![]() | 大津市の大津瀬田郵便局です。平成17年10月に瀬田郵便局から集配廃止により大津中央郵便局瀬田分室と改称したあと、郵政民営化による分社化に先立ち今年7月末に大津瀬田郵便局と再改称しました。 |
![]() | 集配廃止となった現在でもお客さんが多い局で、休日も郵便窓口の営業や荷物の受け渡し(大津中央郵便局への事前連絡が必要)を実施しています。 瀬田地区は元々昭和42年まで栗太郡瀬田町だったため局名に「大津」が付いておらず、大津市と合併してからも「瀬田郵便局」のままでしたが、再改称により「大津」が頭に付くことになりました。ちなみにどうでもいい話ですが、最近まで熊本県菊池郡大津町にも「瀬田郵便局」がありましたが、交通量の少ない場所にあったせいか強盗事件などもあったそうで、今年の4月に移転して「大津居島郵便局」に改称しています。 |
![]() | このスペースには「大津中央郵便局瀬田分室 POST OFFICE」という文字が書かれていましたが現在は白紙状態。 |
![]() | 扉の上のこの部分には元々「瀬田郵便局」というシール(?)が貼られており、分室化時には局名が剥がされた跡がはっきりと確認できました。現在は跡形もなくなっています。 |
![]() | ということで現在、外見から「大津瀬田郵便局」の名称が確認できるのは扉に貼られた←このシールだけとなっています。 |
![]() | 郵便局のまわり数ヶ所に局までの案内標識が掲げられていて、こちらも「大津瀬田郵便局」と表記された新しいものに変わっていました。 |
![]() | 続いて坂本にやってきました。国道161号線に掲げられた「←大津中央郵便局坂本分室」という標識に従って左に曲がると・・・ |
![]() | 今年の7月に大津中央郵便局坂本分室から改称した比叡辻郵便局があります。こちらも瀬田郵便局と同じく、もともと坂本郵便局だったものが平成17年10月に無集配分室化により大津中央郵便局坂本分室に改称し、今年比叡辻郵便局に再改称されたものです。 |
![]() ![]() | 「比叡辻」の局名はこの場所の行政地名から来ています。最寄のJR湖西線の駅名は「比叡山坂本」。 |
![]() | 以前は局舎の外側にゆうゆう窓口がありましたが現在はテープで封鎖されています。白いシールが貼られた下には「ゆうゆう窓口」の文字を確認することができました。 坂本郵便局も瀬田郵便局と同じく休日の郵便業務や荷物受け取りを窓口で実施しています。 |
![]() | 平成17年10月24日の「大津中央郵便局坂本郵便局」への改称初日に局を訪問した時にはまだ局名のゴム印が届いておらず、通帳に局名を残すことができませんでした。結局そのまま再改称となってしまいました・・(^^; |
![]() | 団地内にある大津日吉台郵便局 |
![]() | 大津坂本本町郵便局は京阪電車坂本駅のすぐ近くにあります。 |
![]() | 坂本駅で発車時刻を待つ石山寺行き京阪電車。 |
![]() | 島ノ関駅で下車して大津中央郵便局を撮影。いよいよ年賀状の配達時刻が迫っています。 |
![]() | 膳所駅前郵便局。どうやら最近建て替えられたらしく、昔の古い局舎の面影は全くありませんでした。 |
![]() | 草津矢倉郵便局。南草津駅前は新しい建物が立ち並んでいますが郵便局は昔から現在の位置にあります。 |
![]() | 平成12年に開局した草津玉川郵便局です。暗くてごめんなさい |
![]() | 塩尻郵便局 |
![]() | 塩尻大門郵便局 |
![]() | 平沢郵便局 |
![]() | 奈良井郵便局は奈良井宿の街道から脇に入ったところにあります。黒い局舎と赤い丸ポストが非常にいい雰囲気を醸し出していました。 |
![]() | 電車で2駅ほどUターンして贄川駅へ。贄川宿跡の集落内に贄川郵便局があります。こちらも平沢局・奈良井局と同じように丸ポスト。 贄川宿は昭和6年の火事で消失してしまったとのことで、現在は再建された贄川宿跡があるのみでした。 |
![]() | 中津川駅前郵便局は中津川駅の駅前にあるので、わずかな乗換時間でも撮影可能。写真の車は全然関係ありません。 |
![]() | 瑞浪郵便局 |