訪問局一覧

「No.」のは窓口での貯金ができなかった郵便局を指します。または改称後再訪問を指します。
「日時」の☆印は開局初日訪問を指します。また、は窓口業務最終日訪問を指します。
「所在地」のは自治体制覇を指します。また、赤紫は防衛を指します。
「局名」のは窓口貯金非取り扱い郵便局を指します。そのほか、は普通郵便局または集配郵便局、は簡易郵便局を指します。または分室を指します。


No.  日時   所在地      局名        備考
4501 15-06-26 山梨県韮崎市   清哲          旧局舎は病院になっていました。
0049 15-06-26 山梨県韮崎市   神山          貯金非取り扱い、JAが受託していますが7月12日に一時閉鎖。移転再開の動きもあるようですが果たして・・・
4502 15-06-26 山梨県韮崎市   韮崎旭         ここもJA局ですが貯金を取り扱っています。そして同じく一時閉鎖となります。
4503 15-06-26 山梨県韮崎市   大草
4504 15-06-26 山梨県韮崎市   下条東割        こちらも一時閉鎖対象局。JA梨北の店舗統合のためだそうです。
4505 15-06-26 山梨県南アルプス市 白根百田       ピンクの局名印にはサクランボがあしらわれています。
0050 15-06-26 山梨県南アルプス市 御影         貯金非取り扱い、JAが受託しています。建物自体はかなり大きいです。
4506 15-06-26 山梨県南アルプス市 田之岡        御影局とは対照的な小さな局舎。「田之岡簡易郵便局」
4507 15-06-26 山梨県竜王町   本竜王         少し迷いました。Yショップに併設、カウンターは店とつながってます。
4508 15-06-26 山梨県竜王町   竜王
4509 15-06-26 山梨県甲府市   甲府中村
0051 15-06-26 山梨県甲府市   池田          貯金非取り扱い、JA局。このあたりのJA局はガソリンスタンドも併設しているところが多いようです。
4510 15-06-26 山梨県甲府市   貢川
4511 15-06-26 山梨県竜王町   竜王榎
4512 15-06-26 山梨県竜王町   玉幡          2本の道路に挟まれています。
4513 15-06-26 山梨県竜王町   西八幡         家併設。
4514 15-06-26 山梨県南アルプス市 白根今諏訪      南アルプス市市制施行記念の小型印を押していただきました。以前訪問した鏡中條局も再訪。
0052 15-06-26 山梨県南アルプス市 藤田         貯金非取り扱い、JA簡易。移転したみたいで、元の場所には小さな公共施設が建っていました。
0053 15-06-26 山梨県南アルプス市 三恵         貯金非取り扱い、こちらもJA局です。写真を撮ったら店員さんに怪しまれました^_^;
4515 15-06-26 山梨県南アルプス市 南湖         旧甲西町に入ります。日差しが強くて自転車のタイヤも融けそうです。
4516 15-06-26 山梨県南アルプス市 荊沢         読めますか?読めない方はこちらで貯金してみましょう。
4517 15-06-26 山梨県南アルプス市 峡西         市内唯一の普通局。
4518 15-06-26 山梨県南アルプス市 小笠原        峡西局と近いですが、峡西局は旧甲西町、小笠原局は旧櫛形町です。
4519 15-06-26 山梨県南アルプス市 榊
0054 15-06-26 山梨県南アルプス市 曲輪田        貯金非取り扱い、JA簡易局。今日6局目の非扱局です。
4520 15-06-26 山梨県南アルプス市 野之瀬        市の中心部からはひたすら非常に急な坂道を上ることになります。曲輪田局経由で来て正解でした・・・
4521 15-06-26 山梨県南アルプス市 桃園         ツバメが巣を作っています。それを局員さんも温かく見守っておられます。
4522 15-06-26 山梨県南アルプス市 白根         市内北部を受け持つ集特局。
4523 15-06-26 山梨県南アルプス市 白根源
4524 15-06-26 山梨県南アルプス市 芦安         川沿いを上っていくこと数km。旧芦安村の集落の少し手前に局があります。
4525 15-07-28 山梨県増穂町   平林          【山保簡易局惜別シリーズ】非常に高いところにあって自転車ではかなりきつかったです。
4526 15-07-28 山梨県増穂町   増穂小林
4527 15-07-28 山梨県増穂町   大久保         いい雰囲気の局。
4528 15-07-28 山梨県増穂町   青柳
0055 15-07-28 山梨県市川大門町 高田          貯金非取り扱い、JA簡易局。
4529 15-07-28 山梨県市川大門町 市川大門        同業の方がいました。やはり山保局惜別でしょうか?
0056 15-07-28 山梨県市川大門町 山保          貯金非取り扱い、JA簡易局。山の上にある小さな局でしたが、7月末に廃止となりました。
4530 15-07-28 山梨県市川大門町 黒保          一気に下って、富士川に近い局。
4531 15-07-28 山梨県鰍沢町   鰍沢          こちらにも同業の方がおられました。
4532 15-07-28 山梨県鰍沢町   鰍沢新田        一見特定局のようにも見えます。
4533 15-07-28 山梨県増穂町   穂積
4534 15-07-28 山梨県鰍沢町   鰍沢鬼島        幹線国道沿いの商店ですが、なかなかわかりづらいです。栄養ドリンクを頂いてしまいました^^;
4535 15-07-28 山梨県鰍沢町   鰍沢中部        こちらはJA簡易局です。貯金も扱っています。
4536 15-07-28 山梨県鰍沢町   五開          洋館のような、歴史のありそうな局舎です。ここから山道伝いに大須成簡易局も訪問。
4537 15-07-28 山梨県下部町   久那土         風景印が自己主張しています。
4538 15-07-28 山梨県下部町   古関
4539 15-07-28 山梨県下部町   富里          集特ですがかなり小さめ。
4540 15-07-28 山梨県下部町   下部          下部温泉駅のすぐ近くです。
4541 15-07-28 山梨県身延町   下山
4542 15-07-28 山梨県中富町   飯富
4543 15-07-28 山梨県身延町   身延          身延町の二つの集配局は、両方とも身延駅の近くにあります。
4544 15-07-28 山梨県身延町   大河内
4545 15-08-04 千葉県柏市    柏駅西口        15時から柏市内を散歩。団扇を頂きました。
4546 15-08-04 千葉県柏市    柏豊四季台
4547 15-08-04 千葉県柏市    豊四季駅前
4548 15-08-04 千葉県柏市    柏東台         数年前に出来た局です。
4549 15-08-08 長野県大町市   平           【大糸線沿線シリーズ】木崎湖の近くにある木の局舎。
4550 15-08-08 長野県大町市   大町俵町
4551 15-08-08 長野県大町市   大町北
4552 15-08-08 長野県大町市   大町宮田        大町市は郵便局が市街に集中しているように思います。
4553 15-08-08 長野県大町市   大町南原
4554 15-08-08 長野県大町市   大町
4555 15-08-08 長野県小谷村   南小谷
4556 15-08-08 長野県小谷村   中小谷         商店併設。木でできた〒マークと看板がいい感じです。
4557 15-08-08 長野県小谷村   中土          大糸線から数km離れた(坂を上った)所にあります。近くには旧局舎。
4558 15-08-08 新潟県糸魚川市  平岩          駅の目の前。
4559 15-08-08 長野県小谷村   北小谷
4560 15-08-08 新潟県糸魚川市  小滝          駅前から、より集落に近いところに移転していました。
4561 15-08-19 長野県安曇村   島々          上高地から下山中、途中下車して訪問。昔は松本電鉄がここまで来ていたらしいです。
4562 15-08-20 長野県松本市   松本出川        【松本・安曇シリーズ1日目】
4563 15-08-20 長野県松本市   松本並柳        新しくなりました。同業者に遭遇。
4564 15-08-20 長野県松本市   中山          少しのぼります。
4565 15-08-20 長野県松本市   片丘          緑の建物に風見鶏、印象的な局舎です。
4566 15-08-20 長野県松本市   寿東
4567 15-08-20 長野県松本市   寿           ツタが這っています。
4568 15-08-20 長野県松本市   松本南
4569 15-08-20 長野県松本市   野溝          一時閉鎖中だと思っていたので、再開していてラッキーでした。
4570 15-08-20 長野県松本市   南松本駅前
4571 15-08-20 長野県松本市   松本高宮
4572 15-08-20 長野県松本市   松本石芝        交通量の多い道路沿い。
4573 15-08-20 長野県松本市   松本流通団地      前回、16時をわずかに過ぎてしまった局です。局長さんが変わって、流通団地の別の場所に移転していました。
4574 15-08-20 長野県松本市   松本村井
4575 15-08-20 長野県塩尻市   塩尻吉田
4576 15-08-20 長野県塩尻市   広丘          和のテイストに溢れています。
4577 15-08-20 長野県塩尻市   郷原          こちらもいい雰囲気の局です。
4578 15-08-20 長野県山形村   山形          移転して、旧局舎は英語教室でした。
4579 15-08-20 長野県山形村   下竹田
4580 15-08-20 長野県波田町   波田          三溝簡易局は9月再開とのこと。残念。
4581 15-08-20 長野県波田町   下島          意外と見つけにくい局です。
4582 15-08-20 長野県梓川村   梓川
4583 15-08-20 長野県三郷村   小倉          局間距離が長く、自転車ではなかなか大変です。
4584 15-08-20 長野県三郷村   温
4585 15-08-20 長野県三郷村   三郷
4586 15-08-20 長野県梓川村   倭           花の種を頂きました。
4587 15-08-20 長野県松本市   新村          やや迷いました。やっと松本市を完訪。
4588 15-08-21 長野県大町市   一本木         【松本・安曇シリーズ】
4589 15-08-21 長野県穂高町   穂高          穂高駅前でマウンテンバイクを借りたので、今日はスピードが出ます。
4590 15-08-21 長野県穂高町   北穂高
4591 15-08-21 長野県池田町   合染          雨がぱらぱらと降ってきましたがすぐに止みました。
4592 15-08-21 長野県池田町   池田
4593 15-08-21 長野県池田町   池田正科
4594 15-08-21 長野県松川村   松川
4595 15-08-21 長野県松川村   細野          道路途中にあるのに気づかず、かなり時間ロスしてしまいました。
4596 15-08-21 長野県穂高町   有明
4597 15-08-21 長野県穂高町              かなりのぼっていきます。途中になにやら映画館のようなものがあります。
4598 15-08-21 長野県堀金村   鳥川          旧局舎あり。
4599 15-08-21 長野県堀金村   三田
4600 15-08-21 長野県堀金村   中堀          途中の道の駅では、一面の向日葵がみな太陽の方向を向いていました。
4601 15-08-21 長野県三郷村   楡
4602 15-08-21 長野県三郷村   中萱
4603 15-08-21 長野県豊科町   立石          中萱簡易局と立石簡易局は線路を挟んで近くです。
4604 15-08-21 長野県豊科町   吉野
4605 15-08-21 長野県豊科町   熊倉          店に併設。
4606 15-08-21 長野県豊科町   豊科
4607 15-08-21 長野県豊科町   踏入          ここもまた迷いました。20分くらい迷ったでしょうか。ちゃんと地図を持っておかないと駄目ですね。
4608 15-08-21 長野県穂高町   柏矢
4609 15-08-21 長野県穂高町   穂高神田町       あらこんなところに簡易局が。
4610 15-08-21 長野県豊科町   高家          ここだけ電車で独立に訪問。長期縦走の後だったので足の裏がぼろぼろで、梓橋駅からここまで往復するだけでもかなり苦痛でした。
1985 15-08-27 神奈川県横須賀市 横須賀金谷       昨年、横須賀衣笠栄局から50m移転改称しました。旧局舎は既に無く、ポストだけがどーんと残っています。     
4611 15-09-01 新潟県長岡市   長岡殿町        【長岡シリーズ】長岡駅近くで自転車を借りました。
4612 15-09-01 新潟県長岡市   長岡宮原
4613 15-09-01 新潟県長岡市   長岡市役所前      裏道っぽい道をすり抜けていきます。
4614 15-09-01 新潟県長岡市   長岡柳原
4615 15-09-01 新潟県長岡市   長岡          局前の通りでは数百メートルにわたって野菜などの市が開かれていました。
4616 15-09-01 新潟県長岡市   長岡呉服町
4617 15-09-01 新潟県長岡市   長岡中島
4618 15-09-01 新潟県長岡市   長岡日赤町       日赤病院は最近移転して、地名だけが残っています。
4619 15-09-01 新潟県長岡市   長岡ジャスコ内     シフト局。◎もあります。
4620 15-09-01 新潟県長岡市   長岡大島
4621 15-09-01 新潟県長岡市   長岡希望が丘      引込み線らしきものの跡があります。
0057 15-09-01 新潟県長岡市   才津          貯金非取り扱い、JA簡易局。長岡新産局と近いです。突然大粒の雨が降り出して大変でした。
4622 15-09-01 新潟県長岡市   長岡新産        元簡易局。場所は変わっていないそうです。若い局員さんはここが元簡易局だったと聞いて驚いていらしてました。
0058 15-09-01 新潟県長岡市   日越          貯金非取り扱い、JA簡易局。
4623 15-09-01 新潟県長岡市   長岡西         着くまではここが地域区分局だと勘違いしていましたが、ふつうの集普です。
4624 15-09-01 新潟県長岡市   関原
4625 15-09-01 新潟県長岡市   宮本
4626 15-09-01 新潟県長岡市   大積          8号線沿い、集落の入り口にあります。
4627 15-09-01 新潟県三島町   日吉
4628 15-09-01 新潟県三島町   脇野町
0059 15-09-01 新潟県三島町   三島上条        貯金非取り扱い、JA簡易局。小さな局舎です。
0060 15-09-01 新潟県与板町   大津          貯金非取り扱い、JA簡易局。道の裏側にあります。
4629 15-09-01 新潟県長岡市   下川西
0061 15-09-01 新潟県長岡市   上川西         貯金非取り扱い、JA簡易局。雨の中探し回ってやっと見つけたところ、結構大きな建物でした。
4630 15-09-01 新潟県長岡市   福戸          雨がピーク。大変でした。
4631 15-09-01 新潟県長岡市   長岡下柳        こちらも元は簡易局だったようですが、お話はうかがいませんでした。
4632 15-09-01 新潟県長岡市   長岡宝
4633 15-09-01 新潟県長岡市   長岡新町
4634 15-09-01 新潟県長岡市   長岡石内        急いで自転車を返却し、16時台の東京への「終電」に駆け込みました。
4635 15-09-08 福島県郡山市   郡山笹川        【郡山シリーズ】これで福島・いわき・郡山の三大都市に本格進出です。
4636 15-09-08 福島県郡山市   郡山南
4637 15-09-08 福島県郡山市   郡山荒井
4638 15-09-08 福島県郡山市   郡山久留米
4639 15-09-08 福島県郡山市   郡山柴宮
4640 15-09-08 福島県郡山市   三穂田         旗を掛けるポールがありますが、無特となった現在は使われていないようでした。
4641 15-09-08 福島県郡山市   三和
4642 15-09-08 福島県郡山市   多田野
0062 15-09-08 福島県郡山市   安積河内        貯金非取り扱い、JA簡易局。「100円の小為替ください」「マニアですか?」(^_^;;;
4643 15-09-08 福島県郡山市   片平          紫色の新しい局舎です。
4644 15-09-08 福島県郡山市   郡山大槻
4645 15-09-08 福島県郡山市   郡山西
4646 15-09-08 福島県郡山市   郡山台新
4647 15-09-08 福島県郡山市   郡山開成        一週間前に移転しました。記念品としてポスト型貯金箱を頂きました。
4648 15-09-08 福島県郡山市   郡山市役所内      市役所の1階にあります。
4649 15-09-08 福島県郡山市   郡山長者
4650 15-09-08 福島県郡山市   郡山麓山        「はやま」だそうです。
4651 15-09-08 福島県郡山市   郡山深沢
4652 15-09-08 福島県郡山市   郡山五百淵
4653 15-09-08 福島県郡山市   郡山香久池       局名表示が印象的。
4654 15-09-08 福島県郡山市   郡山小原田
4655 15-09-08 福島県郡山市   郡山本町        郡山駅からも遠くないですが、局舎は古そうです。
4656 15-09-08 福島県郡山市   郡山方八町
4657 15-09-08 福島県郡山市   郡山細沼        最近移転しました。元の局舎は薬局か何かになっているようです。
4658 15-09-08 福島県郡山市   郡山虎丸町
4659 15-09-08 福島県郡山市   郡山駅前大通り
4660 15-09-08 福島県郡山市   郡山駅前        集特にあるような、局横の駐車スペースがあります。
4661 15-09-08 福島県郡山市   郡山若葉町
4662 15-09-08 福島県郡山市   郡山並木
4663 15-09-08 福島県郡山市   郡山
4664 15-09-08 福島県郡山市   郡山希望ヶ丘
4665 15-09-08 福島県郡山市   富田          このあたりから、磐越西線沿いに移動していきます。
4666 15-09-08 福島県郡山市   郡山卸町        センターに外付けされています。
4667 15-09-08 福島県郡山市   喜久田
4668 15-09-08 福島県郡山市   安子ヶ島
4669 15-09-08 福島県郡山市   熱海          石筵局は16時まで営業とのこと。安心しました。
4670 15-09-08 福島県郡山市   石筵          熱海地区から磐梯熱海インターを越えてさらに上っていくとあります。場所は少しわかりにくいですが、いい局です。
4671 15-09-08 福島県本宮町   岩根
4672 15-09-08 福島県郡山市   日和田
0063 15-09-19 横浜市青葉区   ポスタルローソン青葉台局店 小包引受のみ扱い、小包を送って日付印、ローラー印を頂きました。
4673 15-09-29 栃木県市貝町   小貝
4674 15-09-29 栃木県茂木町   須藤
4675 15-09-29 栃木県茂木町   中川          那珂川を渡ります。
4676 15-09-29 栃木県烏山町   小木須
4677 15-09-29 栃木県烏山町   下境          小木須局から下境簡易局までは一山越えます。
4678 15-09-29 栃木県烏山町   向田          かなり移転したみたいで、ふと局を見つけたときは驚きました。
4679 15-09-29 栃木県烏山町   神長          トンネル手前。
4680 15-09-29 栃木県烏山町   烏山
4681 15-09-29 栃木県烏山町   烏山仲町        からすのゴム印が可愛いです。
4682 15-09-29 栃木県烏山町   興野          おとぎの国のイメージとも重なります。
4683 15-09-29 栃木県烏山町   宮原
4684 15-09-29 茨城県美和村   鷲子          今月末をもって一時閉鎖となる局です。永らくありがとうございました、という張り紙がしてありました。
4685 15-09-29 茨城県美和村   美和          鷲子局の代わりの受託を検討中という方がおられるとのことです。鷲子局は再開されるでしょうか。
4686 15-09-29 茨城県美和村   上桧沢         わざわざ外まで見送ってくださいました!
4687 15-09-29 茨城県美和村   檜沢
4688 15-09-29 茨城県緒川村   緒川
4689 15-09-29 茨城県緒川村   八里          かなり高いところにありますが、立派な学校も建っている地域です。
4690 15-09-29 茨城県御前山村  御前山         ちょっとわかりにくいです。自分は行きすぎて国道まで突き当たってしまいました。
4691 15-09-29 茨城県御前山村  野口          7,8年前?に廃止された伊勢畑簡易局に行ってみると、受託していた商店は現役で営業中でした。
4692 15-09-29 茨城県桂村    阿波山
4693 15-09-29 茨城県桂村    岩船          一日の疲れがどっと出て、へとへとになりながら駆け込みました。
4694 15-09-29 茨城県常北町   石塚          市街地から少し離れたところに移転しています。市街地にもう一局あってもいいのでは、と考えてしまいました。
4695 15-10-06 岐阜県山県市   北山          【岐阜市・山県市シリーズ】山県市のどん詰まりの局です。坂の上が局舎。
4696 15-10-06 岐阜県山県市   美山北
4697 15-10-06 岐阜県山県市   乾
4698 15-10-06 岐阜県洞戸村   洞戸          村内唯一の局です。自転車で峠越えは疲れます(しかも往復)。
4699 15-10-06 岐阜県山県市   美山富永        青と水色の局舎です。
4700 15-10-06 岐阜県山県市   美山南         こちらは赤、ピンクを基調とした局舎。
4701 15-10-06 岐阜県山県市   高富桜尾        桜の木があります。
4702 15-10-06 岐阜県山県市   高富          一瞬普通局かとも思いましたが、集配特定局です。
4703 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜粟野
4704 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜三田洞       岐阜三田高校の近く。
4705 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜高見        岐阜市内は通りの名称をもとにした住所が現役で使われています。
4706 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜福光
4707 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜長良北町
4708 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜長良校前      「長良校前町」という住所はひとつの通りに面した細長〜い範囲を指します。だから「長良北町局の近くかな」と思ったら実はそうでもなかったり。
4709 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜長良
4710 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜北
4711 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜北郵便局簡易保険事務センター内分室 久々の分室訪問。局は外付けですが、はじめそれに気付かずに簡易保険事務センターの中に突っ込んでいってしまいました^_^;
4712 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜正木
4713 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜大福
4714 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜島
4715 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜早田        忠節駅前です。
4716 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜西野
4717 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜御杉
4718 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜材木町
4719 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜米屋町
4720 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜今小町
4721 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜神田
4722 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜若宮
4723 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜梅林        近くに梅林があるそうです。
4724 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜加納八幡
0064 15-10-06 岐阜県岐阜市   厚見          貯金非取り扱い、JA簡易局です。15時に閉まると思って直前に駆け込みましたが16時まで営業していました。
4725 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜城東
0065 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜茜部        貯金非取り扱い、JA簡易局。交通量の多い交叉点にあります。
4726 15-10-06 岐阜県笠松町   笠松
4727 15-10-06 岐阜県笠松町   笠松春日
4728 15-10-06 岐阜県岐南町   上羽栗         今年始めに岐南町を訪問したときにはこの局の存在を知らず、訪問できませんでした。なのでこの機会に訪問。
4729 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜南長森       16時を過ぎての訪問。ところが岐阜領下局には貯金の機械自体が無く、どうすることもできませんでした。
4730 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜曙         曙町は横に長いです。
4731 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜岩戸
4732 15-10-06 岐阜県岐阜市   岐阜北長森
4733 15-10-15 栃木県黒磯市   黒磯中央町       乗り換えついでです。
4734 15-10-15 栃木県黒磯市   黒磯
4735 15-10-15 仙台市青葉区   仙台駅内
4736 15-10-16 岩手県金ヶ崎町  六原          【北上・水沢シリーズ】近くには農業大学校があります。
4737 15-10-16 岩手県北上市   和賀          先行きは厳しいそうで・・・
4738 15-10-16 岩手県北上市   陸中岩崎
4739 15-10-16 岩手県北上市   横川目
4740 15-10-16 岩手県北上市   竪川目         国道に面した簡易局。
4741 15-10-16 岩手県北上市   藤根
4742 15-10-16 岩手県北上市   岩崎宿
4743 15-10-16 岩手県北上市   江釣子         北上市の中でも、比較的最近まで独立した町だった地域です。
4744 15-10-16 岩手県北上市   北鬼柳         ショッピングセンターの駐車場にあります。
4745 15-10-16 岩手県北上市   北上鍛冶町
4746 15-10-16 岩手県北上市   北上
4747 15-10-16 岩手県北上市   鬼柳          通帳に押されたはんこは局員さんの名前・・・3人で大笑いでした。
4748 15-10-16 岩手県北上市   大堤
4749 15-10-16 岩手県北上市   相去
4750 15-10-16 岩手県江刺市   照岡          大河ドラマ「炎立つ」ロケ地の記念シールがありました。
4751 15-10-16 岩手県金ヶ崎町  六原駅前        六原局とはだいぶ離れています。
4752 15-10-16 岩手県金ヶ崎町  金ヶ崎
4753 15-10-16 岩手県金ヶ崎町  永岡
4754 15-10-16 岩手県水沢市   佐倉河
4755 15-10-16 岩手県水沢市   水沢常盤通
4756 15-10-16 岩手県水沢市   水沢花園        JA簡易局ですが、普通のJA局とはかなりイメージが違います。
4757 15-10-16 岩手県水沢市   水沢太日通
4758 15-10-16 岩手県水沢市   水沢
4759 15-10-16 岩手県水沢市   水沢大町
4760 15-10-16 岩手県水沢市   水沢横町
4761 15-10-16 岩手県水沢市   水沢大鐘        福原簡易局跡は特定できず。
4762 15-10-16 岩手県胆沢町   笹森          学校帰りの局員さんの息子さんも寄り道していました。
4763 15-10-16 岩手県水沢市   真城が丘
4764 15-10-16 岩手県水沢市   真城
4765 15-10-16 岩手県水沢市   岩手黒石        近くには姉体局もありましたが、ATMが無かったため貯金できませんでした。
4766 15-10-16 岩手県水沢市   羽田          水沢江刺駅最寄。雨が降ってきたため、水沢市内まで戻るのが大変でした・・・
4767 15-10-17 宮城県利府町   菅谷          【仙台泉シリーズ】「一日頑張って」のしるし?に果物を頂きました!
4768 15-10-17 仙台市宮城野区  仙台岩切
4769 15-10-17 仙台市泉区    泉市名坂        いよいよ今日一日の住宅地の激しい上り下りが始まります。
4770 15-10-17 仙台市泉区    泉鶴が丘
4771 15-10-17 仙台市泉区    泉松陵
4772 15-10-17 仙台市泉区    泉向陽台
4773 15-10-17 仙台市泉区               市街地よりちょっと高いところ。
4774 15-10-17 仙台市泉区    泉中央駅内
4775 15-10-17 仙台市泉区    泉七北田
4776 15-10-17 仙台市泉区    泉八乙女駅前
4777 15-10-17 仙台市泉区    泉黒松         なぜか自転車でダート道に迷い込み・・・ようやく抜け出しました。
4778 15-10-17 仙台市青葉区   仙台東勝山       このあたりでは、仙台市がニュータウンであることを特に実感できます。
4779 15-10-17 仙台市青葉区   仙台北         思いのほか大きくてびっくり。「郵政資料室」と銘打って簡単な展示がしてあります。
4780 15-10-17 仙台市青葉区   仙台台原        労災病院前。同業者がおられました。
4781 15-10-17 仙台市青葉区   北仙台駅前       ミスドもあります。
4782 15-10-17 仙台市青葉区   仙台北山
4783 15-10-17 仙台市青葉区   仙台荒巻
4784 15-10-17 仙台市青葉区   仙台本沢        局舎がちょっと印象に残りました。
4785 15-10-17 仙台市青葉区   仙台桜ヶ丘
4786 15-10-17 仙台市青葉区   仙台川平
4787 15-10-17 仙台市泉区    泉南中山        ちょっと探しました。
4788 15-10-17 仙台市泉区    泉長命ヶ丘       通帳更新。
4789 15-10-17 仙台市泉区    泉加茂         局の向かいのスーパーではパンが大安売りでした。
4790 15-10-17 仙台市泉区    泉高森   
4791 15-10-17 仙台市泉区    泉西
4792 15-10-17 仙台市泉区    泉根白石        ここは新興住宅地からは離れています。
4793 15-10-17 仙台市泉区    泉館          山の上に作られた特徴的な住宅地です。
4794 15-10-17 仙台市泉区    泉住吉台        住宅地の一番高いところ。
4795 15-10-17 仙台市青葉区   みやぎ台        ここもまた高い!完全に独立したニュータウンです。
4796 15-10-17 仙台市青葉区   大沢
4797 15-10-17 仙台市青葉区   愛子          ひたすら下って到着しました。
4798 15-10-17 仙台市青葉区   仙台栗生        陸前落合簡易局の廃止と同時に誕生したそうです。
4799 15-10-17 仙台市青葉区   折立団地
4800 15-10-17 仙台市青葉区   仙台八幡町       スーパーと一緒の建物に入っています。
4801 15-10-17 仙台市青葉区   東北大学病院内     外付けです。
4802 15-10-17 仙台市青葉区   仙台中江
4803 15-10-17 仙台市宮城野区  仙台幸町
4804☆15-10-20 千葉県松戸市   松戸河原塚       【千葉北西部シリーズ】本日開局。久々の開局とあって多くの方がいらしてました。
4805 15-10-20 千葉県松戸市   松戸稔台        局前の総菜屋さんで山菜おにぎりを購入。
4806 15-10-20 千葉県松戸市   八柱駅前
4807 15-10-20 千葉県松戸市   松戸日暮        八柱駅前局と近いです。
4808 15-10-20 千葉県松戸市   牧の原団地内
4809 15-10-20 千葉県松戸市   五香駅前
4810 15-10-20 千葉県柏市    柏逆井南        車と軽く衝突^^;
4811 15-10-20 千葉県松戸市   常盤平駅前
4812 15-10-20 千葉県松戸市   常盤平
4813 15-10-20 千葉県松戸市   松戸西窪
4814 15-10-20 千葉県柏市    柏中新宿
4815 15-10-20 千葉県柏市    柏十余二東
4816 15-10-20 千葉県柏市    柏田中         つくばエクスプレスの駅が出来る所です。
4817 15-10-20 千葉県柏市    柏松葉         団地内。
4818 15-10-20 千葉県柏市    宿連寺         簡易局ですが、特定局のような共通の看板がかかっています。
4819 15-10-20 千葉県柏市    富勢
4820 15-10-20 千葉県柏市    北柏駅前
4821 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子つくし野
4822 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子駅前
4823 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子緑
4824 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子泉
4825 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子柴崎台
4826 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子
4827 15-10-20 千葉県我孫子市  東我孫子駅前
4828 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子湖北台
4829 15-10-20 千葉県我孫子市  湖北
4830 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子新木
4831 15-10-20 千葉県我孫子市  我孫子平和台
4832 15-10-20 千葉県我孫子市  布佐
4833 15-10-20 茨城県利根町   利根          ここだけ橋を渡ります。
4834 15-10-20 千葉県印西市   永治          ちょっとピンクがかった局舎が印象的。
4835 15-10-20 千葉県印西市   木下駅前
4836 15-10-20 千葉県沼南町   手賀
4837 15-11-05 山梨県韮崎市   円野          【北巨摩シリーズ】前回来た時は見るだけだったこの局からスタート。
4838 15-11-05 山梨県武川村   武川
4839 15-11-05 山梨県武川村   駒城          窓から甲斐駒ヶ岳が綺麗に望めます。
4840 15-11-05 山梨県白州町   横手          局舎は新しいですが、局自体はこの場所で昭和30年代から続いているそうです。
4841 15-11-05 山梨県白州町   台ヶ原         集配局ですが小さく見えます。
4842 15-11-05 山梨県長坂町   秋田          駐車場に置いてある看板が妙に気になりました。
0066 15-11-05 山梨県高根町              貯金非取り扱い、JA簡易局。交通量の少ない道沿いにありますが、まもなく廃止になります。
4843 15-11-05 山梨県高根町   熱見
4844 15-11-05 山梨県高根町   安都那         玄関のカエルの巨大風船がかなり面白いです。
4845 15-11-05 山梨県須玉町   津金
0067 15-11-05 山梨県高根町   安都玉         貯金非取り扱い、JA簡易局です。JAの名前が変わるそうですが、局名はそのままとのこと。
4846 15-11-05 山梨県大泉村   大泉
4847 15-11-05 山梨県長坂町   小泉          別荘地や木々の中をひたすら高度を上げて、ようやく到着。
4848 15-11-05 山梨県長坂町   大井ヶ森        郵便局めぐりで訪問した方の名前や局数などをノートに書きとめておられます。
4849 15-11-05 山梨県小淵沢町  篠尾
4850 15-11-05 山梨県白州町   鳳来
4851 15-11-05 長野県富士見町  蔦木
4852 15-11-05 長野県富士見町             信濃境駅のロータリーにある木造りの新しい局。
4853 15-11-05 長野県富士見町  先達
4854 15-11-05 長野県富士見町  乙事
4855 15-11-05 長野県富士見町  本郷          かなり高い場所。局舎は工事中でした。
4856 15-11-05 長野県富士見町  富士見         一気に下ります。富士見駅周辺の局はここだけ。もう一局あっても不思議ではない感じですが・・・
4857 15-11-05 長野県富士見町  若宮
4858 15-11-05 長野県富士見町  瀬沢
4859 15-11-05 長野県富士見町  御射山         国道20号線の(おそらく)最高地点、富士見峠を越えます。
4860 15-11-05 長野県茅野市   信濃金沢
2511 15-11-17 さいたま市南区  さいたま中央      浦和中央局が、市制施行からかなり遅れて改称しました。訪問はそれよりもまたかなり遅くなりました。
2478 15-11-17 さいたま市大宮区 大宮区役所内      大宮市役所内→大宮総合行政センター内→大宮区役所内と変遷を遂げました。
4861 15-12-04 千葉市美浜区   稲毛海岸駅前      【千葉市制覇シリーズ】
4862 15-12-04 千葉市美浜区   千葉高洲
4863 15-12-04 千葉市美浜区   千葉中央市場内     市場の一番端にあります。
4864 15-12-04 千葉市美浜区   千葉高浜        郵便作業所あり。
4865 15-12-04 千葉市美浜区   千葉磯辺        住宅地の中。
4866 15-12-04 千葉市美浜区   千葉磯辺西       ゆうちゃんあいちゃんの靴拭きマットがあります。
4867 15-12-04 千葉市美浜区   千葉真砂五
4868 15-12-04 千葉市美浜区   美浜          面白い局舎。
4869 15-12-04 千葉市美浜区   千葉真砂二
4870 15-12-04 千葉市美浜区   千葉真砂一
4871 15-12-04 千葉市美浜区   千葉稲毛海岸      昔ながらの感じがいいです。
4872 15-12-04 千葉市稲毛区   稲毛
4873 15-12-04 千葉市稲毛区   稲毛駅前
4874 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉小仲台八      最近出来た郵便局です。
4875 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉小中台北      この局は、昔ながらの小『中』台の名を使用しています。
4876 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉小仲台
4877 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉穴川
4878 15-12-04 千葉市稲毛区   とどろき        千葉穴川四局から移転改称した局。局内は木を基調としています。
4879 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉緑町        千葉大の構内を通過。
4880 15-12-04 千葉市美浜区   千葉幸町        団地内局です。
4881 15-12-04 千葉市中央区   千葉CCプラザ内    地下一階。昼時だったのですごい混み様でした。
4882 15-12-04 千葉市中央区   千葉新宿        アラこんなところに郵便局が(^_^)
4883 15-12-04 千葉市中央区   千葉新町        貯金・保険は2Fです。
4884 15-12-04 千葉市中央区   ぱ・る・るプラザ千葉内
4885 15-12-04 千葉市中央区   若葉          若葉区内の集配ですが、局は中央区にあります。窓口が郵・保・貯の順に並んでいるのは珍しいと思います。
4886 15-12-04 千葉市若葉区   千葉東寺山
4887 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉作草部
4888 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉千草台
4889 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉あやめ台
4890 15-12-04 千葉市稲毛区   稲毛ファミールハイツ  直線距離は近いのですが道がありませんでした。
4891 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉長沼原
4892 15-12-04 千葉市稲毛区   千葉小深        千葉六方局跡地はすでに何もありませんでした。
4893 15-12-04 千葉市若葉区   千葉みつわ台      ここも非常に混んでいました。
4894 15-12-04 千葉市若葉区   千葉西都賀
4895 15-12-04 千葉市若葉区   都賀駅前
4896 15-12-04 千葉市若葉区   千葉小倉台
4897 15-12-04 千葉市若葉区   千葉加曽利       広い道からちょっと入ります。
4898 15-12-04 千葉県四街道市  四街道鷹の台      四街道市というよりほぼ若葉区です。新興住宅地。
4899 15-12-04 千葉市若葉区   千葉千城台       モノレール駅の下。
4900 15-12-04 千葉市若葉区   千葉千城台東
4901 15-12-04 千葉市若葉区   更科
4902 15-12-15 千葉県茂原市   茂原緑ヶ丘       【茂原・夷隅シリーズ】
4903 15-12-15 千葉県茂原市   二宮本郷
4904 15-12-15 千葉県長柄町   長柄          気付かずに通り過ぎました。
4905 15-12-15 千葉県長柄町   水上          風景印はながらダムです。
4906 15-12-15 千葉県長柄町   長富          JA。郵便貯金も扱っています。
4907 15-12-15 千葉県長南町   豊栄          「豊栄小学校→」の看板につられて到着しました。
4908 15-12-15 千葉県長南町   長南
4909 15-12-15 千葉県長南町   長南西
4910 15-12-15 千葉県長南町   給田
4911 15-12-15 千葉県茂原市   鶴枝          ヒメハルゼミのふる里だそうです。蝉の絵入りのゴム印。
4912 15-12-15 千葉県睦沢町   瑞沢
4913 15-12-15 千葉県睦沢町   睦沢
4914 15-12-15 千葉県一宮町   一宮
0068 15-12-15 千葉県一宮町   東浪見         貯金非取り扱い、JA簡易局です。12月末をもって閉鎖。
4915 15-12-15 千葉県岬町    太東
4916 15-12-15 千葉県岬町               外付けのゆうゆう窓口が印象に残りました。
4917 15-12-15 千葉県岬町    古沢
4918 15-12-15 千葉県夷隅町   千町          小さな郵便局。「こつぶっこ」を頂きました!
4919 15-12-15 千葉県夷隅町   いすみ
4920 15-12-15 千葉県大原町   山田          いすみ鉄道沿いを走りましたが、電車には出会いませんでした。
4921 15-12-15 千葉県大原町   大原          3桁局。
4922 15-12-15 千葉県大原町   大原小浜        漁港の近く。潮の香りがします。
4923 15-12-15 千葉県大原町   大原南町
4924 15-12-15 千葉県大原町   浪花          ここのゴム印はお気に入り。ピンクの局舎は電車からも見ることができます。
4925 15-12-15 千葉県御宿町   布施          新しい局で、木のいい香りがします。近くには旧局舎も残っています。
4926 15-12-15 千葉県御宿町   御宿
4927 15-12-15 千葉県勝浦市   勝浦
4928 15-12-15 千葉県勝浦市   勝浦鵜原        鵜原駅のすぐ隣。家は多くはありません。
4929 15-12-22 群馬県水上町   水上藤原        【水上・沼田シリーズ】関東を代表する豪雪地帯に自転車で乗り込みました。
4930 15-12-22 群馬県水上町   湯檜曽         旧湯檜曽駅・旧湯檜曽局舎訪問は今回はパスしました。
4931 15-12-22 群馬県水上町   水上
4932 15-12-22 群馬県月夜野町  上牧          少し南に移転。駅前には旧局舎があります。
4933 15-12-22 群馬県月夜野町  月夜野         雪が固まっていたり融けていたりで、自転車では疲れます。
4934 15-12-22 群馬県新治村   布施
4935 15-12-22 群馬県新治村   猿ヶ京         このまま行くと三国峠越えですが、今回はここで引き返します。雪がいっぱい。
4936 15-12-22 群馬県沼田市   薄根
4937 15-12-22 群馬県沼田市   池田          こんなに雪が積もることはあまりないそうです。
4938 15-12-22 群馬県沼田市   沼田上久屋       沼田ICからぐんぐん下ります。
4939 15-12-22 群馬県昭和村   糸之瀬
4940 15-12-22 群馬県沼田市   沼田原新町       再び河岸段丘の上へ上ります。
4941 15-12-22 群馬県沼田市   沼田
3534 15-12-30 静岡県静岡市   清水相生        (旧)清水市役所内局から改称しました。この地域を「静岡市」と呼ぶのはまだちょっと抵抗があります・・・
4942 15-12-30 静岡県静岡市   清水桜橋通
4943 15-12-30 静岡県静岡市   清水船越
4944 15-12-30 静岡県静岡市   清水北矢部
4945 15-12-30 静岡県静岡市   清水日立        エメラルドの局舎。
4946 15-12-30 静岡県静岡市   久能          海から山へ階段が続いています。階段の上には久能山東照宮があって、上からの眺めは最高です。
4947 15-12-30 静岡県静岡市   静岡稲川        年季の入った局舎。
3173 15-12-30 静岡県静岡市   静岡小黒        静岡東若松町局時代の局舎とは対照的な、新しい立派な局舎です。
4948 15-12-30 静岡県静岡市   静岡横田
4949 15-12-30 静岡県静岡市   静岡伝馬        あわただしい貯金納め。静岡駅まで走って電車に飛び乗りました。
4950 16-01-05 名古屋市中区   名古屋正木       【名古屋市中心部シリーズ】金山駅から出発。今日はすべて徒歩です。
4951 16-01-05 名古屋市中区   名古屋平和
4952 16-01-05 名古屋市中区   名古屋流町
4953 16-01-05 名古屋市昭和区  名古屋白金       名古屋福江局が昨年移転改称。旧局舎も残っていました。
4954 16-01-05 名古屋市昭和区  名古屋洲原       隣の建物(店?)がなんだかすごいです。
4955 16-01-05 名古屋市昭和区  名古屋北山
4956 16-01-05 名古屋市昭和区  名古屋大学病院内
4957 16-01-05 名古屋市千種区  名古屋吹上
4958 16-01-05 名古屋市千種区  名古屋今池       左右対称のちょっと面白い形をした局舎。
4959 16-01-05 名古屋市中区   名古屋千郷       「本年もどうぞよろしくお願い致します」局内の掲示が印象的でした。
4960 16-01-05 名古屋市中区   名古屋新栄
4961 16-01-05 名古屋市中区   名古屋白山       通りの反対側から見ると、かなり小さな局舎に見えます。
4962 16-01-05 名古屋市中区   名古屋東陽町
4963 16-01-05 名古屋市中区   名古屋鶴舞       ビルの中にあります。混んでました。
4964 16-01-05 名古屋市中区   名古屋七本松
4965 16-01-05 名古屋市中区   名古屋上前津
4966 16-01-05 名古屋市中区   名古屋中        かなり大きいです。〒46を代表する局として規模十分。
4967 16-01-05 名古屋市中区   名古屋大須       商店街は人でいっぱいです。
4968 16-01-05 名古屋市中区   名古屋橘
4969 16-01-05 名古屋市中区   名古屋米浜
4970 16-01-05 名古屋市中川区  名古屋山王
4971 16-01-05 名古屋市中村区  名古屋水主町      読めますか?
4972 16-01-05 名古屋市中村区  住友生命名古屋ビル内
4973 16-01-05 名古屋市中村区  名鉄観光柳橋      局(店)の中央に丸いカウンターがあります。
4974 16-01-05 名古屋市中区   名古屋栄一       茶色系を基調とした、落ち着いた内装がいいです。
4975 16-01-05 名古屋市中区   名古屋商工会議所内
4976 16-01-05 名古屋市中区   名古屋栄        一見狭そうですが、実は奥行きがあって、しかも貯金・保険はカウンターが2階です。発着場もあります。
4977 16-01-05 名古屋市中区   丸栄スカイル      地下にあって栄地下街ともつながっています。お客さんもかなり多め。
4978 16-01-05 名古屋市中区   名古屋南大津町
4979 16-01-05 名古屋市中区   名古屋中日ビル内    ここも非常に混んでいました。年初だからでしょうか。
4980 16-01-05 名古屋市中区   名古屋東新町
4981 16-01-05 名古屋市東区   名古屋NHKセンタービル内  六本木ヒルズと同じ、6階に郵便局があります。
4982 16-01-05 名古屋市東区   名古屋東桜       局名標が、これまでに見た事がない立ち方をしていました。
4983 16-01-05 名古屋市中区   名古屋大津町
4984 16-01-05 名古屋市中区   名古屋丸の内三     東海郵政局内局から改称しました。
4985 16-01-05 名古屋市中区   名古屋中央・貯金事務センター内分室  局には外から入れます。主務者印の欠けは無くなったのでしょうか?
4986 16-01-05 名古屋市中区   愛知県庁内       地下1階にひっそりとあります。
4987 16-01-05 名古屋市中区   名古屋市役所内     愛知県庁のすぐ隣。こちらは1階にありますが、ATMは地下1階です。
4988 16-01-05 名古屋市中区   DO・金山       貯金を18時まで扱っているシフト局です。ここも待ち人数が20人くらいになっていました。
4989 16-01-19 新潟県新津市   新津川口        【5000局記念シリーズ】普通の家に入るような感じです。
4990 16-01-19 新潟県新津市   荻川
4991 16-01-19 新潟県横越町   木津          移転しています。
4992 16-01-19 新潟県横越町   沢海          この地区の豪農の屋敷が記念館になっています。
4993 16-01-19 新潟県新津市   新津七日町       小さい子供さんも窓口でお出迎え。
4994 16-01-19 新潟県新津市   新津中新田
4995 16-01-19 新潟県新津市   新津新町        雨の中大変な局めぐりが続きます。
4996 16-01-19 新潟県新津市   新津滝谷
4997 16-01-19 新潟県新津市   小口          ちょっと山の中に入ったところ。「郵便貯金」の掲示板あり(たしか)。
4998 16-01-19 新潟県新津市   新関          局舎が新しくなっています。
0069 16-01-19 新潟県五泉市   巣本          貯金非取り扱い、JA簡易局です。
4999 16-01-19 新潟県五泉市   五泉下町
5000 16-01-19 新潟県五泉市   五泉          こちらの局にて5000局訪問を達成しました。でも普通の訪問と全く変わらず。記念品もありません(笑)


以下