プラモデル
     




ニチモの30cmシリーズの翔鶴

とりあえず、迷彩色(ピットロード)買ってきたので試して見ました。

マスキングが甘いのと塗る手順がいまいちでした。
勉強有るのみ



10年ぶりぐらいに造りはじめたプラモデル。
ニチモの30cmシリーズの伊勢。

 碇はついてないのにチェーンつけたり、試した物だらけ
張り線は失敗。撤去

30cmシリーズは、スクリュー一個でモーターライズで遊べます
だから、SWが左中央に必ず有るの



ニチモの30cmシリーズの瑞鶴。

 エアスプレーも導入でも、甲板の線は筆塗り
色々、試行錯誤中

後部の紅白で下地塗装無しでぬったので赤がいまいち



ニチモの30cmシリーズの長門。

 主甲板だけエアスプレー塗り
チェーンも塗るだけで十分かと

レーダーとか煙突の色もわかってきたけど適当に塗り



ニチモの30cmシリーズの信濃。
横幅がでかいぞ~
 迷彩塗装とマスキング処理も手をつけだしました
甲板は、通常で船腹は迷彩

思ったより綺麗な色なんで満足



ニチモの30cmシリーズの榛吊。

 先端もほっそりして、戦艦で一番シルエットが美しいといわれるだけはあります。




ニチモの30cmシリーズの武蔵。

 榛吊とは逆のずんぐりです。
対空兵装もびっしりです。

機銃の数が合わなかったけど、組み間違えたかなぁ。
色は、チーク材ではなく檜らしいので、赤っぽくして見ました