055376
情報交換室掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

RTTYの電波を聞く(見る)には 投稿者:JG2REJ/冨田 投稿日:2019/05/02(Thu) 20:42 No.3319   
JS2CCTYさんあて
3.530あたり、そこから少し下あたりですが、あまり出てきません。
7.040あたりを中心に聞いてみてください。7.026くらいで国内局がCQを出していることもあります。DXの場合は7.050あたりからもっと上の方まで出てきます。7.045以下で国内同士は交信します。
RTTYのメインストリートは14MHzです。14.080〜090〜100あたりです。
21MHzは今は聞こえません。21でRTTYの電波が聞こえるようになりましたら、CONDX.がよくなってきたということになるでしょうか。
聞こえると書きましたが、RTTYの場合は「見える」「プリントできる」と言います。英語でもPRINTです。
何かありましたら、ここにお書きください。

Re: RTTYの電波を聞く(見る)に... - JS2CTY 2019/05/03(Fri) 04:48 No.3321
富田OMありがとうございます。とりあえず聞く(見る)して見ようと思ってます。MMTTY でこの前たまたま、7MHzのRTTYの記念局のをワッチしまして、「こりゃおもしろい!」って興味が湧いて来ました。
無線機とのやりとりのインターフェースケーブル(CAT用)は自作してあるので、申請通れば出て見ようと思ってます。12月くらいまでにリグを調達して、200w申請してRTTYに挑戦して見ようと思ってます。
よろしくご指導お願いいたします。


SARTG NY RTTY - JG2REJ/冨田 2019/05/03(Fri) 09:58 No.3322
来年の話で申しわけないのですが、1月1日1700〜00JST,SARTG NYというコンテストがあります。DXコンテストなのですが、去年も今年も3.5や7での「国内」しか交信できませんでしたが、これからはコンディションが上がってDXとも交信できるようになっていくことを期待します。
とは言っても2020年の新年では、やはり3.5と7だけでしょう。
それから、これは私の苦手な分野なんですが、コンテスト用のログソフトを使う必要があります。なくても手打ちでできなくはないでしょうが、コンテストですとみなさん定型文(マクロ)を使った交信になります。
私はコンテスト以外には見ていませんが、そのコンテストの時に国内(海外とも交信するだろうが)記念局も運用は楽ですので最近は割合多いですね。JCC目当てに出てくる局はたまにお目にかかります。
記念局・特別局を運用しませんか、という話がたまにありますがRTTYなら比較的楽で私にもやれそうです。ごたごた書き申し訳ありません。では、また。


Re: RTTYの電波を聞く(見る)に... - JG2REJ/冨田 2019/05/08(Wed) 20:02 No.3326
JS2CTYさんへ
テーマ別掲示板の方にRTTYコンテストの参考になるよう、記事を書いていますので、よろしければお読みください。


圧接式電鍵譲ってください 投稿者:JS2CTY 投稿日:2019/05/03(Fri) 04:41 No.3320   
安価でお願いします。2kー3kくらいで、古くても無名の物でも構いません。817で移動用として使用したいので、また、山の上でmountain topper で使用したいと思ってます。エレキーは自作のマイクロSWを使う物はあるのですが、圧接式電鍵が無いので、というか、ハイモンドHK703を軸受修理に出したので、よろしくお願いします。

終段管トランジスタ探しています 投稿者:JS2CTY 投稿日:2019/04/28(Sun) 18:43 No.3310   
RJX601やFT620に使用されている 2SC1307探しています
26MHz−50MHzまで出13w出力のNEC 2SC1307をお持ちの
各局 安価にてお譲りください。
FT620BとRJX601を復活させたいので、
ファイナルが必要です。
在庫などにお持ちでしたら、お願いいたします。

Re: 終段管トランジスタ探してい... - JS2FMV 2019/04/28(Sun) 21:59 No.3313
当局も調べましたがC1307は市場に出回っていますが値段高いですね。
確かに1個2Kでは考え込んでしまいます。
手に入るだ幸せと考えるか、古い機械を修理するのは費用がかかると割り切るか・・・


Re: 終段管トランジスタ探してい... - JS2CTY 2019/04/30(Tue) 01:35 No.3315
福与OMどうも^^;
高いですよねーたかが26-50MHzの終段管
中国製も出てるみたいなので、昔のN○C(新日本電○)製のを
探さなくてもあるんじゃないかって思いましたが、ヤフオクでも
1.5k-オークションが出てました。800円のオークションを
目下落としてる最中です。


Re: 終段管トランジスタ探してい... - JG2REJ/冨田 2019/04/30(Tue) 18:08 No.3317
こんばんわ。
RJX-601(美品)買いませんか?
動作はしていたものですが、ここ数年、とんと触っておりません。専用マイクもあったと思います。


ft620b用のマイクコネクタ 投稿者:JS2CTY 投稿日:2019/04/28(Sun) 06:02 No.3306   
mic6p-p 6ピンのマイクプラグを探しています。
浜松のJA2LDM川上OMからFT620Bを譲っていただきまして
現在ファイナル交換、各部接点清掃、キャリブレーション、
カップリング調整、などレストアしています。
本来CWで使うのですが、たまにはSSBも出たいので
マイクをCB用のダイナミックマイク(インピーダンス10KΩ)は
あるのですが、6ピンのコネクタプラグが無いので、
OM各局であるよ!って方いらっしゃいましたら、安価でおわけください、E-BAYにはあったのですが、秋月電器にも在庫が無くて
難儀しております。添付ファイルにてコネクタ形状写真に撮りました。連休中にレストアしたいので、よろしくお願いいたします。


Re: ft620b用のマイクコネクタ - JS2CTY 2019/04/30(Tue) 01:30 No.3314
ありがとうございました。神戸のパーツ屋さんに昨日インターネット注文して本日届いたので早速取り付けました。
いやぁー老眼にやさしくない作業だ!^^


リニア探してます 投稿者:JS2FMV 投稿日:2019/03/30(Sat) 15:20 No.3283   
200Wリニアアンプ探しています。
新品含めてあまり市場に出回っていないようです。
もし、お手持ちの物がありましたら適価にて
お願いします。

Re: リニア探してます - 小島晴JS2cty 2019/04/13(Sat) 17:57 No.3289
2アマうかりましたか?おめでとうございます。
っていうか、200Wりにあそのものが無いと思います。
ので、ここはひとつ1アマ目指して500wもしくは
1kw開局しましょう、昔は2アマ50w1アマ100wだったので
200wリニア自体が無いと思います。
とりあえずフォーンやらないのでパワーは50wで良いです。
7MHzの7.020付近で和文CWに出ています


Re: リニア探してます - JG2REJ/冨田 2019/04/14(Sun) 20:00 No.3290
こんばんわ。新品200Wリニアありますよ。富士市のサムウェイというところで作っている
DXV200L 200Wリニアアンプ
という機種です。1.8〜21MHz対応です。
DXV600L 600〜300W
という機種もあります。
富士市今泉3−9−2、電話0545−53−8965

私も一度行ってみたいと思っているところです。載せていってくださるなら、ぜひ。なお、JNAさんが情報をお持ちのようです。どの程度の情報かは聞いていませんが。


Re: リニア探してます - JG2REJ/冨田 2019/04/14(Sun) 20:22 No.3292
再度こんばんわ。
サムウェイのだと、別にハイパワー用のチューナーが必要になるのでしょうかね。
機種は少ないですが、200Wのトランシーバーの方が結果的には安くつくし、使い勝手もいいのではないでしょうか。200W機では私は以前ICOMのIC775DX2-200というのを使っていましたが、使い勝手のいいTRXでした。数年使用しましたが一度のトラブルなし。このくらいだったなら安価に手に入るのではないでしょうか。もともと100W機だったのを200Wにメーカー改造したのも同じことだと思いますが、これも一時けっこうたくさん中古無線機や産のリストに掲載されていましたね。


Re: リニア探してます - JG2REJ/冨田 2019/04/14(Sun) 20:31 No.3293
しつこくて、ごめんなさい。
この勢いで1アマも取得してしまった方がいいですよ。
私は2アマから1アマ取得まで10年も間を開けてしまいました。
試験というものは「勢い」も必要です。昔に比べるとかなり楽にはなったようですが、さすがに1アマはだれでも取れるものでもないかもしれません。
詳しくは最近の事情を知らないのですが、実技がかなり楽になったと聞きます。
ならば、ペーパーだけ、しかもマークシートですから、基礎さえあれば(たぶん十分すぎるくらい、おありでしょう)あとは要領の良し悪しです。
わたしですらできたものですから、もうとるしかないです。


皆様ありがとうございます。 - JS2FMV 2019/04/15(Mon) 13:46 No.3294
JG2REJ 冨田OM、ならびに JS2CTY 小島OM 情報ありがとうございます。
特に小島さんは、直接自宅にTELまで頂きまして感謝です。
(仕事大変かと思いますが、土日に島田に帰って来たんですね)

確かに新品のリニア、国産ならサムウェイ、海外製だRM_ITALY
の二択のようです。値段確認するとサムウェイは電源込で13万、
RM_ITALYが電源別で150W機が5万、200W機が9万という事なの
で、先ずは一番コスパが良いRM_ITALYの150W機で申請してみよ
うかと思います。このリニアは10W入力でも150W近く出るようです。IC7300Mに使用している電源も、大型のもの(40Aまで)を
購入してあったので、これならリニアと7300Mが同時に使えそうです。

但しこのリニア、全てのバンドで150W出るようではなさそうですが。

冨田OMの仰られるように、勢いで1アマ受けてみようかと思います。そうすると、もっとパワーが欲しくなるでしょうから、
その時にサムウェイの600W機を13万出して買おうか?なんて
妄想してます。(あくまでも妄想ですよ Hi)
200WのRigですが、昨年IC7300Mを買ったばかりですと数十万円の
投資は、ちょっと勿体ない気がしてしまいます。IC7300Mは、なかなか使い勝手良いですしね。あと、7300MをメーカーにQROし
て100W化してもらう手があるそうですが、技適が外れてしまうので、それは止めておこうと思っています。


皆様ありがとうございますA - JS2FMV 2019/04/15(Mon) 13:57 No.3295
200W現行Rigですと、KenwoodにTS480HXというのがありまして、
価格も税込14万円程度と格安です。サムウェイの200Wリニアを
買うなら、こっちでも・・と考えてしまいました。ただし、このRigの200W機にはチューナーがついていないんですよorz

TS480HXは、どうやら元々が米国の移動局向けの機材のようです。あちらは日本と違って移動局でもパワー制限が無いので、100でも200でも出せちゃうんですよね。


Re: リニア探してます - JG2REJ/冨田 2019/04/16(Tue) 09:15 No.3297
TS-480も私の紹介したIC-775DX2-200も同じくらい古いかな?この間話を聞いたばかりですが、JA0のペディショナーのお話ではどうもその機種=TS-480をお使いのようでしたね。200W出すには40Aくらいの電源が2つ必要になりますね。固定になりますので、ちょっとこれでは格好が悪い?
775はAC100Vだったのですが、私は200Vに改造して使っておりました。200W固定機としては480より775の方が上。やや古いですが。
JRCのJST450の150Wというのを使ったことがありますが、JRCはちょっと癖があるような気がして手放しました。今はFT-950という100W機がありますが、ヤエスのは今はちょっと敬遠しています。ICOMの方が使い勝手がいい、ということです。好き勝手なことを「楽しく」「趣味的に」書かせてもらいありがとうございます。最後に「安く」というのは大変魅力なのですが、頑張ってしまって=もう後戻りができないようにしてしまって、高いのを手に入れるというのもいいですよ。←悪魔の誘いhi


Re: リニア探してます - JS2FMV 2019/04/16(Tue) 21:25 No.3299
>もう後戻りができないようにしてしまって、高いのを手に入れるというのもいいですよ。←悪魔の誘いhi

冨田殿 当局オーディオでそれをやっちゃいすぎたのでこれ以上ムリです。
IC7300よりカーリッジ1個の方が高いなんてヤッテラレナイョ!!

JRCって、日本無線の事ですよね。今でもHAMのRigを作っているのかな?


Re: リニア探してます - JG2REJ/冨田 2019/04/17(Wed) 14:22 No.3300
こんにちわ。
屋外で働いてきました。
福代さんの趣味のオーディオ。私は少し楽しんだ程度で何年も音楽には親しんでいませんね。でも、と思い押し入れから引っ張りでしてみましたが、ああ、あれがない、これをはんだ付けしないといけない、スピーカーが大き過ぎて置くための場所がない、などなどで結局何んにも進んでいません。肝心のソースがないし。
JRCは日本無線です。かなり昔にHAM用はやめましたね。245のたぶん最終バージョンが、私の持っていた150W機でしょう。修理費は高いそうです。プロ用のメーカーだからか。


Re: リニア探してます - JS2FMV 2019/04/17(Wed) 21:32 No.3301
冨田OM、畑仕事でしょうか。ご苦労さまです。
当局も先日西瓜の苗を自宅の畑に植えました。今年のFDにスイカ持参できればいいですけどね。

70年代はハムもオーディオも両方楽しんておられる方が多かったと思います。どちらも基本は同じですからね。
当局はオーディオの方を選んだわけですが、理由は小学生の時に電話級の試験に落ちたからなんですよ。
あの時合格してたら、もっと別の人生になっていたかも知れないと思ったりもします。

生徒に聞くと興味がある曲は、まずYoutubeで確認して楽しむのが常套手段なのだそうです。彼らは音質はあまり気にしないかと思っていたのですが、意外にもレコードについてはそれなりに知っていて、音が良いという認識を持っていますので、オーディオもリバイバルするかも知れません。

オーディオについては大抵の事は何とかできますので
何かお手伝いが必要でしたら、一声かけてみて下さい。


Re: リニア探してます - JS2FMV 2019/04/28(Sun) 06:07 No.3307
昨日E-bayで注文したRM-ITLYのHLA-150(出力150Wのリニアアンプ)が届きました。送料込みで45kです。米国発送ですがE-bayは意外と早く届きます。焼津のビーム注文した5mの屋上用タワーも届きましたので、この休みは既設の屋根馬の解体と組み立てを行う予定です。

Re: リニア探してます - JS2CTY 2019/04/28(Sun) 06:15 No.3308
JG2REJ 富田OM JS2FMV引っ張って8月に1アマ受けに行ってきます(^^;)
一蓮托生 呉越同舟 受かったらKW未体験ゾーンへのお誘いお願いいたします


Re: 屋上用タワー - JA2SBE 2019/04/28(Sun) 11:06 No.3309
あちゃ〜
本格的に火が着いちゃったですね。
たまたま JARL NEWS に「雷事故補償保険」の案内があります。
考えているところです。


Re: リニア探してます - JS2CTY 2019/04/28(Sun) 18:48 No.3311
河村OMご一緒にどうですか?
音羽町からの1KW運用おまちしております(^^;)
和文もできるSBE局なので、この際1アマ取って運用しましょう
たきつけ役のCTYでした。


Re: 屋上用タワー - JS2FMV 2019/04/28(Sun) 21:32 No.3312
>あちゃ〜本格的に火が着いちゃったですね。

本格的に火が着くというのは、山を借りて電源引っ張ってタワー建ててリモート運用したりとか
不動産をリサーチして周囲に家屋が立たない土地を購入して25mhタワーを何本も建てたりとか
(JA2BQX&JA2CXF、JA2JNA局、ご覧になてますか?)
当局まだまだ初心者ですよ。だって開局して1年経ってないんですからHi

雷事故補償保険ですが、以前、NHKの技術資料を調べてみたところ、20mhの場合、20年に一度、10mhで50年に一度の確率で落雷する可能性があるようです。個人的には結構な確率だと思っていたら、JARLの補償の方も10万円あたり2000円弱の保険料ですので、やっばりそれなりに被害が出ているようですね。少し金額が高いので、どうしようかと思っています。
2アマの国試(法規)に電波法施行規則26条「無線設備の空中線系には避雷針又は接地装置を、また、カウンターポイズには設置装置をそれぞれ設けなければならない」が、過去1年間に必ず出題されています。保安上の問題からしてもHFのタワーには避雷針をつけた方が良いのかも知れませんね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -