に開催さっれたミッフィーの雑貨のお祭り「ミッフィーzakkaフェスタ」で限定指人形が3種類発売されました。
![](sonota/miffy17.jpg)
2023年2月にひさしぶりに新作「なみだ」「はたけ」の2種が発売されました。
![](sonota/miffy18.jpg)
2023年5月に「ひこうきミッフィー」が発売されました。
![](sonota/miffy19.jpg)
ミッフィーの指人形はなんか地道に発売が続いていて気がついたら新作が出たりしています。2024年になってから上の3つの発売を知って慌てて買いました。
2023年10月にミッフィーの仲間「ポリス」と「バーバラ」が発売されていました。
2023年12月に「スナッフィー」の再販に合わせて「スナッフィーおともだち」が発売されていました。
11.リラックマ
「リラックマ ソフトマスコット」
![](sonota/rirakuma1.jpg)
![](sonota/rirakuma2.jpg)
2016年8月にリラックマの指人形が発売されていました。6月に東京の「リラックマショップ」に行ったときにはなかったのでその後発売されたんでしょうね。
リラックマ
コリラックマ
キイロイトリ
の3種類です。
12.すみっコぐらし
「すみっコぐらし すっぽりすみっコ」
![](sonota/sumi.jpg)
![](sonota/sumi2.jpg)
2016年8月にタカラトミーから「すみっコぐらし」の食玩指人形が発売されました。
全4種で箱はそれぞれ違うデザインになっています。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
の4種類です。それぞれに下のような組み立て式のハコが付属しています。
中に指人形を入れてかざることもできます。
![](sonota/sumi3.jpg)
「すみっコぐらし たびするすみっコ」
![](sonota/sumi4.jpg)
![](sonota/sumi5.jpg)
2019年に映画化され大好評だった「すみっコぐらし」ですが、2020年2月にタカラトミーからひさしぶりに「すみっコぐらし」の食玩指人形が発売されました。
全4種で箱はそれぞれ違うデザインになっています。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
の4種類です。それぞれ旅をしている姿になっています。
それぞれに下のような背景カードが付属しており指人形をその前に飾ることができます。
![](sonota/sumi6.jpg)
「Sumikkogurashi 指人形」
![](sonota/sumi7.jpg)
2020年3月に「キディランド」内の「San−X」のショップですみっコぐらしの指人形が販売されていました。
「しろくま」
「ぺんぎん?」
「とんかつ」
「ねこ」
「とかげ」
「えびふらいのしっぽ」
の6種類です。
「すみっコぐらし すみっコ部」
![](sonota/sumi8.jpg)
![](sonota/sumi9.jpg)
2020年9月にタカラトミーから「すみっコぐらし」の食玩指人形が発売されました。
倶楽部活動を行ってるデザインの全5種になっています。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。それぞれバスケット、バレーボール、サッカー、テニス、野球の姿になっています。
それぞれに下のような背景カードが付属しており組み立てて指人形をその前に飾ることができます。
![](sonota/sumi10.jpg)
「すみっコぐらし ふわもっこすみっコ」
![](sonota/sumi11.jpg)
![](sonota/sumi12.jpg)
2019年1月にタカラトミーから「すみっコぐらし」のふわふわフロッキー加工の食玩指人形が発売されていました。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。以前の「すっぽりすみっコ」の5種類に「とかげ」を加えた5種類にフロッキー加工したものになっています。
「すみっコぐらし たびするふわもっこすみっコ」
![](sonota/sumi13.jpg)
![](sonota/sumi14.jpg)
2021年2月にタカラトミーから「すみっコぐらし」のふわふわフロッキー加工の食玩指人形が発売されました。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。今回は以前の「たびするすみっコ」に「とかげ」を加えた5種類をフロッキー加工したものになっています。
それぞれに下のような背景カードが付属しており組み立てて指人形をその前に飾ることができます。
![](sonota/sumi15.jpg)
「すみっコぐらし すみっコとおとまり会」
![](sonota/sumi16.jpg)
![](sonota/sumi17.jpg)
2021年6月にタカラトミーから「すみっコぐらし」の食玩指人形が発売されました。今回のテーマは「おとまり会」です。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。今回はパジャマを着たすみっコたちになっています。
それぞれに下のような組み立て式のベッドが付属しています。
![](sonota/sumi18.jpg)
「映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ おっきなゆびにんぎょう」
![](sonota/sumi19.jpg)
![](sonota/sumi20.jpg)
2021年11月5日から公開の劇場版第2作「映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」の公開に合わせてタカラトミーから食玩指人形が発売されました。
映画でのコスチュームでの立体化になっています。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。”おっきな”となっていますがそれほど大きいサイズではありません(笑)。
それぞれに下のような映画のアートを使用した背景カードが付属しています。
![](sonota/sumi21.jpg)
「映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ おっきなゆびにんぎょう」
![](sonota/sumi22.jpg)
![](sonota/sumi23.jpg)
2023年11月3日から公開の劇場版第3作「映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」の公開に合わせてタカラトミーから食玩指人形が発売されました。
映画でのコスチュームでの立体化になっています。今回からパッケージは中身が見えないようになっています。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。これも”おっきな”となっていますがそれほど大きいサイズではありません(笑)。
そして今回からコスト削減のためか何も同梱物はなくなっちゃいました。
「おとまりふわもっこすみっコ」
![](sonota/sumi24.jpg)
![](sonota/sumi25.jpg)
2024年2月にフロッキー加工の”おとまり”の指人形が発売されました。
これも選べますがパッケージは中身が見えないような仕様になっています。
「1 しろくま」
「2 ぺんぎん?」
「3 とんかつ」
「4 ねこ」
「5 とかげ」
の5種類です。これも同梱物はなにもありません。
13.カピバラさん
「カピバラさんゆびにんぎょう」
![](sonota/kapipara.jpg)
![](sonota/kapipara2.jpg)
2017年4月に梅田キディランドにカピバラさんの店「カピバラさんキュルッとショップ」がオープンして、そこで指人形が売られていました。
「カピバラさん」「ホワイトさん」「リーゼントくん」「ひだまりさん」
「あついさん」「ベージュさん」「カピ爺」「リャマさん」
「なまけものくん」「プレーリーさん」「フロッキーカピバラさん」「仔カピ」「いわいさん」「仔いわいさん」
の14種類がありました。
「ふたごくん」「ふたごちゃん」は置いてませんでした。
ウルトラマンショップなんかでは指人形はどの種類も同じ商品管理になっていますが、カピバラさんの指人形は大きさも違い微妙にそれぞれ値段が違うので、店員さんは商品を確認してバーコードの書いてあるシートを読み取って精算しています。
だからこの手の店では正式な商品名を確認する意味からもそのバーコーシートの写真を撮らせてもらってそれをここに掲載しています。
にしてもこの指人形、色とかサイズとかほんとどの商品化わかりにくいみたいで店員さんも苦労していましたね。
![](sonota/kapipara3.jpg)
2018年1月に行ってみると新製品が2種類発売されていました。
「カピパラさんと仔カピ」「ホワイトさんと仔カピ」
いずれも250円の商品でした。
14.くまのがっこう
「くまのがっこう指人形」
![](sonota/kumagakko.jpg)
2017年9月に映画公開に合わせて梅田キディランドに「くまのがっこう」の店「the bears' school Jackie's MARCHE」ができていて指人形が売られていました。原作は絵本みたいですね。
「ジャッキー」「ディビット」「チャッキー」
の3種類がありました。
1個300円でチャッキーだけ小さいので280円でした(笑)。
![](sonota/kumagakko2.jpg)
2018年7月に新作が2つ発売されました。
「ソフトマスコット ジャッキー(ブルー)」「ソフトマスコット ジャッキー(ピンク)」
![](sonota/kumagakko3.jpg)
2024年10月に突然ひさびさの新作が発売されました。ジャッキーのクリアバージョンです。価格は350円になっていました。
「ジャッキー クリア」
15.イメージキャラクター
「ウミノグマ指人形」
![](sonota/umino.jpg)
2017年4月26日から大阪大丸で行われた「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」の特典付き前売券に「ウミノグマ指人形」がついていました。
アニメ化もされた「ハチミツとクローバー」「3月のライオン」の作者である漫画家羽海野チカの原画展です。以前から全国各地で行われているその前売券の特典にウミノグマ指人形はついていたみたいですが、今回大阪で開催されたので買いました。
ウミノグマは原作者羽海野チカさんのイメージキャラクターでアニメにも登場していました。
16.公式マスコット
「えーパンダ指人形」
![](sonota/aaa.jpg)
2018年7月にavexの音楽グループ「AAA」の公式マスコット「えーパンダ」の指人形が発売されました。
色はメンバーカラーの6色「橙、紫、緑、黄、青、桃」になっていて全6種類です。
オレンジ:西島 隆弘のイメージカラー
パープル:宇野 実彩子のイメージカラー
グリーン:浦田直也のイメージカラー
ピンク:末吉 秀太のイメージカラー
ブルー:與 真司郎のイメージカラー
イエロー:日高 光啓のイメージカラー
となっています。
「FIGURE PUPPET BT21」
![](sonota/BT21.jpg)
![](sonota/BT21-hako.jpg)
2019年にエンスカイから「FIGURE PUPPET BT21」が発売されていました。というのも知ったのは2020年10月に劇場で見かけたのを買ったのです。
BT21というのはアメリカ出も大ヒットして話題になった韓国のヒップホップグループ「BTS」とLINE FRIENDSがコラボしたキャラクターです。韓国アイドルと韓国ソフトのタイアップというわけですね。BTSは少し前まで日本では「防弾少年団」と呼ばれていました。
全8種のブラインドボックス仕様なのですが8個入りの大箱があったので買ったら揃いました。
「SHOOKY」「CHEMMY」「COOKY」「KOYA」
「PJ」「MANG」「TATA」「VAN」
の8種類です。
17.ゲーム
「にゃんこ大戦争キッズ」
![](sonota/nyanko.jpg)
![](sonota/nyanko-hako.jpg)
2020年10月にバンダイから携帯人気アプリ「にゃんこ大戦争」の指人形「にゃんこ大戦争キッズ」が発売されました。
全15種類のブラインドボックス仕様なのですがこれも大箱15個入りを買うと全種類揃うようになっていました。
「ネコ」「タンクネコ」「バトルネコ」「キモネコ」「ウシネコ」
「ネコノトリ」「ネコフィッシュ」「ネコトカゲ」「巨神ネコ」「ネコ忍者」
「ねこファイター」「ネコ魔導師」「ねこガンマン」「ねこ海賊」「金ネコ」
の15種類です。
「にゃんこ大戦争キッズ2」
![](sonota/nyanko2.jpg)
![](sonota/nyanko-hako2.jpg)
2021年1月に第2弾「にゃんこ大戦争キッズ2」が発売されました。
全14種類のブラインドボックス仕様なので大箱15個入りを買うと1個だけダブる様になっていました。
「ネコビルダー」「ネコカベ」「勇者ネコ」「美脚ネコ」「ネコキリン」
「ネコUFO」「ネコクジラ」「ネコドラゴン」「ネコダラボッチ」「ネコムート」
「ももたろう」「かさじぞう」「ツルの恩返し」「メタルネコ」
の14種類です。
「にゃんこ大戦争キッズ3」
![](sonota/nyanko3.jpg)
![](sonota/nyanko-hako3.jpg)
2021年5月に第3弾「にゃんこ大戦争キッズ3」が発売されました。
今回も全14種類のブラインドボックス仕様なので大箱15個入りを買うと1個だけダブる様になっていました。
「ネコモヒカン」「ゴムネコ」「闇黒ネコ」「ムキあしネコ」「ネコライオン」
「天空のネコ」「ネコ島」「ネコキングドラゴン」「ネコジャラミ」「ねこ寿司」
「かぐやひめ」「うらしまタロウ」「黒獣ガオウ」「ガラスネコ」
の14種類です。
「にゃんこ大戦争キッズ4」
![](sonota/nyanko4.jpg)
![](sonota/nyanko-hako4.jpg)
2022年1月に第4弾「にゃんこ大戦争キッズ4」が発売されました。
今回も全14種類のブラインドボックス仕様なので大箱15個入りを買うと1個だけダブる様になっていました。
「ネコ攻撃」「タンクネコ攻撃」「わんこ」「ネコの箱詰め」「ネコリンリン」
「マメマメにゃんこ」「狂乱のネコムート」「ネコホッピング」「ねこシュラ」「ブリキネコ」
「狂乱のネコ」「狂乱のタンクネコ」「にゃんこ城」「金ネコビルダー」
の14種類です。
18.たべっ子どうぶつ
「ギンビスたべっ子どうぶつ ゆびにんぎょう」
![](sonota/tabe-1.jpg)
2020年11月にヴィレッジヴァンガード限定で「ギンビス たべっ子どうぶつ ゆびにんぎょう」が発売されました。
おなじみのギンビスのビスケット「たべっ子どうぶつ」のキャラクターたちを5種類づつAセット、Bセットに分けてブラインドボックス仕様の商品にしたものです。
大箱に10個入りでおそらく各2個づつがランダムで入っている仕様なので店で買っては開けてを繰り返してなんとかコンプリートしました(笑)。多少はダブりましたが箱買いするよりは安くなりました。
「Aセット」
![](sonota/tabe-3.jpg)
![](sonota/tabe-2.jpg)
「ぱんだ」「らいおん」「かば」「さる」「わに」
の5種類です。
「Aセット」
![](sonota/tabe-5.jpg)
![](sonota/tabe-4.jpg)
「きりん」「ぞう」「うさぎ」「ひよこ」「ねこ」
の5種類です。
19.チコちゃんに叱られる!
「チコちゃんに叱られる!指人形」
![](sonota/chiko.jpg)
NHKで2018年から放送されている「チコちゃんに叱られる!」は「好奇心旺盛でなんでも知っている5歳」という設定の着ぐるみの少女・チコちゃんが、岡村隆史をはじめとする大人の解答者たちに素朴かつ当たり前過ぎてかえって答えられないような疑問を投げ掛けるクイズ形式のバラエティ番組で解答者が答えに詰まるとCGで突然真っ赤になり巨大化した顔で「ボーっと生きてんじゃねーよ!」の決めぜりふと共に叱るというのが受けて人気番組となりました。
そのチコちゃんの指人形がNHKショップで販売されていました。2020年ごろの発売だと思います。
「チコちゃん」「チコちゃん シカリガオ」「キョエちゃん」
の3種類です。
20.スヌーピー
「スヌーピーミュージアム限定 フィンガーパペット」
![](sonota/snoopy1.jpg)
2016年4月に東京六本木に「スヌーピーミュージアム」ができてそこで限定販売されていた「スヌーピー フィンガーパペット」です。
スヌーピーに関しては「のようなもの」で紹介したソフビ製の指人形じゃないソフビはあったのですが関西のスヌーピーショップなんかには置いてませんでした。
ところが調べてみると東京には「スヌーピーミュージアム」があってそこで指人形が販売されていたみたいです。それを2021年に入手しました。「スヌーピーミュージアム」は一旦閉館したものの2019年に南町田で再開したらしいですがそこではもうこの指人形は販売されてませんでした。
下の全10種類になっています。
「チャーリー・ブラウン」「スヌーピー(JOE COOL)」「スヌーピー(フライングエース)」「スヌーピー」「ウッドストック」
「サリー」「ライナス」「シュローダー」「ルーシー」「ペパーミントパティ」
「SNOOPY ゆびにんぎょう入り BATH BALL」
![](sonota/snoopy2.jpg)
![](sonota/snoopy3.jpg)
2015年ごろに発売されていいた「SNOOPY ゆびにんぎょう入り BATH BALL」です。
よくあるボール状に固められた入浴剤の中にフィギュアが入った商品です。だからもちろんブラインド仕様です。
今回は買ったのは発売後ずいぶん経った2021年頃だったのでまとめて買ったのでまだいいのですがこの手の入浴剤ってある意味コレクターとして一番やっかいな商品じゃないでしょうか。
食玩のチョコエッグなんかも買ったその場で中身を確認する場合割れたチョコレートがすごく邪魔なのですがこの手の入浴剤はその場では中身が確認できないのですよ。以前試したことがありますがハンマーを使っても割るのにかなり苦労するので水で溶かすしかありません。さらに入浴剤って風呂1回に1個しか使わないし溶かしたらもう使うしかないのでそんなに消費もできません・・・
上に洗面器で溶かしてどんなふうに出てくるのか写真を撮ったのですがたまたまうちのふろで使ってる洗面器がスヌーピー柄だったという(笑)。
ということで無事全5種類揃いました。
「スヌーピー」「スヌーピー&ウッドストック」「ベル」「チャーリー・ブラウン」「オラフ」
![](sonota/snoopy4.jpg)
サイズ的には小指がやっと入るくらいのかなり小さなものです。
21.カナヘイの小動物
「カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ ソフビパペットマスコット」
![](sonota/kana.jpg)
![](sonota/kana-hako.jpg)
イラストレーターのカナヘイのデザインによるLINEクリエーターズスタンプ「カナヘイのピスケ&うさぎ」が大好評でテレビ東京コミュニケーションズがライセンスを取って「カナヘイの小動物」というキャラクター展開を行っています。
その「カナヘイの小動物」の「ピスケ&うさぎ」がエンスカイから「カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ ソフビパペットマスコット」として2021年7月に発売されました。
エンスカイのソフビパペットマスコットはブラインド仕様の商品ですが1箱買うと未開封で全種揃うような仕様になっています。
「ピスケ&うさぎ」「ピスケカー」「うさぎ」「ピスケ」「ねーねーねこ」
うさぎパジャマVer.」「ピスケパジャマVer.」「敬語うさぎ」「ブルーの小動物」「ピンクの小動物」
の10種類です。
22.ちいかわ
「ちいかわ ソフビパペットマスコット」
![](sonota/tiikawa-1.jpg)
![](sonota/tiikawa-hako1.jpg)
イラストレーターのナガノによるキャラクター「なんかちいさくてかわいいやつ」略して「ちいかわ」はTwitterで展開していたものが講談社から「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」のタイトルで単行本化2022年にはフジテレビの「めざましテレビ」内でアニメ化もされました。
そのソフビパペットマスコットがエンスカイから2022年6月に発売されました。
全10種類でブラインド仕様の商品ですが大箱を1箱買うと全種揃う様になっています。
「@ちいかわ」「Aハチワレ」「Bうさぎ」「Cモモンガ」「Dくりまんじゅう」
「Eちいかわ(おでかけ)」「Fハチワレ(おでかけ)」「Gちいかわ(おやすみ)」「Hハチワレ(おやすみ)」「Iうさぎ(おやすみ)」
の10種類です。
戻る