1月27日(日)


【本八幡あたり】
 JR総武本線本八幡駅の南側にある南八幡郵便局です。

 郵便局の入口には「お知らせ お年玉年賀葉書の抽選日は、1月27日(日)です。」(←つまり今日)という貼り紙が貼られています。抽選まで4週間ともなるとなんだかちょっと間延びした感じですね・・・(.. )

 こちらは国道14号線沿いにある北八幡郵便局。ちなみに南八幡郵便局の行政地名は「南八幡」ですが、こちらは単に「八幡」です。

【戸越・中延あたり】
 中延駅から続くアーケードの商店街の中にある品川中延三郵便局です。品川区・大田区あたりは商店街が元気ですね(^^)

 中延付近にあった案内看板。国道26号がこのあたりを走っていたとは(^^;;

 品川平塚一郵便局は戸越銀座商店街のすぐ脇にあります。

 横断歩道から見た品川平塚橋郵便局

 こちらも商店街にある品川戸越郵便局です。




1月20日(日)


【小田原〜箱根〜三島〜函南】
 小田原から箱根経由で三島へ、さらに函南まで足を延ばしてきました。今日も休日なので貯金はできません(^-^;
 朝7時半頃に小田原駅をスタート。まずは駅からも近い小田原郵便局を撮影しました。
 すぐに国道1号線に合流し、白い局名看板が高いところに付いている小田原南町を横目に見つつ東海道線のガードをくぐります。

 箱根板橋駅の向かいにある小田原板橋郵便局。鋭角の局舎です。

 箱根湯本郵便局は国道から少し離れた場所にあります。ここから坂をぐいぐいと登っていきます。

 宮ノ下の交叉点の少し下にある宮ノ下温泉簡易郵便局。現在は写真のように商店に併設ですが以前は数軒隣の建物が郵便局でした。旧局舎の壁には局名の表示が剥がされた跡が確認できます。

 宮ノ下交叉点で国道138号線と道を分け、急な坂をしばらく登っていった先のカーブのところに箱根宮ノ下郵便局があります。以前は集配局でしたが現在はゆうゆう窓口は無くなっています。局名標識が白基調となっているのは景観を意識したものでしょうか。

 箱根宮ノ下郵便局のすぐ近くに箱根駅伝でもお馴染みの小涌谷踏切があります。ちょうど電車が通ったので慌てて一枚(ぶれてます)

 宮ノ下からさらに高度を上げ芦之湯までやってきました。国道1号線は最高点手前で一旦下り坂になったあと再び登って最高点となりますが、その鞍部のところに位置しているのが芦ノ湯郵便局です。久々に訪問できてちょっと感激。

 そしてここが国道1号線の最高点。この先の箱根峠よりも標高が高いようです。小田原からここまで850mほど登ってきました

 最高点から2kmほど進んで元箱根の芦ノ湖湖畔へ。さらに芦ノ湖の旧街道沿いを走って箱根町箱根に到着しました。箱根町郵便局は箱根駅伝のゴール地点のすぐ近くにあります。
 こちらも小田原南町郵便局や箱根宮ノ下郵便局と同じように局名の標識が白くなっていますが、民営化前はこれまた珍しい茶色い標識だったような気がします(残念ながらお蔵入り・・・)

 再び国道1号線を進みます。道の駅や箱根峠を過ぎると、三島までは本格的な下り。途中には三島の市街地が一望できる場所もあって非常に爽快な道です。
 下りの途中で側道に入ると、三ツ谷集落の中にJAの店舗があります。

 こちらは昨年4月末まで三島三ツ谷簡易郵便局(非扱)でもありましたが、静岡県内のJAが数多く受託を打ち切った平成19年5月1日よりこちらも一時閉鎖扱いとなり、現在に至っています。入口の上部には「三島三ツ谷簡易郵便局」の文字が剥がされた跡がしっかりと確認できます。

 このあたりからは国道1号線を完全に離れての郵便局めぐりです。国道1号線から一つ谷筋を隔てた丘に広がる団地の中にある三島加茂郵便局。

 光ケ丘団地を横切って千枚原地区へ。平成14年4月に一時閉鎖となった三島千枚原簡易郵便局はこちらのJAでしょうか。手がかりとなるものは残念ながら残っていませんでした。

 三島幸原郵便局を写真に収めた後、三島の市街地に入って三島駅前・三島広小路・三島中央町・三島大社町の各郵便局を訪問。三島大社の参道沿いにある三島大社町郵便局(写真)はシャッターに絵が描かれています。

 三島郵便局は国道1号線の近くにあります。ゆうゆう窓口で風景印をお願いしましたが「平日に窓口でお願いします」とのことでした。ゆうゆう窓口での風景印の押印は局によって対応が分かれるみたいですね。郵便事業会社側に風景印が配備されているかいないかによるのでしょうか(全然わかりませんが)。

 三島谷田郵便局も訪問した後、電車で伊豆仁田駅まで移動して伊豆仁田駅前郵便局へ。駅前と言いながら駅からはちょっと離れています。三角屋根がちょっと懐かしい感じの局舎。

 一駅戻って大場駅の近くの三島大場郵便局

 こちらには何故か日本郵便のゆうゆう窓口の表示があります。元々集配局というわけでもないし・・・(?_?)

 函南町役場はかなり立派な建物でデザイン的にも凝っています。

 その函南町役場の玄関前スペースには函南町周辺の歴史を記したプレートがたくさん埋められていて、その中に郵便局関連のものもいくつかあります。「1883 伊豆田方郡平井郵便取扱所 開設」「1916 大場郵便局 開局」「1936 函南郵便局 開局」「1972 伊豆仁田駅前郵便局 開局」「1976 函南駅前郵便局 開局」「1976 函南郵便局 開局」(←移転のようです)が確認できました。函南畑毛簡易郵便局(1978年開局?)のものは無いようです。

 その函南畑毛簡易郵便局があったと思われる場所にやってきました。写真からは分かりにくいですが右奥にファミリーマートがあり、その前に赤いポストが立っています。平成14年に一時閉鎖となった旧局は写真の一番左の家が建っているところにあったようですが、現在は家も建て替えられたようで当時の面影を残すものは何もありません。

 畑毛集落を越えてさらに進むと畑毛温泉、奈古谷温泉があります。その奈古谷集落の中にあるJAの建物が奈古谷簡易郵便局(非扱)。静岡県ではJAの一斉受託廃止がありましたが、まだ健在のJA簡易局の姿を見て少し嬉しくなりました。

 函南郵便局まで戻ってきました。

 函南駅は函南町の町街からかなり坂を登ったところにあります。駅の近くには函南駅前郵便局がありますが、それ以外にはお店が少ない静かな場所です。

 帰りは小田原で途中下車して銭湯「中島湯」へ。最近は小田原・箱根あたりに来た時は大抵こちらの銭湯で汗を流しています。




1月14日(月・祝)


【上越線・只見線沿線の郵便局】
 1枚余った18切符を利用して、上越線や只見線沿線の郵便局を訪問してきました。休日なので貯金はできません(^-^;
 新潟方面へ行く時の毎度お馴染み、水上駅前にあるその名も水上駅前簡易郵便局。米原東郵便局と同じく乗り換えついでの訪問に最適なロケーションです。

 まずは浦佐駅で下車。新幹線も止まる駅のすぐ近くにあるのがこちら大和郵便局です。大和町は合併で南魚沼市となっています(南魚沼市の庁舎は六日町にあります)。

 浦佐駅から国道17号線を渡ってそう遠くない場所にある天王町簡易郵便局。3階建てのアパート(?)の1階部分にあります。
 実は郵便局の場所がわからず、雪かきをしていた近所の方に伺って辿り着きました。この調子だと先が思いやられます(^^;

 ここから県道浦佐小出線を北上。歩道は雪が積もって歩けないので車道を歩いていくと、国道17号線と交差して集落に入ったところに伊米ヶ崎郵便局がありました。面白い名前ですね(^^)

 八色駅の近くにある五箇簡易郵便局は商店に併設で、郵便局の入口は商店の中にあります。商店の方に「郵便局を巡っている者です」とお話しすると、快く写真を撮影させてくださいました(ありがとうございます)。
 商店の方のお話では、去年ほどではないものの今年も雪は少なめとのこと。確かに雪は「堆く」といった様相ではありません。

 八色駅から小出駅まで一駅だけ電車に乗り、小出駅から再び郵便局巡りスタート。
 小出町街(合併して現在は魚沼市街ですが)は小出駅から見て魚野川の対岸にあります。商店街の中にある小出郵便局は3桁局で局舎も大きいのですが、こちらもゆうゆう窓口は廃止となっています。

 相変わらず雪は降ったり止んだりを続けています。小出の町街を離れて北東に進路をとると新保郵便局が姿を現しました。雪が降っている中で郵便局を眺めると、本当に「北国に来たなあ」という実感があります。

 新保郵便局からは只見線の線路のある方向へ。国道252号線沿いのコンビニと同じ建物にある今泉簡易郵便局です。

 ここからは只見線沿線を走る国道252号線を北上していきます。まず現れるのが以前は集配局だった広神郵便局。局舎の色と雪の色が近いです

 魚沼田中郵便局は新しめの局舎。

 魚沼田中郵便局からちょっとした峠を越えると三渕沢簡易郵便局があります。屋根からの雪で局名が半分隠れてます

 国道からちょっと引っ込んだ場所にあるので、国道から見ると雪に埋れているといった感じの守門郵便局。日本郵便の「小千谷支店 守門集配センター」でもあります。

 越後須原駅から会津若松行の只見線に乗り込みます。車内は18切符で乗りに来ていると思われる方々で盛況でした。

 電車は六十里越を越えて福島県の只見町へ。只見から2駅先の会津塩沢駅で再び電車を降りました。真っ白な世界を走る只見線の電車。

 会津塩沢駅を振り返って。
 自分のほかにもう一人電車を降りられましたが、電車の写真を撮られる方でしょうか。

 駅から歩いて数分のところにある塩沢簡易郵便局。
 この厚い雪の中、何と雰囲気のある郵便局なんでしょう。しばらくその場で局舎を眺めていました。

 会津塩沢駅から只見駅まで国道252号線を雪の中走って移動します。写真は途中の叶津番所跡近くで撮影しました。この上を列車が走っている様は被写体としてかなり良さそうだなあ、などと考えながら撮った一枚。

 只見町街に戻ってきました。
 只見町には昨年まで会津バスの定期路線があったのですが、路線は廃止されて代わりに町民専用の「雪ん子タクシー」が稼動しています。そしてバス停はこうなります。会津バスの営業所の敷地にて。

 只見郵便局。只見駅には数回来たことがありますが、只見郵便局を目にするのはこれが初めてです。
 そういえば以前、ゴールデンウィークに只見に来た時には雪がメートル単位で積み上がっていました(雪捨て場だったのかもしれませんが)。その時と比べると積雪は非常に少ないという印象です。

 只見郵便局は日本郵便会津若松支店の只見集配センターでもあります。

 只見からは只見線で再び小出方面へ。こちらも車内はかなり(往路以上に)混雑していました。


 六十里越を越えたあとの大白川駅では列車行き違いのため10分ほど停車。大白川郵便局は駅から坂道をいくらか登った場所にあるので、残念ながら10分で往復はできそうにありません。

 終点の小出では東京方面の電車の待ち時間がかなりあるので、反対方向の電車で一駅隣の堀之内郵便局へも足を延ばしてきました。




1月12日(土)


【小岩駅前郵便局】
 JR総武線小岩駅前のショッピングロードの近くにある小岩駅前郵便局。ショッピングロードの歩道の屋根に「〒」マークが掲げられていますが、郵便局はそこから20mほど道を入った先にあります。




1月6日(日)


【東海道本線沿線の郵便局】
 米原駅からすぐの場所にある米原東簡易郵便局。米原郵便局よりも駅から近いので、乗り換えの合間にはぜひどうぞ

 こちらは米原郵便局(写真が汚くてすみません)。米原東簡易郵便局からは跨線橋を渡って行くことができます。ゆうゆう窓口は廃止されています。

 今度は豊橋駅で途中下車、駅の近くの数局をカメラに収めてきました。写真は豊橋松葉郵便局。

 豊橋鉄道も通る交叉点の角に建っている豊橋郵便局。低層なのでちょっとびっくりしました。よく考えると地域区分局(民営化後は何と呼んでいるのでしょうか)は豊橋南郵便局なんですね。

 藤枝駅から徒歩10分ほどの場所にある藤枝郵便局。さすがにこちらはゆうゆう窓口がありますが、自分が訪問した時間には残念ながら閉まっていました。

 藤枝前島郵便局は藤枝駅南口からまっすぐ南下したところにあります。この通り沿いには以前◎0692藤枝駅前ショップがあったそうですが現在は閉店しています。




1月4日(金)


【和歌山市内の郵便局】
 和歌山市で2008年最初の郵便局めぐりをしてきました。自分にとって民営化後初の郵便局めぐり。和歌山県の郵便局を訪問するのも初めてです。
 和歌山駅からJR紀勢線支線で和歌山市駅へ移動し、さらに南海電鉄加太線で加太駅へ。今日の郵便局めぐりは加太郵便局からスタートです。局の外壁の「加太郵便局」の文字がいい感じ。

 南海で二里ヶ浜駅まで戻り、ここからは徒歩で郵便局めぐりです。写真は木ノ本石橋簡易郵便局。道が分岐する場所にあり、局舎の上のほうにある時計もいい味を出しています。
 この日は4局の簡易局を訪問。1月4日ということで開いているか心配でしたが、今日訪問した局はすべて営業していて一安心です。

 和歌山栄谷簡易郵便局

 入り口の扉の上には「SAKAEDANI WAKAYAMA SIMPLE POST OFFICE」と書かれています。簡易郵便局は英語で「SIMPLE POST OFFICE」なんですね

 紀ノ川駅前郵便局はちょっと入り組んだ場所にありました。局名印には電車の絵が入っています。和歌山市内はほとんどの局の局名印に和歌山城か紀州手鞠の絵が入っていて、両方の印が用意されている局もあります。

 住友金属の広い工場の近くにある和歌山湊郵便局。ここから紀の川河口大橋と青岸橋を渡って和歌山築港郵便局に移動しました。紀の川河口大橋は有料道路ですが歩道があって歩行者も渡れます。ちなみに自転車は通行料10円です

 青岸橋を渡って和歌山市街に入ってからは、1月4日の金曜日ということもあってどの局もかなり混雑していました。特に写真の和歌山中之島郵便局は待ち時間が30分ほどあり、番号カードを取ってから和歌山天王郵便局を訪問して戻ってきてもまだ順番が回ってきていませんでした。

 和歌山美園郵便局など和歌山市街の郵便局を順次訪問。写真の和歌山宇須郵便局は「うず」ということで「UZU UZU」と書かれた局名印があります。
 和歌山市内は局が密集しているとはいっても大阪市や京都市ほどではないので、徒歩だと局間の移動時間がそれなりにかかります。やっぱりレンタサイクルを借りたほうがよかったかな、とちょっと後悔しました。

 結局和歌山市街南部の局は回ることができず、目指していた雑賀崎郵便局にも全くたどり着けませんでした。南海の水軒駅は今どうなっているのでしょうか。
 さらに最終目的地として設定した和歌山吹上郵便局(写真)も時間内に間に合わず外から撮るだけになってしまいました

 最後に貯金窓口が18時まで開いている和歌山中央郵便局もといゆうちょ銀行和歌山店で貯金し「ゆうちょ銀行 和歌山店」の印を頂きました。通帳に初めて押されたゆうちょ銀行の店名印です。
 結局この日の訪問局は和歌山市北西部を中心に40局でした。




1月2日(水)


【桜井市内の郵便局】
 あけましておめでとうございます。信号待ちの時に車内から撮った桜井忍坂郵便局です。

 桜井市街からいくらか登った場所にある1階部分が新しい建物が桜井下簡易郵便局。何が「下」かというとこの地域の地名が「下」だからなのですが、正確には下ではなく上之宮という住所にあります。





【着信御礼】どうもありがとうございます。


20.1.1 白子局和文年賀印(三重県鈴鹿市)
20.1.1 我孫子局和文年賀印(千葉県我孫子市)
20.1.1 徳島中央局(「徳島」)年賀機械印(徳島県徳島市)
20.1.1 岡山中央局(「岡山」)和文年賀印(岡山県岡山市)
20.1.1 大阪中央局(「大阪」)風景印(大阪市北区)
20.1.1 浪速局風景印(大阪市浪速区)
20.1.1 浪速局風景印(大阪市浪速区)
20.1.2 天白局風景印(名古屋市天白区)
20.1.4 守口局風景印(大阪府守口市)
20.1.6 湖西局風景印(静岡県湖西市)
20.1.7 池田宇保局風景印(大阪府池田市)
20.1.8 別子局風景印(愛媛県新居浜市)
20.1.15 河内局風景印(広島県東広島市)
20.1.15 府中局風景印(広島県府中市)
20.1.16 京都壬生松原局風景印(京都市中京区)
20.1.16 京都パセオ・ダイゴロー局風景印(京都市伏見区)
20.1.17 布施局和文機械印(大阪府東大阪市)
└20.1.1 大阪中央局(「大阪中央」)風景印(大阪市北区)
20.1.19 広島中央局(「広島」)風景印(広島市中区)
20.1.21 諫早局風景印(長崎県諌早市)
20.1.22 内海局風景印(香川県小豆島町)
20.1.23 湯島四局風景印(東京都文京区)
20.1.23 丸亀局風景印(香川県丸亀市)
20.1.25 高松局風景印(岡山県岡山市)
20.1.29 品川局風景印(東京都品川区)