Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/09(Wed) 17:09 No.866

夏を乗り切る
たいしてワッチしているわけでもないが、Esもそうそう出ない。(私はコンテストのときだけ)。EsはさほどいいアンテナではなくてもOKなのでしたか?21や28の国内、DXしかやらなかったのでEsはほとんど知りません。
ワクチンの接種は6月末の1回目と7月下旬の2回目予約、接種して即安心ではないけれど、まあ着実に。
暑くなるけれど、モノによっては寒い季節よりはやりやすいこともあるということで、そういういい方向で考えてやっていきたいですね。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/09(Wed) 20:54 No.867

毎日、どこかが痛い
幸い激痛ではないし、耐えきれぬ痛みでもない。それは幸いなことだが、なかなか痛みとは縁が切れることはなさそうだ。
ただ。若い時もこういうことは四六時中あったのではなかったか。それがよりきつく、より激しくなっただけとも思える。まあ、しょうがないねえ。胡麻化しながら諦めますが、幸いこのことによって楽しくもあること、か。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/10(Thu) 18:31 No.868

予防接種後の死亡
85件=85人はいいのだけれど、分母の方をも一緒に報道してくれないのかな?片手落ちです。
仮に分母を1000万人とすると、0.0000085なのだが、この数字はどう考えるべきなのか?
センセーショナリズム(無責任なお騒がせ主義)は報道機関の不治の病弊(無反省の**につける薬なし)。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/10(Thu) 20:26 No.869

苦労した分だけ報われるか
自己満足的に、あるいは自己弁護的に、疑いつつも何となくそう思っていましたが、やはりこれには根拠はないようですね。
苦労しないで楽にやった方がいいのでしょうね。

ですが、ですが、苦労はしても苦労だけではなく、その中で楽しんで喜んでやったことは、苦労の中でも幸福感に満たされてやった中でできたことは報われるような気がしますが、皆様方、如何でしょう?


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/10(Thu) 21:00 No.870

完璧、なんていつ頃から出てきた言葉か?
昔は使われなかったように思う、この言葉。この言葉がよく使われるようになってから世の中が悪くなったのではないかと思う。
完璧の「璧」の文字なんて誰も書けなかったし、書かなかったと思う。書く必要がなかったから、だれもが書かなかったし、書かなかったから書けなかったのではないのではないでしょうか。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/11(Fri) 09:25 No.871

大型猫と暮らす
小型の猫もいましたが、大型だからと食事の量は変わらないように思いました。一緒にいた小型猫が小型の割にはたくさん食べていました。排便の量も多いので間違いはないです。
今は大型しかいませんが、排便量はさほど多くはないばかりか、水分も少な目の固い便です。
猫は毛を舐めますので、便に毛が混じり、それを「人間トイレ」に流してしまうことはNGです。燃えるごみとして出しましょう。
体重ですが7800g標準くらいでしたが、過日計測したら7900でした。私は7800の愛用者ですが、7900はありません。←意味不明な文章
しかしまあ、こういう重い猫、避難しなければならない場合には困ることが予想されます。それに持って動かなければならないのは私ですから。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/11(Fri) 18:13 No.872

高級外車
って言ったって、免許証返納者には縁のない工業製品。でもまあ、こういうものが大好きな方もいらっしゃる。それはいいことだけれど周りの人の評価というものもあるでしょうか。
私もこういうものに拘り、もしくポリシー、価値観をしっかり持っている方がいいと思います。数をたくさん持っているのは子供のメンコ集め(古い!)みたいで痛いと思うのです。
50tの原付免許は残しておこうか、とも考えましたが、今更乗らないなと思いやめました。自転車はフツーのものに乗っています。なるべく長い期間乗ろうとは思いますが、無理になったらやめます。
HAMの免許はそれよりはさらに長く持っていても大丈夫そうですね。明るく元気に頑張ります。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/11(Fri) 20:54 No.873

予防接種後の死亡2
192人でしたか。こういう情報はどしどし出せばいいのです、出すべきなのです。こういう数字は事実としてあるのだから出せばいいのですし、出すべきです。出さねばならない責任があると思います。
結論ですが、出したことによって予防接種後の死亡が著しく少ないことが理解されるようにしたらいいのです。こういう情報がしっかりと出されていないものだから疑心暗鬼になるのです。
どうしても自分勝手に予防接種の危険性を誇張して受け取る方もいますので、数字的に危険性がゼロではないが、同時に「数字的に」極めて危険性の低いものだということをわかりやすく知らせることも重要なことです。こういうデータはすでにたくさん集積されているのではありませんか?
その後の接種する接種しないということは、個人の責任による接種する接種しないの個人の判断によります。
最後の最後に、**国では予防接種によりコロナでの死者が**人になりました、というようなことを付け加えるのも悪くないでしょう。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/11(Fri) 21:10 No.874

さらに2匹猫を世話をする
ということが我が家でもあったのですが、諸事情があって(まあ、例えば世話する人間の高齢化ですが)諦めました。
もう少し若かったならどどどと暴走してしまっても何とかなったかもしれませんが、今はいろいろ考えてみてもそれはないですね。
一度猫の飼い主になったならその猫が死ぬまで飼わなければなりません。何も人目を引くようなとんでもないことはなくていいので、しっかりと地味で結構だと思いますので猫との生活を継続されることこそが重要です、たぶん。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/13(Sun) 05:46 No.875

太った猫の、間違ったたとえ話
太った猫、太って大きな猫は案外小食です。
ただ、活発には動かず動けず、よく寝ていますね。
猫が寝ているのは、日光の眠り猫にも示されているように平和の象徴なのです。
太った猫を間違ったたとえ話に引っ張り出すのはやめてほしいです。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/13(Sun) 15:38 No.876

滝って、案外怖いです(遊歩道から転落事故)
水が(川が)すごい大きな落差になっているような地形ですから、そこの近所も似たような地形です。
私も30年間くらい登山に親しみましたが、沢沿いのコース(滝がいっぱいある場合もあるコース)の方が怖かったです。尾根道の方がどんなに痩せ尾根(両側が切り立った尾根・稜線)でも怖くはないような気がしました。
黒部の水平歩道でしたか、絶対歩きたくはないですよね。あれに似たようなあれに近いような、そういうコースもいやいや歩いたことはありますが、二度と御免です。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/14(Mon) 10:00 No.877

頭の悪い買い物(ひろゆきさん)
@占い 当たらない、当たるはずがない、ということですね。
A目立ち過ぎるブランド品 王侯貴族なら似合うでしょう、ということかな。
B宝くじ 確率論まで持ち出さなくてもわかる。光るもの必ずしも金ならず(ベニスの商人)。
ここでいう「頭の悪さ」というのは経済的に割が合わない、利益にはならない、ということですね。
ですが、逆に@こういうことが大すき、A目立つの大好き、目立つのが生きがい、B当たったら一気に大金持ち、と思っている、そういう生き方もあるとは思います。
私は@占いはペテンだと思っています。A目立つのは大嫌いです。B金は天下のまわりもの。金メダルは24KGPか?


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/14(Mon) 10:26 No.878

21MHzのDP「張り替え」
東西方向に張ってあったエレメントを、北北西・南南東方向に、張りなおしました。
南側に向かって低くなっていますが、まあ、ほぼ水平でしょうか。
昨日、エレメントの長さを調整をした後に給電点が10mHくらいに張ったのですが、RFアナライザーで測ったら、周波数の低い方にずれてました。何かの理由でこうなってしまったのでしょう。明日、再調整をしてみます。
前の位置では地上高はあるけれど、屋根の上だったので屋上高(屋根からの高さ)が気になっていました。
また、DPは地上高との関係でSWR値が変化することもありますね。
道草を食いながらアンテナと遊ぶのもいいものです。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/14(Mon) 16:12 No.879

カレーが今は好きではない
ような気がする。歳をとると嗜好が変わるものらしい。もっとも大昔の素朴なカレーと今の香辛料豊富なカレーではかなり違うのかもしれない。
昔は食べられなかった、あんこやきな粉の食べ物がかなり好きになった。上段ではなく、こういうものと一緒に焼酎が飲める。豆腐が好きだったのだが、これも最近おいしいとは思えなくなってきた。魚の生のものもちょっと苦手になったのかもしれない。寝かしておいたカレーは危険とか、生魚のアニサキスがこわい、というわけでもないけれど。
趣味の方も同じような面があるだろうが、食べるものが楽しみという趣味はないな。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/14(Mon) 19:54 No.880

そんなことをして、何が楽しいの?(マツコさんの言)
そんなことを嬉々としてやっていてはいけないなあ。
幸い私は、おめでたいなあ、と言われるかもしれないが、どちらかというと人から嫌がられないようなことばかりしてきたつもりだ。
だがそれも、嫌なことをしているなあ、と思われていたかもしれないし、気に食わないなあとも思われたのかもしれない。そういう思い違いもしていたのかもしれない。
これ以降の話になると、もうこれは私にはどうしようもこうしようもないのだ。いちいちこまごまとてもまともには気を使ってはいられないように思う。
夏目漱石の「草枕」、その冒頭の一節を読んでください。そこに書かれているような心境を思います。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/15(Tue) 07:36 No.881

勉強が嫌いになる(ひろゆき氏)
ことを防ぐには
本番の試験申し込みをして、志願者として勉強に臨むと、よい。試験に1回落ちてみるのもよい。これはまさに、私の場合その通りでした。2アマも1アマも1回落ちました。どちらも2回目で合格。
細かいことにこだわり過ぎない。その通りなのですが、点数を付ける側採点する側になるとここで点差を付けたくなるのですね。
細かいことに、あまりくよくよしない、明るく楽しく大らかに、ということで如何でしょう。細かなことに拘り過ぎるのは十分力がついてからでもいい気がします。神は細部に宿るのでもありますから。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/15(Tue) 14:02 No.882

21MHzのDP「張り替え」2
エレメントの長い短いが原因ではなかったようで、かなり無駄というか、はたまた見当違いというか、とにかく、アンテナと戯れていましたが、とにかくアマチュアバンド21.0〜21.450はすべてSWR=1.5以下に入りました。
こういうワイヤーのアンテナを張るのは、実はたいへんだし、結構難しく思いました。
今回で5回目くらいか、今までは何となくやって何となく測定しああだこうだ言いながら長さを調節して、できた、ということの繰り返しだったのですが、今回は今までよりは少しだけ「攻めて」ものごとを進めたような気がしました。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/17(Thu) 17:42 No.883

無花果の果実
去年2本植えまして、すでに去年のうちに実がなりましたが、実はあまり大きくはなりませんでした。今年は結構実が大きくなりました。枡井ドーファンだったかな?という品種ですが、大きい実がなる品種のはずですがようやく本領発揮ということでしょうか。今年は既に2個熟し、2個とも無花果好きのXYLが食べてしまいました(他に食べる人もいないものですから)。
今年植えた2本は目が出るのが遅く、当然まだ枝も十分伸びていません。実は枝の伸びたところに付きますから、今年実が付くにしてもまだまだ先のことでしょう。
世話もかからず失敗が少ない果実というか果樹ですので、私のようなシロートさんにもお勧めできます。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/19(Sat) 16:55 No.884

汚いパリ
そうなのかもしれませんが、私はあまり汚いとは感じがしなかった。翻って、わが日本もさほどきれいとも思ったこともない。都市なんてこんなものだと思う。コメントに書かれている悪口は間違っているとは言わないが、悪口ばかりだと、えっ、そこまでひどくはないんじゃあない?と、何か違和感ありありで、私は気持ちが悪いと思う。
ただ、パリはシックな町並みで気持ちは落ち着く。石の壁は黒いけれど洗うと白くなるが、洗われて白っぽくなったからと言って美しいかというと考えてしまう。アジアの都市は多かれ少なかれ中華風のキラキラごてごてピカピカで派手なのだが、こういうのは正直どうも勘弁して欲しいのだ。
ゴミだらけというパリには、私は幸い遭遇したことはない。ストライキがあるとそうなるんだろうが。それは労働者の権利だからなあ。犬の糞の不始末も日本と同じなんじゃあないのかな。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/19(Sat) 17:04 No.885

無花果の果実2
今日はさらに4つ収穫しました。ちょっと目を離していると熟してしまっていて、収穫しないといけません。
枡井ド−ファンではなくドーフィンですかね。昔の品種に比べると果実の大きさが3倍くらいあります。まあ、これが今の時代のフツーの無花果の売っているものですが。昔の品種って言ったって今は誰も知りませんよね。
明日か明後日、また1つ熟しそうです。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/20(Sun) 16:41 No.886

汚いパリ2
どうもこういう日本人の言うことが気になる。気になってしょうがない。汚い汚いというけれど、そこまで汚くはないだろう、と思うわけで、このことについては「すぐ前に」書いてある。
私は汚いとは感じないが、まあ感じる方もいるのだろう。そういうことはしようがないが、旅とは非日常(お祭りのようなことをいう)なのだから、汚いとか逆にきれいだなどということを問題にしてもしようがないのではないか。
汚いキレイなどとは別のことを楽しむのが旅なのだ。旅にキレイモ汚いもへったくれもないのではなかろうか。楽しいか楽しくないかであって、汚いキレイではないのである。観光地が汚いのは汚くしてしまう人も来る、ということに尽きるのではないか。
何か無実の人間にぬれぎぬを着せているような、軽いマナー違反を重罪犯罪だと騒ぎ立てているような不自然さ、あるいはまやかしを見ているような嫌な感じを受けるような、そんな気がしてしようがないのだ。難しく言い過ぎたかな、理不尽に汚いのはいけないのかもしれないが、無理してきれいでなくてもいいよ、と私は言いたい。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/20(Sun) 16:53 No.887

無花果の果実3
昨日は食べられそうにもなかった実が、今日はすっかり熟していました。案外早く完熟です。暑い時期はこれからですが、蜂も来るらしいので気を付けなくては。
無花果というので実なのか花なのかわからないですが、花ならつぼみというものがたくさん付いていますので楽しみです。
果物として買うと高いのですが、今年の収穫で元は取れそうです。栽培に難しいことはあまりないようで、植木鉢だと大変でしょうが畑に植えればさらに管理が楽になります。ただ、商売として利益を上げようとすると、これはこれで大変でしょうね。←当たり前だ!


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/21(Mon) 19:46 No.888

ヨットで太平洋単独横断
有名人が成功させましたが、もうずいぶん昔、無名の青年が成し遂げましたね。パイオニア的な冒険の方がやっぱり価値は高いのでしょうね。もっともいつの時代に成し遂げてもなかなかの挑戦であることに変わりはないのかな。
個人のレベルで言えば、1828年播隆上人が槍ヶ岳を開山して、その200年後に一個人が槍ヶ岳に登頂しても価値は変わらないと思いますが、いずれにしてもそう簡単には実現できないこと、そう楽々とは成功させられないことを成し遂げるのは偉業と言って差し支えないのではないかと思います。
やってもいないことを傍からあれこれ軽く言うことには、深い疑問を感じます。まあ、やったことがないからその価値が理解できないのでしょうね。**だということがばれてしまうから、黙っていればいいのに、と思います。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/21(Mon) 20:03 No.889

21MHzのDP現状
20.700〜21.450がSWR=1.2以下ですね。
21.000〜21.155はSWR=1.0に近いです。
雨で変化するのはやむを得ないのかな。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/22(Tue) 07:24 No.890

ダイヤモンドではなかった
水晶だった、ということですが、水晶の方が役に立つ(!)場合もあるからよかったではないですか、というのはボケでしょうね。
ダイヤモンドも光り輝き希少だから価値があるのではないでしょうか。ですが、1カラット以下のダイヤは金銭的な価値はないに等しい、とも聞きます。ま、そう聞いても驚きはしませんね。
話題になったこの「ダイヤの原石」に似たような水晶を持っていますが、一部を平らに研磨して「文鎮」として使えるようにしてあります。研磨してある面から中が見えてキレイですよ。ただし、どうして手に入れたか、買ったならいくらだったか、こういうことは一切憶えていませんので、たぶんもらったものか、買ったとしても安価なものでしょう。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/23(Wed) 20:24 No.891

立花隆さんの本は1冊も読んでいない
私です。基本、私はよく売れている本、話題になっている本、それからベストセラーとなっている本は読みません。
何も慌てて読むことはないではないですか。本物の書物は「長生き」するはずですから、読む時期になったら読めばいいのです。
何千年か生き残っている本の方が、私にとって読むのを優先すべき本です。ただ、こういう古い本を読むためには新しい本を読んで、その古い本の読み方やわかりにくい内容を解説してもらいながら読まなければならないし、そうして読んで行かないと本当に読んだことにはなりにくいと思います。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/23(Wed) 20:40 No.892

無花果の果実
食べられるはずだった果実を野鳥に横取りされてしまいました。食べられる前に採っておけばよかったのに。
案外この季節、熟すのが早いようです。台風も5号のようです。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/26(Sat) 19:08 No.895

雨が降らない?
梅雨の間の天気予報は難しそうですが、雨が続く、と思っていたら、金曜日あたりまで、「もしかしたら降らないかも?」という予報になっています。
はいはい、そのつもりで心構えをしますよ。ま、台風はほぼ問題はないということか。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/26(Sat) 20:26 No.896

鹿がうろついていたようです、昨日
午後には大井川?あたりの上空をかなり長時間ヘリコプターが飛んでおりました。焼津市の方から藤枝市東部を通って大井川へ、ということなのかな。♂だったのかな。←不正確な情報が混じっています。
この程度だったなら私も自転車でなら動き回れますよ。←そういう問題ではない。
山にはよく登ったのだが、カモシカとの遭遇はないな。熊とは一度ある。秋にはヤスデが絡み合っているサッカーボールくらいの塊に出会った。ライチョウは結構あるけれど、それでも山は広いからそうやたら入りわけでもないか。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/27(Sun) 11:09 No.897

タワマン、高級外車、高級時計
タワマン、タワーは持っているけれど、タワーマンションンは持ってはいない。タワーは安価に入手出来て感謝。
高級外車、たぶん私は150万円以上の車は買ったことがない(タワー建設の方がこの金額よりやや高かった)。外車ももちろんない。それに今は免許もない。
高級時計、高い時計は縁がない。数年前機械式の時計が駄目になったが、新しい時計は買わなかった。手首に時計をして居たくはない。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/27(Sun) 16:45 No.898

入念な準備・計画・熟考よりも
そんなことよりもすぐさま行動し成功体験を積み重ね、失敗を積み重ねるすることが大事、という記事を読んだ。
うむむ、それは確かかもしれない。だが、本末転倒と言われようが、前者の方が同じ仕事をするにしても、楽しめてはいるような気がする。もちろん自己満足であることは言うまでもないが。
今から思い返せば、当然仕事は後者の方式で私はやって来た。ただ、この方式の欠点は多くのメンバーで進める場合にはそうではない人もいるので、ここが厄介なところなのだった。その結果私は十二指腸潰瘍になってしまった。
今はほぼ個人で仕事は進めているので、とりわけ趣味の部分は能率だけが価値ではないので、近年は準備にやたら時間を使う。そのうち肝心の目的を忘れてしまったりもする。
インプットもアウトプットも装置自体が劣化している。アナログのレコードが何度も何度も同じ部分を繰り返し再生しているような悪夢。
ここまでひどくはないが、たまには自己嫌悪状態に。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/28(Mon) 18:33 No.899

科学的データや根拠
を重んじてもらいたい。そのために専門家が存在する。だから、政治的判断というものも科学的判断の中で行うべきだ。
が、そうはならないことが多い。日本では歴史的な伝統として(たぶんその元となった中国でも)学者の地位が低い。
まあ、派手で目立つような部分よりは目立たない地味な面の方が、政治的には重要だということだろう。
だがだが、悲しいかな、多かれ少なかれ英雄主義的な傾向のある政治的指導者だけではなく、深く考える習慣の少ない一般大衆も派手で目立つような部分が大切だと思ってしまうのだ。
神は細部に宿る、のだ。←やや見当違いな文言だが。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/28(Mon) 18:54 No.900

タワマン、高級外車、高級時計その2
タワマン、伝統的工法でしっかりと建てられた木造建築の方がいいかもしれませんよ。まさかとも思った水害にも弱かったし。法隆寺の金堂・五重塔は1300年建っています。
高級外車、少量生産だから高価なのでしょうか。湿度の高い日本ではよく炎上しているようですが。身内の者も所有していたくらいの、外車でも量産車はそれほど高価ではないようです。昔よりはフツーですね。
高級時計、日本のモノはあまり無いようなので、外国の少量生産品でしょうか。確かに子々孫々に伝えていけるものらしいですが、そのための費用も半端な額ではないようです。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/28(Mon) 20:22 No.901

運転免許試験など
高校1年で受けた原付免許、二十歳過ぎに受けた普通免許、これに落ちる人はまあいないだろうと思えるほど、学科試験については驚くほど簡単だった。
普通免許の実技は知識やら練習を実地で成功させなければならなかったから、えらく難しく仮免許試験もたしか2回目でやっとのことで合格だった。
自動車学校での卒業試験に合格しているから実技の試験は受けてはいない。
2アマも1アマも学科試験は難しかった。電磁気の知識の内容は案外よく理解できたが、苦しんだのは数学の部分だった。まあ、これは過去問をしっかり勉強することで、まあ一種の力技だが、何とかなったようだ。ここでもまた実技がたいへんだった。それは骨身にしみていたからひたすら練習を積んだ。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/29(Tue) 15:28 No.902

真夏日はまだ?
来ていなかった、と思うが、志太平野。
去年は30度台後半の暑さは何回かあったと思うが、記憶しているほどではない。コンテスト中にこれは暑いな、と思ったことが確かあったはずだが、きっちりとは憶えていないのだ。
再来年になって、憶えてはいないなあ、という程度のフツーの夏であってほしい


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/29(Tue) 15:42 No.903

今年は例年よりはアクティブ、
ではありません。少しばかり事情がありまして、派手に立ち回るのを抑えて控えめに控えめにしています。というよりもそうせざるを得ない事情がありますが、ここには書けませんので、また機会があれば弁明というか見苦しい言い訳をします。
7/14/21MHzのDXに使えるアンテナが不具合で、これもそのきっかけとなりました。来る秋に備えてアンテナも何とかしようとは思っていますが、少し休息することも悪くはないかもしれません。などと心は案外ゆったりしています。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/29(Tue) 19:56 No.904

趣味というものの厄介な面
がありますね。自分は大好きでも世の中にはそれが大嫌い、という皆様も多いのでしょう。そういうことを考えながら、感じながら趣味を堪能しないといけないのでしょうね。
あまり猫猫猫とはしゃがない方がいいでしょうね。その気持ちはわかりますが、世の中には猫は嫌いだ猫は許せない、という方々もいないわけではありませんよね。
ごり押し、というのでしょうか、それは顰蹙を買いますね。趣味という面もあって、その顰蹙は妬みとか恨みとか、よりダークな方向に深まっていく場合もあるでしょうか。
趣味の本質そのものだけだったなら、それでもまあいいのでしょうが、金銭が絡んだり、やり方がアンフェアだったり、目的のためには手段を選ばなかったり、などと言うことになってしまったなら、その趣味を持たない方々からかなりの反発を受けることが予想されます。
そこに持ってきて他者の考え方や感性を無視した、いわゆる上から目線の不遜な態度とということとなったら、もう目も当てられません。ホントに頭が悪い人間のやらかすことは救いようのない無様さをさらけ出します。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/30(Wed) 13:52 No.905

仲良くワクチン接種
をしました。接種から3時間くらい経過しましたが、私は何の変化もありません。Xさんは接種箇所が少し痛いようです。腕を水平より高く上げるのが痛みになるということでした。
何も痛くなかった、という人が多いようですが、注射針がまったく無痛で逆に驚きました。筋肉注射だからでしょうか。血液検査のための採血の方がはるかに痛いです。
まあ、こういう個人的なドキュメントよりは社会全体が平穏な方向に向かうような、その中の一部分となれればいいのかなあと思います。
むむ、私も少し痛みかもしれない感じが出てきたのかもしれません。


Re: 何とか乗り切っていきたい 投稿者:JG2REJ 投稿日:2021/06/30(Wed) 14:21 No.906

都会だったら地域猫
というべき猫が我が家には3匹。一番古いのは茶の♀、そしてその婆さん猫の娘の三毛、三毛だから当然♀。両方とも捕まえて獣医による避妊手術を施しました。
新参者の白黒のトラ♂、これは迷い込んできた猫ですが、すでに去勢手術がしてあるようです。藤枝市によく生まれる「志太っ子」と呼ばれる猫です。
私が毎朝餌やりをしています。基本我が家の敷地内で生活しています。♂のトラはそうではないかもしれませんが。
このトラは慣れっこい性格で、飼猫にしてもたいへんいい猫となるでしょうが、やや我が家に慣れ過ぎたかとも思います。
生きたままゴミ袋に入れられて捨てられた仔猫。飼い主は逮捕されたのですね。猫を飼うには避妊や去勢手術を必ず施すべきです。自然の摂理に反する、かわいそう、などとお花畑の中で寝言を言っていると大変な悲劇になります。


- YY-BOARD -