TOP
香道体験
月例香席
香道教室
香道体験のご案内
対象:香道未体験、又は初心者の方
【 香道体験の主な内容 】
” 香席でのマナー ”
” 香炉の持ち方 ”
” 香りの聞き方 ”
等、
基本的な事柄について、
実践的にご説明をした後、
香道体験を行いますので、
初めての方もご安心ください。
香道体験では ” 組香 ” を行います。
【 組香とは 】
【 今度の開催予定日時・場所 】
|
【主 催】 | 御家流香道麻布会 |
【開 催 日】 | 5月10日(土) |
【会場受付】 | 午後1時30分〜 |
【開講時間】 | 午後1時40分〜2時40分 |
【開催場所】 | 麻布香雅堂2F・香席 |
| 麻布十番駅1番出口より徒歩1分 |
| 地下鉄からのアクセス |
【定 員】 | 8名 |
【会 費】 | 5千円 |
*本講座に関する香雅堂さんへのご連絡 |
・お問合わせ等は、ご遠慮ください。 |
【 下記の要領で開催する予定です 】
5月10日(土)は、
” 残花香 ”を行う予定です。
【 残花香とは 】
夏山の緑にまさるおそ桜
初花よりも珍しきかな
藤原盛房(金葉集)
夏になり、新緑に染まる山を眺めた時、
その青葉の中に、遅咲きの山桜の白い花
も見えているのは、最初に咲き始める
初花よりも面白く新鮮に感じられる。
との歌を基に作られた組香です。
【 お申込み方法 】
下記メールよりお申込みください。
香道体験申込み
【 ご参加時の服装につきまして 】
服装は、ご自由です。
膝を締め付けない、リラックスできる
普段着でお気軽にお越しください。
【 お持物につきまして 】
当日ご用意頂くお持物はございません。
尚、微細な香りを聞き分ける為、
香水等の香粧品は、ご遠慮ください。
【 香道体験に関するお問合せ 】
下記より、メールにてお問合せください。
香道体験問合せ