「No.」の紫は窓口での貯金ができなかった郵便局を指します。また赤は改称後再訪問を指します。
「日時」の☆印は開局初日訪問を指します。また、橙は窓口業務最終日訪問を指します。
「所在地」の青は自治体制覇を指します。また、赤紫は防衛を指します。
「局名」の紫は窓口貯金非取り扱い郵便局を指します。そのほか、赤は普通郵便局または集配郵便局、茶は簡易郵便局を指します。また青は分室を指します。
No. 日時 所在地 局名 備考
5001 16-01-19 新潟県五泉市 橋田 ようやく雨も止みました。 5002 16-01-19 新潟県村松町 大蒲原 黄色い局舎が印象的。 5003 16-01-19 新潟県村松町 安出 5004 16-01-19 新潟県村松町 村松 5005 16-01-19 新潟県村松町 越後川内 5006 16-01-19 新潟県五泉市 大蔵 店に併設されています。 5007 16-01-19 新潟県五泉市 猿和田 5008 16-01-19 新潟県新津市 新津山谷 電車乗り換えの間に走って訪問してきました。 5009 16-01-26 茨城県土浦市 土浦駅前 【土浦・石岡シリーズ】 5010 16-01-26 茨城県土浦市 土浦大手町 5011 16-01-26 茨城県土浦市 土浦 5012 16-01-26 茨城県土浦市 土浦鷹匠町 5013 16-01-26 茨城県土浦市 真鍋 5014 16-01-26 茨城県土浦市 土浦真鍋台 5015 16-01-26 茨城県土浦市 土浦中貫 5016 16-01-26 茨城県土浦市 土浦都和 5017 16-01-26 茨城県新治村 藤沢 申し訳なさそうに発着場があります。 5018 16-01-26 茨城県新治村 沢辺 5019 16-01-26 茨城県新治村 山ノ荘 〒の看板が少し面白いです。 5020 16-01-26 茨城県千代田町 千代田新治 数年前自転車で6号線を北上したときに見て印象が強かった、紫色の局舎の郵便局です。 5021 16-01-26 茨城県千代田町 千代田七会 5022 16-01-26 茨城県千代田町 千代田下稲吉 5023 16-01-26 茨城県土浦市 神立駅前 5024 16-01-26 茨城県土浦市 土浦白鳥 この週末に一時閉鎖されました。再開の予定もあるとのことでしたが果たして・・・ 5025 16-01-26 茨城県土浦市 土浦手野 特定局と同じ字体の局名標がありました。7/24,8/14,11/25は休みだそうです。 5026 16-01-26 茨城県土浦市 沖宿 霞ヶ浦に近い場所です。 5027 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 平川 思わず通り過ぎてしまいそう。ポストが目印で、立派な門をくぐります。 5028 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 出島 数年前までは出島村だったそうで、まだ所々にそのような表記を見かけます。 5029 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 牛渡 5030 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 志戸崎 帆引き船乗り場の近く。 5031 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 田伏 藤沢局よりもさらに小ぢんまりとした集配局です。 5032 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 安飾 5033 16-01-26 茨城県霞ヶ浦町 志士庫 5034 16-01-26 茨城県石岡市 三村 5035 16-01-26 茨城県石岡市 高浜 本当は来る予定はなかったのですが、道を間違えてここにたどり着きました。 5036 16-01-26 茨城県石岡市 石岡茨城 スーパーの駐車場に面しています。このあたりが「茨城」の由来だという説もあるそうです。 5037 16-01-26 茨城県石岡市 石岡南台 5038 16-01-26 茨城県石岡市 石岡自由ヶ丘 5039 16-01-26 茨城県石岡市 石岡 貯金は初めてですが、これまでに2回くらい来たような・・・ 5040 16-01-26 茨城県石岡市 石岡若松 5041 16-01-26 茨城県石岡市 石岡守木町 5042 16-01-26 茨城県千代田町 千代田志筑 5043 16-02-12 茨城県水戸市 水戸本町 【水戸・ひたちなかシリーズ】前日フルマラソンを走ってきました。そのコース上の郵便局も再び訪問。 5044 16-02-12 茨城県水戸市 水戸下市 5045 16-02-12 茨城県水戸市 水戸市役所前 5046 16-02-12 茨城県水戸市 水戸大工町 一度JRを渡ります。 5047 16-02-12 茨城県水戸市 水戸千波 移転していました。梅をあしらっています。 5048 16-02-12 茨城県水戸市 水戸緑岡 5049 16-02-12 茨城県水戸市 茨城県庁内 県庁一階。県庁は市街地からちょっと離れていて、敷地は広いです。 5050 16-02-12 茨城県水戸市 水戸平須 5051 16-02-12 茨城県水戸市 水戸吉沢 5052 16-02-12 茨城県水戸市 水戸米沢 5053 16-02-12 茨城県水戸市 水戸元吉田 5054 16-02-12 茨城県水戸市 水戸酒門 5055 16-02-12 茨城県水戸市 常澄 最近水戸市と合併した地区です。新興住宅地の中の郵便局。 5056 16-02-12 茨城県水戸市 大場 5057 16-02-12 茨城県大洗町 夏海 太平洋が見渡せるいい所にあります。 5058 16-02-12 茨城県大洗町 大貫 こちらは海の近く。 5059 16-02-12 茨城県大洗町 大洗 5060 16-02-12 茨城県大洗町 大洗祝町 最近改称しました。よく見ると「祝町」の文字の色がちょっと違っていたりします。 5061 16-02-12 茨城県ひたちなか市 湊本町 集配局だった那珂湊局の跡がまだ残っています。そこから100mくらいの場所にある無特局。 5062 16-02-12 茨城県ひたちなか市 那珂湊相金 5063 16-02-12 茨城県ひたちなか市 殿山 12:20−13:00まで昼休み。 5064 16-02-12 茨城県ひたちなか市 平磯 5065 16-02-12 茨城県ひたちなか市 磯崎 5066 16-02-12 茨城県ひたちなか市 阿字ヶ浦 JA簡易局です。近くには小さな阿字ヶ浦駅が佇みます。 5067 16-02-12 茨城県ひたちなか市 馬渡 5068 16-02-12 茨城県ひたちなか市 勝田中根 5069 16-02-12 茨城県ひたちなか市 勝田東大島 「POST OFFICE」の文字が入った青い庇が印象的。 5070 16-02-12 茨城県ひたちなか市 ひたちなか 勝田局が移転改称しました。旧局もまだ残っています。 5071 16-02-12 茨城県ひたちなか市 金上駅前 5072 16-02-12 茨城県ひたちなか市 勝田堀口 5073 16-02-12 茨城県ひたちなか市 勝田津田 5074 16-02-12 茨城県那珂町 那珂中台 5075 16-02-12 茨城県那珂町 那珂五台 5076 16-02-12 茨城県ひたちなか市 勝田田彦 交通量の多い国道6号線沿い。 5077 16-02-12 茨城県ひたちなか市 勝田枝川 3551☆16-03-08 埼玉県加須市 加須久下 【行田・羽生シリーズ】加須多門寺局から移転改称した初日に訪問。改称記念のタトウを発売していました。 5078 16-03-08 埼玉県羽生市 羽生手小林 5079 16-03-08 埼玉県加須市 志多見 5080 16-03-08 埼玉県川里村 関新田 JA局ですが貯金できる、埼玉県では数少ない局です。建物は小さめ。 5081 16-03-08 埼玉県騎西町 田ヶ谷 そういえば以前(16時以降に)来たことがありました。 5082 16-03-08 埼玉県川里村 川里広田 5083 16-03-08 埼玉県行田市 行田埼玉 近くには「埼玉」の語源となった埼玉古墳群があります。 5084 16-03-08 埼玉県行田市 行田真名板 近くのJAに併設されていた行田下須戸局は7年ほど前に廃止になりました。 5085 16-03-08 埼玉県羽生市 羽生東町 5086 16-03-08 埼玉県羽生市 羽生 かなり混んでました。 5087 16-03-08 埼玉県羽生市 羽生新郷 5088 16-03-08 埼玉県行田市 行田須加 切手で作った風景印の柄の飾り物が見事です。 5089 16-03-08 群馬県千代田町 富永 利根川を渡って訪問。 5090 16-03-08 埼玉県行田市 荒木 5091 16-03-08 埼玉県行田市 行田若小玉 5092 16-03-08 埼玉県行田市 行田桜町 5093 16-03-08 埼玉県行田市 行田谷郷 5094 16-03-08 埼玉県行田市 行田 5095 16-03-08 埼玉県行田市 行田本丸 年季の入った局舎です。 5096 16-03-08 埼玉県行田市 行田佐間 5097 16-03-08 埼玉県行田市 行田棚田町 5098 16-03-08 埼玉県行田市 行田駅前 5099 16-03-08 埼玉県吹上町 吹上本町 5100 16-03-08 埼玉県吹上町 吹上 5101 16-03-08 埼玉県吹上町 吹上富士見 高圧電線の鉄塔が道の上にあって面白い光景。 5102 16-03-08 埼玉県鴻巣市 北鴻巣駅前 まさに駅前です。 5103 16-03-08 埼玉県鴻巣市 箕田 5104 16-03-08 埼玉県吉見町 北吉見 5105 16-03-08 埼玉県吉見町 西吉見 5106 16-03-08 埼玉県吉見町 吉見 5107 16-03-15 千葉県富里市 富里 【千葉東部シリーズその1】 5108 16-03-15 千葉県富里市 富里十倉 5109 16-03-15 千葉県芝山町 千代田 まわりにあまり家が多くないところに佇む小さな局です。 5110 16-03-15 千葉県芝山町 芝山 かっこいい題字。 5111 16-03-15 千葉県横芝町 大総 5112 16-03-15 千葉県多古町 船越 一度通り過ぎてしまいました。局員さんはお昼休み中でしたが処理していただきました。ありがとうございます。 5113 16-03-15 千葉県多古町 多古南 近くに旧多古局らしき年季の入った建物が残っています。 5114 16-03-15 千葉県多古町 多古 5115 16-03-15 千葉県多古町 中 5116 16-03-15 千葉県八日市場市 吉田 5117 16-03-15 千葉県光町 日吉 辿り着いた所は旧局でした。坂を下りて右折してしばらく行った所に新局があります。 5118 16-03-15 千葉県八日市場市 八日市場飯倉 5119 16-03-15 千葉県八日市場市 八日市場砂原 5120 16-03-15 千葉県八日市場市 匝瑳 小さな局です。 5121 16-03-15 千葉県八日市場市 八日市場万町 5122 16-03-15 千葉県八日市場市 八日市場 5123 16-03-15 千葉県八日市場市 須賀 広い道からちょっと外れたところ。 0070 16-03-15 千葉県八日市場市 平和 貯金非取り扱い、JA簡易局。もう一日の収支を締めたとのことで小為替は発行出来ませんでした。 5124 16-03-15 千葉県旭市 豊畑 5125 16-03-15 千葉県八日市場市 干潟駅前通 5126 16-03-15 千葉県八日市場市 椿 迷いましたが、後で気付かずに通過してしまっていたことがわかりました。 5127 16-03-15 千葉県八日市場市 共興 5128 16-03-15 千葉県野栄町 野手 5129 16-03-15 千葉県野栄町 栄 「栄郵便局」の文字が目立ちます。 5130 16-03-15 千葉県光町 木戸 5131 16-03-15 千葉県横芝町 横芝北清水 5132 16-03-18 横浜市都筑区 横浜北山田 3日前に開局しました。開局の日はすごい混みようだったそうですが、この日は空いていました。 0071 16-03-26 東京都杉並区 荻窪郵便局小包分室 窓口なし。ローラー印のみ独自の消印を使用しているとの事だったので押していただきました。 0470☆16-03-29 東京都西東京市 西東京 田無局からの改称初日。市制施行から3年後の集配局統合・改称でした。 0983☆16-03-29 東京都西東京市 西東京郵便局保谷分室 保谷局からの改称初日(正式には保谷局廃止、保谷分室新設となります)。集配がなくなって局内も寂しくなります。 1554 16-03-29 東京都東村山市 東村山市役所前 東村山本町局から昨年8月に移転改称しました。市役所とは少し離れています。 1184 16-03-29 東京都瑞穂町 瑞穂むさし野 瑞穂石畑局が地名変更に伴い昨年11月に改称しました。武蔵村山方面から横田基地を回り込むようにして訪問。 1171 16-03-29 東京都あきる野市 あきる野 4年ほど前に五日市局が移転改称して誕生しました。2回ほど行ったことがあったのですが貯金はこの時期になりました。 0015☆16-04-01 千葉県成田市 成田国際空港郵便局第1旅客ビル内分室 新東京国際空港が成田国際空港と名前が変わったのに伴い郵便局も改称しました。 0014☆16-04-01 千葉県成田市 成田国際空港 成田空港の敷地の中を縦横無尽に自転車で走り回ってきました。 0013☆16-04-01 千葉県成田市 成田国際空港郵便局第2旅客ビル内分室 風景印は3局とも図改でしたが、ちょっと迫力が少なくなった気がします。 5133 16-04-01 千葉県成田市 成田遠山 【千葉東部シリーズその2】 5134 16-04-01 千葉県大栄町 昭栄 5135 16-04-01 千葉県大栄町 大栄 5136 16-04-01 千葉県多古町 十余三 5137 16-04-01 千葉県多古町 久賀 ちょっとわかりにくい場所にあります。 5138 16-04-01 千葉県栗源町 栗源 5139 16-04-01 千葉県山田町 山倉 5140 16-04-01 千葉県多古町 常磐 5141 16-04-01 千葉県八日市場市 飯高 一瞬「あれ、営業してるのかな?」と思ってしまいました。 5142 16-04-01 千葉県八日市場市 大寺 5143 16-04-01 千葉県干潟町 鏑木 5144 16-04-01 千葉県干潟町 干潟 低いところに下っていきますが、道からの眺めがいいです。 5145 16-04-01 千葉県旭市 共和 5146 16-04-01 千葉県干潟町 万歳 5147 16-04-01 千葉県東庄町 神代 場所がわからず、農協に位置を訪ねたところそこが局でした。貯金も扱っています。 5148 16-04-01 千葉県東庄町 小南 近くには旧局舎もあります。 5149 16-04-01 千葉県銚子市 諸持 こちらも旧局舎が残っていて、パソコン教室になっています。 5150 16-04-01 千葉県東庄町 橘 下総橘駅前。ちょっと駅に寄り道しました。 5151 16-04-01 千葉県東庄町 東庄羽計 高台にある住宅地の中にあります。面白い地形。 5152 16-04-01 千葉県東庄町 東庄 5153 16-04-01 千葉県山田町 八都 5154 16-04-01 千葉県山田町 府馬 大クスが有名だそうです。 5155 16-04-26 千葉県野栄町 野栄野手浜 【千葉東部シリーズその3】一時閉鎖の直前に訪問しました。 5156 16-04-26 千葉県旭市 椎名内 5157 16-04-26 千葉県旭市 中谷里 小さな商店です。 5158 16-04-26 千葉県旭市 旭東町 5159 16-04-26 千葉県旭市 旭 5160 16-04-26 千葉県旭市 旭馬場 国道沿いで分かりやすい・・・はずが一度通り過ぎてしまいました。 5161 16-04-26 千葉県海上町 滝郷 つい3週間前に訪問したばかりの共和局をそうと気付かず再訪問。通帳を見た局員さんのご指摘を受けました(^^;;; 5162 16-04-26 千葉県海上町 海上 5163 16-04-26 千葉県飯岡町 三川 5164 16-04-26 千葉県飯岡町 飯岡 一時閉鎖したばかりの銚子豊岡簡易局も確認。一見明日にでも再開しそうな感じでした。 5165 16-04-26 千葉県銚子市 外川 銚子電鉄外川駅はいい味出してます。 5166 16-04-26 千葉県銚子市 銚子海鹿島 昔は浜にアシカ(海鹿)がいたということで、かわいいアシカの局名印です。 5167 16-04-26 千葉県銚子市 銚子植松 5168 16-04-26 千葉県銚子市 銚子本町 5169 16-04-26 千葉県銚子市 銚子愛宕 5170 16-04-26 千葉県銚子市 銚子南町 銚子電鉄の南北を行ったりきたり。 5171 16-04-26 千葉県銚子市 銚子清川町 5172 16-04-26 千葉県銚子市 銚子小浜 飯岡と外川の間にありますが、完全に見落としてました・・・再びここまで戻る羽目に。 5173 16-04-26 千葉県銚子市 銚子松岸 途中風車を何機か見かけました。 5174 16-04-26 千葉県銚子市 銚子本城 5175 16-04-26 千葉県銚子市 銚子 5176 16-04-26 千葉県銚子市 銚子本通 強風や遠回りもあり、あまり局数は伸びず。 5177 16-06-04 山梨県忍野村 忍野 【山中湖・道志シリーズ】忍野八海は観光地としてはやや拍子抜けな気が・・・ 5178 16-06-04 山梨県山中湖村 山中湖 ちょっと奥まったところにあります。 5179 16-06-04 山梨県山中湖村 旭日丘 5180 16-06-04 山梨県山中湖村 平野 ここから峠越えですがほぼ片峠。 5181 16-06-04 山梨県道志村 道志 今度はきつい上り坂を越えて再び富士急沿線のほうに移動します。 5182 16-06-04 山梨県都留市 東桂 5183 16-06-04 山梨県都留市 都留上谷 5184 16-06-04 山梨県都留市 都留中央二 5185 16-06-04 山梨県都留市 宝 宝の郵便局ではありません。 5186 16-06-04 山梨県都留市 都留 廃止された赤坂簡易局の跡も見てきました。今もタバコ屋さんとして営業中。 5187 16-06-04 山梨県都留市 禾生 「かせい」です。 5188 16-06-04 山梨県都留市 田野倉 5189 16-06-04 山梨県大月市 賑岡 家の敷地内にあります。 5190 16-06-04 山梨県大月市 七保 5191 16-06-04 山梨県大月市 大月駒橋 5192 16-06-04 山梨県大月市 猿橋 5193 16-06-04 山梨県大月市 鳥沢 5194 16-06-04 山梨県大月市 猿橋伊良原 5195 16-06-04 山梨県大月市 小沢 営業は15時まで、ぎりぎりセーフでした。ここから細い峠道を自転車で越えます。 5196 16-06-04 山梨県都留市 都留朝日 局内外の雰囲気や小型印など、遊び心たっぷりの郵便局です。 5197 16-06-04 山梨県秋山村 秋山 5198 16-06-04 山梨県秋山村 日向海戸 既訪の桜井簡易局も見てきました。 5199 16-06-18 静岡県南伊豆町 南上 【惜別・南崎郵便局 伊豆南端シリーズ】 5200 16-06-18 静岡県南伊豆町 下賀茂 5201 16-06-18 静岡県南伊豆町 竹麻 5202 16-06-18 静岡県南伊豆町 南崎 海のすぐ近く。廃止を控えて局内も寂しげでした。 5203 16-06-18 静岡県南伊豆町 妻良 特定局時代の旧局舎も残っていました。今は公共施設の建物の中で営業中。 5204 16-06-18 静岡県南伊豆町 子浦 5205 16-06-18 静岡県松崎町 三浦 入口が狭い、面白い形の局舎です。 5206 16-06-18 静岡県松崎町 岩科 薄暗い山越え。 5207 16-06-18 静岡県松崎町 松崎 5208 16-06-18 静岡県松崎町 中川 5209 16-06-18 静岡県西伊豆町 やまびこ かなり内陸に入ります。道から見上げた高いところに郵便局があります。教育用宿泊施設かな? 5210 16-06-18 静岡県西伊豆町 仁科 5211 16-06-18 静岡県西伊豆町 田子 伊豆半島外周はひたすら登ったり下ったりの繰り返しで疲れます・・・ 5212 16-06-18 静岡県賀茂村 安良里 5213 16-06-18 静岡県賀茂村 宇久須 郵便局めぐりを終えた後、自転車で三島まで移動するのが大変でした・・・ 5214 16-07-20 福島県会津高田町 東尾岐 【西本簡易局開局記念・会津シリーズ】前日はYHに一泊しました。 5215☆16-07-20 福島県会津高田町 西本 特定局が廃止され、簡易局として生まれ変わりました。局員さんには非常にお世話になりましたm(__)m 5216 16-07-20 福島県会津高田町 旭 5217 16-07-20 福島県会津高田町 永井野 5218 16-07-20 福島県会津高田町 会津高田 5219 16-07-20 福島県会津高田町 安田前 「前」というのが何となくいいです。 5220 16-07-20 福島県会津高田町 会津赤沢 5221 16-07-20 福島県新鶴町 新鶴 只見線の駅の近くです。 5222 16-07-20 福島県北会津村 北会津 ピカリンというかわいいマスコットがいます。 5223 16-07-20 福島県北会津村 三本松 5224 16-07-20 福島県会津本郷町 会津本郷 5225 16-07-20 福島県会津若松市 門田 5226 16-07-20 福島県会津若松市 若松黒岩 5227 16-07-20 福島県会津若松市 若松小田垣 5228 16-07-20 福島県会津若松市 東山 温泉街です。 5229 16-07-20 福島県会津若松市 若松千石町 5230 16-07-20 福島県会津若松市 若松上町 5231 16-07-20 福島県会津若松市 若松旭町 ちょっと迷いました。 5232 16-07-20 福島県会津若松市 飯盛山 飯盛山の登り口にあります。 5233 16-07-20 福島県会津若松市 若松居合 5234 16-07-20 福島県会津若松市 若松一箕町 0072 16-07-20 福島県会津若松市 町北町 貯金非取り扱い、JA簡易。会津若松駅の裏側です。 5235 16-07-20 福島県会津若松市 若松駅前 5236 16-07-20 福島県会津若松市 若松七日町 5237 16-07-20 福島県会津若松市 若松本町 5238 16-07-20 福島県会津若松市 若松材木町 5239 16-07-20 福島県会津若松市 若松山鹿町 病院のところにあります。 5240 16-07-20 福島県会津若松市 若松南町 5241 16-07-20 福島県会津若松市 若松東栄町 「鶴ヶ城の前の郵便局」の局名印を頂いたのはここだったかな? 5242 16-07-20 福島県会津若松市 若松栄町 5243 16-07-20 福島県会津若松市 会津若松 会津若松市街地は郵便局が集まっていて回りやすいです。 5244 16-07-26 静岡県森町 三倉大河内 【掛川・小笠シリーズ】雨の中、金谷駅から自転車で峠越えを敢行。小さな集落の中の雰囲気のある局です。 5245 16-07-26 静岡県森町 三倉 一気に下ります。 5246 16-07-26 静岡県森町 城下 5247 16-07-26 静岡県森町 天方 「愛・地球博」の小さなタオルを頂きました。 5248 16-07-26 静岡県森町 森町亀久保 0073 16-07-26 静岡県掛川市 西之谷 貯金非取り扱い。以前はJAでしたが今は民家の中にあります。残念ながら訪問後間もなく一時閉鎖となりました。 5249 16-07-26 静岡県掛川市 原田 5250 16-07-26 静岡県掛川市 原泉 第二東名の工事は着々と進んでいるようです。 5251 16-07-26 静岡県掛川市 西郷 0074 16-07-26 静岡県掛川市 粟本 貯金非取り扱い、JA簡易です。栗本だと思ったら粟本でした。 5252 16-07-26 静岡県掛川市 掛川水垂 5253 16-07-26 静岡県掛川市 西山口 国道の側道沿い。 0075 16-07-26 静岡県掛川市 東山口 貯金非取り扱い、JA簡易。こちらは国道沿いにあります。 5254 16-07-26 静岡県掛川市 日坂 国道を東に高度を上げていきますが、ここで折り返し。 5255 16-07-26 静岡県菊川町 菊川駅前 5256 16-07-26 静岡県菊川町 菊川 れっきとした3桁局です。 5257 16-07-26 静岡県菊川町 河城 一度JRをくぐります。 5258 16-07-26 静岡県菊川町 牛渕 茶畑の中をサイクリング。天気も回復してきました。 5259 16-07-26 静岡県菊川町 横地 5260 16-07-26 静岡県小笠町 小笠丹野 工業団地の坂を越える上、道を間違えて20分くらいロス。痛い・・・ 5261 16-07-26 静岡県小笠町 川上 5262 16-07-26 静岡県小笠町 小笠 5263 16-07-26 静岡県小笠町 小笠南山 小笠町役場から軽く往復のはずが、案外長かったです。 5264 16-07-26 静岡県大東町 城東 5265 16-07-26 静岡県大東町 土方 5266 16-08-09 千葉県印西市 印西木刈 【千葉・利根川沿シリーズ】 5267 16-08-09 千葉県印西市 印西小倉台 局間距離は短いです。 5268 16-08-09 千葉県印西市 印西 何度か来たことはあったのですが、貯金はこの時期になりました。 5269 16-08-09 千葉県印西市 印西原山 5270 16-08-09 千葉県印西市 船穂 ニュータウンを一度離れます。 5271 16-08-09 千葉県印西市 印西高花 郵便局関連の施設の中にあります。 5272 16-08-09 千葉県印旛村 印旛 5273 16-08-09 千葉県本埜村 本埜 5274 16-08-09 千葉県印西市 小林駅前 5275 16-08-09 千葉県栄町 栄安食 こちらは元集配局。 5276 16-08-09 千葉県栄町 安食 現集配局はこちらです。 5277 16-08-09 千葉県栄町 安食駅前 まだ開局してから日の浅い局。栄町内の郵便局は一極集中ですね。 5278 16-08-09 千葉県成田市 豊住 この日も暑かったです。たまらずジュースを購入。 5279 16-08-09 千葉県下総町 下総 下総滑川簡易局が廃止になったことを知らずに訪問。すぐにそれとわかりました。 5280 16-08-09 茨城県河内町 金江津 ここだけ利根川を渡って、またすぐ戻ります。 5281 16-08-09 千葉県下総町 小御門 5282 16-08-09 千葉県成田市 久住 5283 16-08-09 千葉県成田市 成田押畑 5284 16-08-09 千葉県成田市 松崎 大きな道からも離れて少しわかりにくい場所です。 5285 16-08-09 千葉県成田市 成田玉造 ニュータウンに入ってきました。商店街のスーパーはなんだか寂しげ。 5286 16-08-09 千葉県成田市 成田吾妻 5287 16-08-09 千葉県成田市 宗吾 局からちょっと走ったところで自転車がパンク!・・・残りは我慢の時間帯です。 5288 16-08-09 千葉県佐倉市 佐倉駅前 パンクした自転車を押してとりあえずここまで辿り着きました。 5289 16-08-09 千葉県佐倉市 佐倉駅南口 JR佐倉駅近くの大きな自転車屋さんでタイヤを交換してもらい一件落着。ハードでした。 5290 16-08-23 長野県長野市 上ヶ屋 【ひたすら長野市シリーズ1日目】雨の中を自転車で高い高〜い所まで登っていってもう疲れました。 5291 16-08-23 長野県長野市 芋井 雨でげんなりしている中、局員さんには親切にして頂きました。「信濃の国」の手拭いも頂いたり。 5292 16-08-23 長野県長野市 長野新諏訪 再び中心街の高度まで下げてきました。 5293 16-08-23 長野県長野市 長野桜枝 5294 16-08-23 長野県長野市 善光寺 木を基調としていて、善光寺参りの観光客が気軽に立ち寄ることのできる雰囲気の局です。 5295 16-08-23 長野県長野市 長野箱清水 ポスト新調中。雨も止みました。 5296 16-08-23 長野県長野市 長野淀ヶ橋 5297 16-08-23 長野県長野市 長野相ノ木 5298 16-08-23 長野県長野市 長野吉田 吉田一局に行くはずがこちらに先に着いてしまいました。 5299 16-08-23 長野県長野市 長野吉田一 5300 16-08-23 長野県長野市 長野宇木 ジャスコとミスドの目の前。 5301 16-08-23 長野県長野市 長野上松 農協受託で貯金も取り扱っています。 5302 16-08-23 長野県長野市 浅川 5303 16-08-23 長野県長野市 北部 団地の中の家です。 5304 16-08-23 長野県長野市 若槻団地 こちらはもうちょっと郵便局っぽい感じ。 5305 16-08-23 長野県長野市 徳間 〒マークが出ています。 5306 16-08-23 長野県長野市 若槻 5307 16-08-23 長野県長野市 上駒沢 長野市は局密度が高い上に簡易局が多く、回っていて非常に面白いです。 5308 16-08-23 長野県長野市 古里 5309 16-08-23 長野県長野市 長沼 りんご畑の中、「長野でいっちゃんの」郵便局です。 5310 16-08-23 長野県長野市 柳原 5311 16-08-23 長野県長野市 朝陽駅前 駅と踏切のすぐ近く。 5312 16-08-23 長野県長野市 朝陽 このあたりは長野オリンピックの時に分室が設置された場所でもあります。 5313 16-08-23 長野県長野市 尾張部 エメラルドの局舎が印象的。 5314 16-08-23 長野県長野市 長野東 5315 16-08-23 長野県長野市 東和田 5316 16-08-23 長野県長野市 長野吉田東町 5317 16-08-23 長野県長野市 中越 5318 16-08-23 長野県長野市 西和田 5319 16-08-23 長野県長野市 長野柳町 5320 16-08-23 長野県長野市 長野居町 5321 16-08-23 長野県長野市 長野七瀬 局内の飾り付けや雰囲気作りなど、非常に力が入っています。長野駅から近いのでぜひどうぞ! 5322 16-08-23 長野県長野市 長野中央郵便局栗田分室 日本郵政公社信越支社の建物の横に併設。郵政局内分室から改称しました。 5323 16-08-23 長野県長野市 上高田 5324 16-08-23 長野県長野市 日詰 一時閉鎖していましたがつい最近再開しました。 5325 16-08-23 長野県長野市 三陽 5326 16-08-23 長野県長野市 屋島 エムウェーブの近くということで、絵の描かれた2行のゴム印があります。 5327 16-08-23 長野県長野市 大豆島 5328 16-08-23 長野県長野市 松岡 5329 16-08-23 長野県長野市 母袋 局舎にあしらわれている丸ポストが奇抜です。 5330 16-08-23 長野県長野市 長野アークス 卸団地の中。 5331 16-08-23 長野県長野市 長野若里 5332 16-08-23 長野県長野市 長野九反 5333 16-08-23 長野県長野市 伊勢宮 5334 16-08-23 長野県長野市 犀北 5335 16-08-23 長野県長野市 安茂里 5336 16-08-23 長野県長野市 長野小柴見 5337 16-08-23 長野県長野市 長野駅前 5338 16-08-23 長野県長野市 長野中御所 一度JRをくぐります。 5339 16-08-23 長野県長野市 メルパルク長野 駅の西側よりは人通りが少ないです。ここで16時、あとは市街地でATM貯金。 5340 16-08-23 長野県長野市 長野古牧 日詰簡易局に気を取られて行き忘れていた局をここで訪問。 5341 16-08-23 長野県長野市 長野緑 5342 16-08-23 長野県長野市 長野鶴賀 5343 16-08-23 長野県長野市 長野権堂 アーケード街を通過します。 5344 16-08-23 長野県長野市 長野旭 再び善光寺の近くまで戻ってきました。 5345 16-08-23 長野県長野市 長野県庁内 なんとか17時までに駆け込んでセーフでした。 5346 16-08-23 長野県長野市 長野中央 1日で57局も回れました。京都市内、東京千代田区周辺に次いで自分至上3位の記録です。ビバ長野市! 5347 16-08-24 長野県長野市 信里 【ひたすら長野市シリーズ2日目】今日も山の上の簡易局からスタート。 5348 16-08-24 長野県長野市 信更 ゴルフ場の横などをくねくねと通り抜けながら下ってやっと到着。 5349 16-08-24 長野県長野市 更府 山あいを走る国道19号沿いの道。 5350 16-08-24 長野県長野市 七二会 しばらくは長野市っぽくない地帯が続きます。 0076 16-08-24 長野県長野市 市場 貯金非取り扱い、JA簡易。七二会局から細い山道を必死に登ってやっと到着しました。 5351 16-08-24 長野県長野市 小田切 市場〜小田切まではもっとも高度が高い区間。非常に疲れます。 5352 16-08-24 長野県長野市 小市 今度は一気に高度を下げます。前日の雨で路面が濡れているので、せっかくの下りも全速力とはいきません・・・ 5353 16-08-24 長野県長野市 川中島駅前 この辺りからは通常の市街地局めぐりです。 5354 16-08-24 長野県長野市 中氷鉋 5355 16-08-24 長野県長野市 三本柳 5356 16-08-24 長野県長野市 青木島 5357 16-08-24 長野県長野市 更北 5358 16-08-24 長野県長野市 真島 5359 16-08-24 長野県長野市 若穂 千曲川の東側に入ります。 5360 16-08-24 長野県長野市 保科 5361 16-08-24 長野県長野市 若穂団地 古いそろばん、世界のそろばん、長ーいそろばんなど、局内は「そろばん博物館」さながらです。 5362 16-08-24 長野県長野市 川田 5363 16-08-24 長野県長野市 寺尾 雨がまた降ってきました・・・しばらく雨宿りさせて頂ましたが、止む気配がないので郵便局めぐり続行です。 5364 16-08-24 長野県長野市 松代 「エコール・ド・松代」の小型印を押印しました。 5365 16-08-24 長野県長野市 豊栄 往復です。やっと雨が止みました。 5366 16-08-24 長野県長野市 東福寺 タバコ屋さんです。 5367 16-08-24 長野県長野市 犀南 5368 16-08-24 長野県長野市 小島田 5369 16-08-24 長野県長野市 長野南 御厨簡易局がどうしても見つからないのでこちらで場所を伺いました。 5370 16-08-24 長野県長野市 御厨 やっと発見。なんとか16時に間に合いました。 5371 16-08-24 長野県長野市 篠ノ井 篠ノ井駅周辺の簡易局3局は訪問できず。駅前の銭湯で汗を流して電車に乗り込みました。2日間で長野市内の郵便局ばかり82+1局を訪問できました。 5372 16-09-06 栃木県黒羽町 寒井 【矢祭局改称記念・矢祭シリーズ】きでらさん運転のレンタカーにご一緒しました。移動中にフッと現れた簡易局。 5373 16-09-06 栃木県黒羽町 両郷 5374 16-09-06 栃木県黒羽町 川上 木造の古い、雰囲気のいい民家です。 5375 16-09-06 栃木県黒羽町 黒羽須佐木 5376 16-09-06 栃木県黒羽町 須賀川 5377 16-09-06 茨城県大子町 大子佐原 5378 16-09-06 茨城県大子町 上野宮 塗装が塗り変わっていましたが、どことなく寂しげ。 5379 16-09-06 茨城県大子町 町付 5380 16-09-06 茨城県大子町 大子下野宮 水郡線の駅の目の前です。 5381 16-09-06 福島県矢祭町 下関河内 東北最南端の郵便局ということでモニュメントも立てられています。 5382☆16-09-06 福島県矢祭町 矢祭 東舘局から改称した初日に訪問。局標識などはまだ置き換わっていません。駅前の食堂でゆったりと昼食。 5383 16-09-06 福島県矢祭町 石井 一方こちらは今日から集配廃止となりました。 5384 16-09-06 福島県塙町 高城 近くには旧局舎も残っていて、局内にあった営業時の様子(写真)の面影も残しています。 5385 16-09-06 福島県塙町 真名畑 「さかなさかなさかな〜」の音楽を鳴らした魚売りの車なんかもいて、ほのぼのしてます。 5386 16-09-06 福島県塙町 上石井 以前はコンビニだったそうで、店の奥のほうの一角で郵便局を営業中。 5387 16-09-06 福島県塙町 塙 5388 16-09-06 福島県塙町 常豊 立派な家です。 0077 16-09-06 福島県鮫川村 渡瀬 貯金非取り扱い、JA簡易です。小さなJAの支店。 5389 16-09-06 福島県鮫川村 鮫川 5390 16-09-06 福島県塙町 那倉 表玄関の鍵が閉められていましたが開けてもらいました。 5391 16-09-06 福島県塙町 片貝 時間内ぎりぎりセーフ。 5392 16-09-06 福島県塙町 笹原 5393 16-09-06 福島県棚倉町 近津 5394 16-09-06 栃木県那須町 伊王野 この日一日、きでらさんには本当にお世話になりました。ありがとうございますm(__)m 5395 16-09-09 熊本県菊陽町 菊陽白水 【熊本菊池シリーズ】九州の郵便局を回るのは初めて。空港で自転車を組み立てて早速スタートしました。 5396 16-09-09 熊本県熊本市 弓削 (今のところ)いい天気、絶好の郵便局めぐり日和。 5397 16-09-09 熊本県菊陽町 三里木 高いところと低いところがはっきりしている河岸段丘の地形です。 5398 16-09-09 熊本県菊陽町 菊陽 来月の熊本北局開局に伴って消滅する郵便局。ひっそりとした場所にあります。 5399 16-09-09 熊本県菊陽町 菊陽久保田 こちらは団地の中の特定局。 5400 16-09-09 熊本県菊陽町 菊陽原水 5401 16-09-09 熊本県大津町 陣内 5402 16-09-09 熊本県大津町 錦野 5403 16-09-09 熊本県大津町 瀬田 大津市の瀬田郵便局とは違って、かなり小さくひっそりと佇んでいます。 5404 16-09-09 熊本県大津町 吹田団地 3行の局名印も用意されています。郵便局への熱意が伝わってくる局員さんでした。 5405 16-09-09 熊本県大津町 大津吐 局名を変えようという話もあるようですが、そう簡単にはいかないとのことで・・・ 5406 16-09-09 熊本県大津町 大津 5407 16-09-09 熊本県大津町 室 5408 16-09-09 熊本県大津町 大津つつじ台 北に進路を変えて高度を上げると、ちょっとした団地の中に局があります。 5409 16-09-09 熊本県大津町 護川 時代を感じさせる郵便局の販促の置物がありました。 5410 16-09-09 熊本県大津町 大津平川 途中の道では先日の台風で倒れた木がそのままでした。 5411 16-09-09 熊本県大津町 矢護川 特定局だった時代の面影を残す局舎。 5412 16-09-09 熊本県旭志村 旭志 さすがに局間距離が長くなります。 5413 16-09-09 熊本県菊池市 河原 地図の場所に郵便局はなく、だいぶ離れた場所に移ったようです。 5414 16-09-09 熊本県菊池市 水源 もうすぐ廃止される集配局。暗い細道を自転車でしばらく登ると視界が開け、やがて局が現れました。気さくな局員さん。 5415 16-09-09 熊本県菊池市 立門 間に合うか心配でしたが案外余裕を持って辿り着けました。水源局よりも高度が低くて助かりました。 5416 16-09-09 熊本県菊池市 竜門 菊池市の安宿を紹介されました。 5417 16-09-09 熊本県菊池市 菊池 自転車で一度熊本空港まで戻り、熊本北局の近くのファミレスで一晩過ごしました(^^;;; 5418 16-09-10 熊本県熊本市 熊本戸島団地 【熊本市シリーズ】明け方降っていた雨も何とか止んでくれました。でも自転車で転倒しました。 5419 16-09-10 熊本県熊本市 小山戸島 5420 16-09-10 熊本県熊本市 供合 5421 16-09-10 熊本県熊本市 竜田出村 豊肥本線沿いにちょっと移転していました。 5422 16-09-10 熊本県熊本市 熊本武蔵ケ丘団地 5423 16-09-10 熊本県熊本市 熊本楠 5424 16-09-10 熊本県熊本市 竜田 5425 16-09-10 熊本県熊本市 熊本上立田 5426 16-09-10 熊本県熊本市 新南部 細い路地です。 5427 16-09-10 熊本県熊本市 熊本西原 移転改称したのでしょうか。 5428 16-09-10 熊本県熊本市 熊本下南部 広い道沿いの小さな郵便局。 5429 16-09-10 熊本県熊本市 詫麻 5430 16-09-10 熊本県熊本市 熊本長嶺 5431 16-09-10 熊本県熊本市 熊本小峰 5432 16-09-10 熊本県熊本市 尾ノ上 かなり市街地の雰囲気を呈してきました。 5433 16-09-10 熊本県熊本市 熊本鉄砲塚 5434 16-09-10 熊本県熊本市 熊本北帯山 風景印作成時の苦労話などを聞かせていただきました。 5435 16-09-10 熊本県熊本市 熊本帯山 5436 16-09-10 熊本県熊本市 熊本東 5437 16-09-10 熊本県熊本市 健軍自衛隊前 少し移転して再開したとのことです。面白い局名ですね。 5438 16-09-10 熊本県熊本市 熊本佐土原 自衛隊(跡地?)の四角い敷地の真ん中を走る道路を通って移動します。 5439 16-09-10 熊本県熊本市 花立 5440 16-09-10 熊本県熊本市 秋津 近く集配廃止となることが決定しています。 5441 16-09-10 熊本県熊本市 熊本昭和 5442 16-09-10 熊本県熊本市 秋津レークタウン 川を渡ってしばらく行くとある住宅地の中です。 5443 16-09-10 熊本県熊本市 熊本若葉四 5444 16-09-10 熊本県熊本市 熊本水源一 熊本は豊富に水が湧き出る「水の国」でもあります。 5445 16-09-10 熊本県熊本市 熊本健軍三 5446 16-09-10 熊本県熊本市 熊本健軍 健軍のミスドは先日の台風で看板が剥がれていました。 5447 16-09-10 熊本県熊本市 熊本県庁内 5448 16-09-10 熊本県熊本市 熊本上水前寺 5449 16-09-10 熊本県熊本市 熊本北水前寺 5450 16-09-10 熊本県熊本市 水前寺駅前 紫色の局舎が目立ちます。 5451 16-09-10 熊本県熊本市 熊本水前寺公園 やや大きい局舎。 5452 16-09-10 熊本県熊本市 熊本国府二 5453 16-09-10 熊本県熊本市 熊本出水 5454 16-09-10 熊本県熊本市 熊本江津 5455 16-09-10 熊本県熊本市 熊本下江津 5456 16-09-10 熊本県熊本市 熊本中の瀬 やや市街地を離れます。位置は当てずっぽうでしたが比較的スムーズに辿り着きました。 5457 16-09-10 熊本県嘉島町 嘉島 住所が「鯰」ということで、なまずの絵が局舎に掲げられています。 5458 16-09-10 熊本県熊本市 熊本田迎 5459 16-09-10 熊本県熊本市 御幸 場所が特定できていなかったのですが、病院の近くに行くと見つかりました。 5460 16-09-10 熊本県熊本市 熊本出仲間 2157 16-09-16 千葉県浦安市 新浦安駅北 浦安美浜局が移転改称しました。旧局はちょうど建て替え工事中のようでした。 1181 16-11-01 東京都福生市 あきる野郵便局福生分室 福生郵便局が集配廃止に伴い分室化されました。看板には「福生」とだけ書かれています。 5461 17-01-11 愛知県春日井市 内津 【春日井・小牧シリーズ】小雪の舞う中を自転車で回ってきました。局内にはハロゲンヒーター有。 5462 17-01-11 愛知県春日井市 春日井神屋 順調に下ります。 5463 17-01-11 愛知県春日井市 坂下 5464 17-01-11 愛知県春日井市 中部大学内 大学の中にあります。構内は自転車進入禁止。 5465 17-01-11 愛知県春日井市 春日井出川 ちょっと迷いました。 5466 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺白山 今は病院になっている建物に簡易局が入っていたのでしょうか。 5467 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺藤山台 近くにあるはずなのになかなか局が見つかりません。 5468 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺岩成台 5469 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺 25人くらい待っていました。今日は全般的にどの局も混雑。 5470 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺高森台 ニュータウン内はそれなりに上り下りがあります。 5471 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺石尾台 5472 17-01-11 愛知県春日井市 春日井玉野 5473 17-01-11 愛知県春日井市 高蔵寺駅前 5474 17-01-11 名古屋市守山区 名古屋志段味 5475 17-01-11 愛知県春日井市 春日井神領 5476 17-01-11 愛知県春日井市 春日井篠木 「菅大臣」のあたり。前半でかなり時間が圧してしまったので今回は春日井市の中心部はパスしました。 5477 17-01-11 愛知県春日井市 春日井六軒屋 5478 17-01-11 愛知県春日井市 春日井東野 5479 17-01-11 愛知県春日井市 春日井東山 緑の庇が目立つ、団地の中の簡易局。 5480 17-01-11 愛知県小牧市 大草 広い道から少し入ります。 5481 17-01-11 愛知県小牧市 造形大学前 造形短大前から改称、看板も新しくなっています。改称時は郵頼も多くあったとのこと。 5482 17-01-11 愛知県小牧市 小牧大城 崖を上がって桃花台団地に入ります。 5483 17-01-11 愛知県小牧市 小牧桃花台 桃花台駅前、商店も入居する建物の中にあります。 5484 17-01-11 愛知県小牧市 小牧古雅 5485 17-01-11 愛知県小牧市 小牧池之内 5486 17-01-11 愛知県小牧市 小牧岩崎 味岡局と近いのかな、と思ったら案外そうでもありませんでした。 5487 17-01-11 愛知県小牧市 味岡 5488 17-01-11 愛知県小牧市 小牧東田中 5489 17-01-11 愛知県小牧市 小牧上新町 小牧局の場所がわからず、この日はここで打ち止め。 5490 17-01-20 群馬県鬼石町 三波川 【群馬・埼玉県境シリーズ】廃止となった坂原・保美濃山の両簡易局も見てきました。そこから山道を通って辿り着くはずがえらいことに・・・ 5491 17-01-20 群馬県鬼石町 鬼石 5492 17-01-20 埼玉県神泉村 阿久原 群馬県鬼石町と隣り合う村です。村役場と窓口を一にしている簡易局を訪問したのは実は初めてかもしれません。 5493 17-01-20 埼玉県児玉町 太駄 休日に来たことはあったのですが今回が初貯金。 5494 17-01-20 埼玉県神川町 渡瀬 新道沿いに立派に移転していました。旧局舎も健在です。 5495 17-01-20 群馬県鬼石町 鬼石浄法寺 5496 17-01-20 埼玉県神川町 青柳 5497 17-01-20 埼玉県児玉町 児玉 5498 17-01-20 埼玉県神川町 丹荘 北風に逆らって自転車を漕ぐのは大変です。 5499 17-01-20 埼玉県上里町 上里三町 5500 17-01-20 埼玉県上里町 上里 数年前に神保原郵便局から改称しました。 以下