桜 花 繚 乱・舞台桜

 名木桜で掲載した、旧座光寺小学校の桜は、隣接する明治6年に建てられた歌舞伎舞台と学校を兼用する
長野県最古の学校建物にちなんで「麻績の里 舞台桜」と名づけられました。普通彼岸枝垂れは花弁が5枚花
だそうですが、この木は6〜9枚花があり稀には10枚花もあって、満開時溢れるような質感となります。これが
半八重彼岸枝垂れとよばれる由縁でしょうが、桜守iいわく全国でもここだけしか見られない新種の桜とのことです。
 ほぼ一日おきに三日通って撮影しました。


’06年4月7日
飯田から信州最初の桜開花宣言が出されました。舞台桜はまだ3分咲というところでした。
後方が舞台校舎です。


同日南側にはやや多くの花が見られました

花のアップです




’06年4月9日前日は雨でしたが大分咲いてました

日曜日とあって舞台校舎で、イベントとして劇が上演されていました

同日の花の大写しです


’06年4月12日満開が近いようです

西側からの姿です

この日も大写ししてみました



石 塚 桜
同じ敷地内の、石室を持った古墳の上の桜は「石塚桜」と名づけられました。

石塚桜の全景。人が立っているところが、南に向いた石室の入り口。

遠く南アルプスの雪山が見えます

北側(舞台校舎側)からの眺めです

西側から

4月9日手前が舞台桜、舞台校舎の後方が石塚桜です。花の色の違いがわかります



夏・花火 ‖ 巡る季節の特集へ戻る