Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/07(Tue) 20:29 No.2104

ベトナムの食事情
ヤフーとヤフコメより。
バインミーを食べた人々が食中毒、というニュースだった。
私も2回ベトナムに行って、当然食事もした。隣のカンボジアにも行っている。
基本、熱を通した料理ならば心配はいらないと思う。ご飯はベトナム人の主食、これは心配ご無用。生魚は出ない。生卵が食べられるのは日本だけ。ただし目の前で焼いてくれるので、それは安心できる。ベトナムの卵の目玉焼きは本当においしい。鶏肉も生きがいいが牛肉はやや味が落ちる。米の麺ホーは牛の汁と鶏の汁の別蟻。鶏の方が癖がない。牛は香辛料の八角がきつい。
バインミーはフランス人がベトナムにもたらしたパンの食べ方。
私はこの食べ方は好きではない。うまいとも思わない。フランスのもベトナムのも。
ちゃんとした料理屋で食べることをお勧めする。これは基本。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/08(Wed) 07:45 No.2105

バインミーを食べたか?
ベトナムでは前に書いてある通り、食べたことはない。そもそも売っているのを見かけない。
パリではキオスクのような店で買ってセーヌのほとりで食べた。フランス語では何というのか、それは忘れてしまった。あまりにもまずかったからでもあるだろう。
だいたいフランスはパンがさほどおいしい国ではない(おいおい、そう単純に考えるなよ)、高価なパンはおいしいんじゃあないのか、そりゃそうだろうけれど、(ここでとどめを刺す)日本では高級品でなくても日本のパンはすごくおいしい。残念ながら私らが子供の頃のパンはおいしくはなかったような気がする。
ここでさらにとどめを刺す、ベトナムのパンは道端で土ほこりをかぶったのを売っている。ガイドさんも自嘲していた。
日本も昔は裸のパンを売ってはいたが。ガイドさんはここは日本の40年前の姿ですよ、とのたまうのであった。そう言えば、ふらんすのも裸で売っていて、バゲットは裸のまま持ち歩く。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/08(Wed) 12:18 No.2106

突然、以前の主要テーマに
戻ります。何ですか、それは。はい、10MHzのアンテナ、私のIVVです。
昨日は雨が上がるとともにSWR=1.0目指して、急速に復帰して行きました。今朝も10.136MHzでSWR=1.0です。
まあ、SWR=1.0ではなくてもいいのですが、そもそもアンテナ給電部直下で測定しているわけではないですから、シャック内での測定は甘々なのですから。
昨日も使っては見たのですが、午後も早い時間はあまり賑わってはいないのですね。遅い時刻の方へとスライドしています。でも私はあまり遅い時刻までは付き合えない。いいや、まったくその気はないのです。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/09(Thu) 08:46 No.2107

FT8、昨日の成果
成果、というほどはなはだしいものではありませんが、以下。
全て10MHz
JA局 31局、海外局 24局 合計55局
海外局内訳 W局12、R局2,B局2,YB局2,VE1、CO1,HL1、CE1、PY1、LU1
WとかR,Bは代表的なPXを示します。
  


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/09(Thu) 08:54 No.2108

前のコメントに付けたし
TRX ケンウッドTS590SG,100W
ANT 自作10MHzIVV=インヴァーテッドV、給電点地上高9mH
ANT設置場所 2階建ての建物に挟まれた中庭的な場所、
ソフト JTDX
10MHzのFT8運用は私には合っています、たぶん。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/10(Fri) 07:34 No.2109

FT8、昨日の結果
10MHzでの交信、だんだん遅い時間帯に移っていきます。今は午前中にはほとんどできません。JA局同士の交信も時間が少なくなってきて、JAと海外の混じった時間が多くなり、海外局との交信を狙う方を呼んでもいいのか、少し迷います。まあ、CQ DXとでも付けていなければかまわないのでしょう。
私はあまり遅い時間帯は運用しないので、どうしても交信できる局数が少なくなります。
JA局 24、海外局 16、海外内訳 W8、KL1、YB2、HL1、LU1,DU1、VK1、HS1、


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/12(Sun) 07:17 No.2110

低緯度オーロラ
夜間の天体現象は様々あるが、そのどれにも興味はあるが、結局昼型人間で、よい子は早く寝ましょう、のなってしまう。
さて、オーロラが、低緯度で、とあったので投稿などのあった写真を見せてもらったが、南の方まではなかなか難しそうだ。
低緯度とは言っても北海道のものが多いから、日本国で見れば「高緯度」だ。一つだけ北陸地方のがあった。
もう一歩南まで下れば京都でもオーロラが出たのかもしれない。鎌倉時代、藤原定家がその日記(明月記)に書き残した天体現象はオーロラだったかどうか、それとも違う現象だったか。
田舎の我が家も近年は夜も明るくて天体観測には無理がある。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/12(Sun) 16:59 No.2111

電波の伝播の状況
私はとんと無関心で、できなきゃできなくてしょうがない、という方なんですが、
何の情報も聴こうとか見ようとかをしませんが、
DXクラスターも何年も見てはいませんが、
FT8の画面で少し前に10、18、24はちらちら見ては見ました。
偶然金土日はHAMの方はお休みでしたが、FT8の画面で見る限りNGですね。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/13(Mon) 08:01 No.2112

山手線車内に蛇
渋谷駅でのことだという。
そういえば、昔の話だが、渋谷のガード下(だったかははっきりしないが)蛇屋があったなあ。
見た記憶はあるのだが、好きなものではないので、どうしても記憶が散漫で、すまん。
2700人が影響を受けたということだが、どこから侵入したのだろうか。アオダイショウのまだ若い個体らしい。
これまた大昔の話だが、我が家にも「ぬし」のようなアオダイショウがいて、2mちかくは遭ったのじゃあないだろうか。もっとも私も小さい頃、せいかくには若かない。ああ、それからヒキガエルの大きいのも痛んだよね。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/13(Mon) 08:06 No.2113

↑だいぶ誤字を量産しました
お詫び申し上げます。ヤフーの記事も誤字誤字だからなあ。
私の場合は目が悪いのです。
もっと大文字でここにも書けるのだろうけれど、どうやってやるのかは知らない。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/13(Mon) 15:34 No.2114

私がこだわっている10MHzのIVV
午前中は10.136でSWR=1.5になっていましたが、今測定したらSWR=1.0です。
ほぼ毎日の習慣です。
ただ、あまり聞こえては来ませんね。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/14(Tue) 14:57 No.2115

何日ぶりかでFT8
まあ10MHzですが、フツーにできると思います。
1341〜1416の30分たらずで、国内17局と交信できましたから。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/15(Wed) 07:13 No.2116

続き
国内17局に加えて、さらに国内10局、海外15局交信できました。
決まった時間帯だけで10MHzを運用しているから、どうしても偏りが出てきますね。
ですが、これで相手局がいるうちは、このスタイルでやっていこう、と思います。
確かに新しい局が出てくる頻度は減りましたが、日本にはまだまだFT8を運用する局もおおいでしょうし、海外も似たようなものかと。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/15(Wed) 11:24 No.2117

FT8、JA局ばかりでは
つまらなくなったので午前中1時間半ほど、28MHzで、海外局ばかりと27局交信しました。
10MHzとは違ってアンテナ(4エレHB9CV)を回さなければなりません。それも面倒なのでたくさんの局がいるZLとVKを狙ってみました。CEやLUが出てきたのでアンテナを東に向け、地球の裏側と交信します。PYとも、Wはやめにして、9N2が出てきたのでぐるっと左回りに回し、平日だからでしょうか、込み合うことも全くなく、できました。まあ、いいところなので、ここでやめました。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/15(Wed) 16:24 No.2118

続き
午前中ではやめられず、午後まで持ち越しました。

午後の部の途中で休んでいます。まだ21局しか交信ができていません。
しかし、まあ、28MHzは今の時代の繁華街、たいへんです。私も途中で交信ができなくなってしまうのが3件=3局分、じゃあなかった、5局分あった。=最後まで到達できないFT8の交信。
たとえ短時間でも今の時代の28MHzのFT8は「大変な状態」です。たいへんとは疲れてしまう、というような意味です。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/16(Thu) 07:13 No.2119

FK=ニューカレドニアで暴動
FT8での交信では7局ですが、重複があるので実質4局です。昨日も10m=28MHzで交信しました。
SSBやRTTYでもあるはずですが。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/17(Fri) 07:47 No.2120

FT8、16日の夜
夜とはいっても「宵の口」というくらいでしょうか、10MHzでDXとの交信を、と思い初めまして、予想外のところや新しいゾーンだと思うが、そういうところが多少できた程度で、この夜の(とはいえ私の言うところの夜)は海外局の方はやや数が少ないです。
そこで呼んでもよさそうなJA局を呼んでみます。ただ、私のIVVという固定された設置のアンテナで、はたしてJAや近隣の地域すべての方向をカバーできているのか?と疑問も湧きます。
今は南北方向にエレメントを張っていますが、90度回して東西方向に張れたなら、変わるのでしょうか?
DPのような8の字形ではなく、IVVは何と言ったらいいのか、もっと中央部がふっくらしているのか?


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/17(Fri) 17:38 No.2121

キツネノボタン
の葉をミツバということで食べて中毒した件。
キツネノボタンは水田にもよく生えている雑草で、黄色い花は案外切れかもしれない感じのよい花です。
全体はミツバとは似ても似つかない、まったくの別物で、明らかに知識と経験のない方の犯しやすい過ちです。
この地方の(私らの地元)別名かどうかよくは知らないのですが、別名「ウシゴロシ(牛殺し)」とも言われていたと思います。
植物は基本的には何らかの毒性やアレルギー性をもっているものだと考えた方が、私は正しい道だと思っています。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/18(Sat) 07:24 No.2122

FT8、昨日、夜の早い時間帯
だけしか、できませんでした。なかなか苦戦です。
この日の目玉はCPボリビアですが、なかなかできませんので、他の局を、ところが他の局もなかなかできません。最近滅多に経験しない「不調」です。ですが、また例によって地球の裏側LUとの交信成立で【応援」された気分になり、運用の最後の方の時間にCPも交信できました。
15局しかできなかったのですが、まあいいだろう。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/19(Sun) 07:21 No.2123

回転展望レストラン、今や風前のともしび
たぶん私は入ったこともないと思う。そもそもレストランなるものに縁がない。
展望するのも普段とは違う食事をとるのも、たぶん別々の方がよい、のかもしれない。
山に登っても展望と食事(チャージ)をするのも、別々の場合がほとんどだった。人間、そうそう器用にはふるまえない。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/19(Sun) 07:36 No.2124

FT8、IVVのSWR=1.0です
今はそうなっているけれど、雨が降ってくると上がるのです。
インピーダンスも50オームくらい(45か)です。
しかし、このMFJ259(初期型)、簡易な計測器の割には、実用的です。したがって、大事に飾って置いたり、大切にしまっておくものではないですね。
電池がすぐ消耗してしまうのが難点なのですが、私のように外部電電で常用するのなら、まったく問題なしです。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/19(Sun) 18:27 No.2125

うまく物事が行かない
そういう日もありますね。ここで愚痴の中身まで言う気はありませんので、別のことを考えてみました。
違う種類の慣れないことをやる場合に起こりやすいのかもしれません。
逆に、同じことの繰り返しではない方がいい場合もあります。

同じバンドに居座っているのも、あまりよくはないですね、どうも。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/20(Mon) 07:36 No.2126

お年寄りが踏切内で
転倒して、起き上がることができず、轢かれてしまう事故。
確かに踏切は通路としては特異な場所で、普通の通路とは違う。通ることもあるが、左右に広がる、ではなくて線路方向の両側の奥の方に「(遠近法でいう)消失点」が見える、やや不気味な場所にも思える。
なるべく早く、またできるだけ速く、通り過ぎたい場所だ。身体的にもここを通過するのはだんだん厳しい場所となっている。大袈裟に言うのではなく、通り終えた後、ほっと息をつくのでもある。
最近は踏切は極力避けて、地下道を通ることにした。前島神社に近い自転車専用ともいえる地下道は、広くもあるし混雑もないし、愛好者である。
この藤枝駅側にも古い地下道があるが、やや狭くおまけに中でやや曲がっているのが難点だ。ここもその昔は踏切だった。
逆に青島高架橋の側道を自転車で越えてしまう人もいるようだ。ちょっとたいへんそうだが。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/20(Mon) 07:47 No.2127

私の10MHz用IVV
今朝は雨だったせいか、SWR=1.2でした。
10MHz、昨日は日曜日であったのにもかかわらず、交信の実績が多くない。
国内局ではなかなか呼べる局が出て来なくなった。二度目の交信となってしまう場合にはオリーブ色で塗りつぶしてしまうようにしてあるので、初めての局しか呼べないわけではないだろうが、呼ばないことにしている。
呼べる局が出て来ないのはこういう仕掛けにしてもあるからだが、FT8は二度目でも同じ交信の内容だろうから、意味はないというモード?。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/22(Wed) 07:39 No.2128

富士宮市のミツバツツジ
昔の威勢の良かったころとは違い、見るからに勢いが衰えました。勢いは樹形に現れています。ですが、今年も花は付けています。
われわれ人間も、何々、と書くとお思いですか?
あまり書きたくはありません。どうも私はひねくれ者で今さら直らないみたいです。
しかし、ひねくれているわけではなく、本当は物事をストレートに発したいのですし、そうしているつもりなのですが、そういうふうに受け取ってもらえない情けなさを感じます。
花に話を戻します。花にも寿命はあるのだろう。こう言っちゃうと、ひねくれていると言われそうです。命の永がからん事を、などと本心とは別のことを言うのがいいようです。
あ、また叱られそう。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/22(Wed) 07:56 No.2129

10MHzでのFT8
毎日、ではありませんが、4月以降コンスタントには運用してきました。
7MHz〜50MHzのバンドでは、何と10MHzでの交信が他のバンドにまさって一番多くなってしまいました。理由は簡単でこのバンドをもっとも熱心に運用するからです。
と同時にいろいろな面でやりやすいのしょうか。もちろん数を稼いでいるのは国内局です。しかし、海外局も結構できるのです。
この海外局も、というところが面白く、またある種痛快でもあるのです。
少しいい格好にまとめますと、案外HAMの本質的な部分にかなうのかもしれません。
今さら遅いよ、とも言われそうですが、アンテナから始まって10MHzでの交信にはいろいろ学ぶことが多かったのでしょう。そこが楽しいのではないのかな。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/22(Wed) 20:54 No.2130

10MHzではなく10mバンドの話
いつもの30mバンドではなく10mバンドばかりになってしまった22日でした。
30mだとIVVというワイヤーのエレメントを張った固定のアンテナです。
ところが10mだとアルミパイプでできた指向性のあるアンテナです。この指向性に「気を使わないと」「ちゃんとその局の方向に向けないといけません。
個々のところに気を使わないと局数が稼げません。
10MHzですと、この部分が気を使わなくて、というか気を使いようがなくて、見えている一番よさそうな局を呼べばいいのです。
案外この10MHzのごく自然な運用方法が、アンテナを相手局に向けなくてもよい、というか、向けようがない、このことから自然な(出たとこ勝負とも言えますが)運用ができています。
本日は何んとかアンテナを動かすのを少なくできないか、というような苦労もしながらの28MHzとなりました。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/23(Thu) 17:36 No.2131

自慢の自作のアンテナ
本日はたまたまこのアンテナについて説明のし甲斐があるお客様が見えました。
ただ自分でも自覚はするのですが、決して見栄えのするアンテナではないわけで。
その割には、こういう使い方をすればたいへんな働き者なんですよ、という話をしました。
また、このアンテナの「秘密の部分」も明かしてしまいました。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/24(Fri) 18:44 No.2132

素数セミ
13年セミと17年セミの大合唱となるか、今年の夏。
素数セミは交雑を避けるため、このような周期で羽化するらしい。
理科の中では「生物」が一番好きだったが、今は「物理」だな。ただし、「電磁気」以外はからっきし駄目な私です。

それはそうと我が家にも樹木がたくさんあるため、夏はなかなかにぎやかです。セミの成虫の寿命は短くあっという間に死骸となって転がっています。死骸の蝉が大量発生するのだが、いつの間にか消えてなくなっているのですね。
13年や17年が両方大発生するとその死骸の量も半端ではなさそう、という投稿がありましたが、毎年コンスタントに発生してくれた方がそれでもまだいいですね。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/27(Mon) 07:34 No.2133

もっぱらDXばかりで
国内局との交信には興味のきょの字もなかったのですが、FT8の国内局との交信が案外面白く(10MHzに限っての話ですが)、ったって、JCCとかJCGなどが見れるわけもなく、GLも表示しない局が案外あって、「何かになる」という要素はないような気がするのですが。
といっても今は初見のJA局は少なく、夕方からのDXとの交信の方が多かったりします。
一昨日なんかはHKが何度呼んでもWKDとならず、とかなんとかで、な何か問題が起こったんだっけ? いえ、HK局ではなくこの国に? 違うか?


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/27(Mon) 07:56 No.2134

いい加減な私
PM94なんて地元だもんだから、軽んじていたが、ある種レアだったんだ。確かに地元の私でもPM94との交信は少ない。ほとんどない、と言う方が正しい。
何で当局が呼ばれるか、というのはこれ(PM94)にもよるのかもしれない。
ただ、このGLというものは極めて格差の大きいものだから、いつまでたってもPM94のレア加減は変わらないんだろうなあ。というわけで、ある種つまらないことを書いてしまったが、まあ、頑張りましょ。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/27(Mon) 11:35 No.2135

ここではあまり政治的な話は
しませんが、単なる感想くらいなら、してみてもいいかな、自己中心的になるけれどね。
まあ、もっと投票率が高くならないと、いけないね、というよりもこれこそが最も重要。某政党は投票率が低い方が都合がいいとも思っているのかもしれないが。
私は初めて事前投票に行きましたよ。勝った負けた、これは現実であるにしても、投票できるという権利、あるいは参政権、こういうものの実質的にはない国、ってえのもありますからね。
藤枝市の投票率はそんな中でも高かったようで、まあ、いいですよね。
権利とタイプしたはずなのに、件履、というわけのわからない語を出してくれるWORD、どうなっているの? まあ、かなり古いVerですが。
おそまつ。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/27(Mon) 17:57 No.2136

台風1号が
来るので、自作IVV=インヴァーテッドV=逆Vのエレメントを、南側だけ下げてきました。
今回の台風程度では大丈夫だとは思いますが、前記のように簡単に対策ができますので、やっておくに越したことはありません。
バランというか給電点の部分は9mHのまま下げることはしないで、アルミポールのてっぺんに置いたままです。
雨が降られるとやりにくくなりますので、今日の内にこれらの対策をしておきました。


Re: バインミーはベトナムのサンドイッチ 投稿者:JG2REJ 投稿日:2024/05/28(Tue) 20:00 No.2138

風が強そうですが
私のアンテナ(10MHzでのFT8に使っているIVV=インヴァーテッドV=逆V)、無事でありますように。
もし損傷というか、不具合か、再建不可能、とかにならないように。
単純で、簡単で、ごくフツーのワイヤーアンテナではありますが、盲一度作るということになったら、そうそう簡単ではありません。


- YY-BOARD -