返信フォーム

ダイポールアンテナを作ろう 投稿者:JA2SBE 投稿日:2021/04/18(Sun) 22:04 No.4509
4月のミーティング
後半の第二部で、
「6mのダイポールアンテナを作ろう」第一回目
を開催しました。
絵は、アンテナについて(MPG)資料です。


添付:4509.jpg (201KB)
Re: ダイポールアンテナを作ろう - JA2SBE 2021/04/18(Sun) 22:06 No.4510
JPGでは、見えにくいので、
PDFもアップしておきます。
参考にしてください。


周囲の影響を見る - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:21 No.4511
2mヤギのラジエタのみの物
アナライザを当ててSWRとインピーダンスを見る
流石にこのサイズだと、
この場所の影響はそれ程感じない


周囲の影響を見る(2) - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:23 No.4512
6mヤギのラジエタのみの物
アナライザを当ててSWRとインピーダンスを見る
流石にこのサイズだと、
周りのの影響を程感じる


実際に作ってみる(1) - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:30 No.4513
エンビのパイプの真ん中に穴を開け
両方向に同じ長さ(約1m60cm)のエレメントを通す
中央の穴から出ている線に同軸の心線と編み線を半田付けする
接続部分をテープで処理する
SWRとインピーダンを測ってみる
この位置では建物の影響をもろに受けてNG


建物から逃げてみる - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:32 No.4514
建物から離れ
直角方向に向けてみる

バッチリ!


実際の設置を考えてみる - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:34 No.4515
実際の設置を考えて、同軸を首に掛けてみる
ほんんど影響は無い


Re: ダイポールアンテナを作ろう - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:37 No.4516
真ん中の穴から線を引き出し
碍子に入れ替えてみる


ほぼ完成 - JA2SBE 2021/04/19(Mon) 16:42 No.4517
両端に碍子(波型が良い)を付けて
両端を出来るだけ高い所に引っ張れば
間も無く完成

ただし、調整はこれから・・・


ちょっとだけ解説 - JS2FMV 2021/04/20(Tue) 10:53 No.4518
SBE局のダイポールアンテナ(以下DPと略)の給電点にある「ケーブル処理」は、「平衡と不平衡」を変換するためのものです。DPで一番多く使われる変換器は「バラン」ですが、SBE局のものは作りやすい「分布定数型」を採用しています。
平衡と不平衡の違いについては、DPのような平衡型のアンテナは、2本のエレメントそれぞれの電圧分布が「+」と「−」になります。この「+」側に同軸の芯線をつなぐのは問題ないのですが、「−」側に同軸の被覆側を接続すると問題が起きます。
同軸の被覆側は、電位を持たない「アース」です。しかし、DPのマイナス側は「マイナスの電位」を持ちます。マイナスの電位を持つ線をアースするのは、ダメなのは分かりますよね?。平衡・不平衡の変換器はマイナス側の線をアースの電位に対してフロート(電気的に絶縁)させる意味を持ちます。また、バランはトランスとしての働きを持ちますので、75Ωを50Ωに変換し、高周波電流がキチンとロスが無く伝達される働きもあります。


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色