![]() ![]() 私がキャメルの音楽を聴くようになったのは21世紀から! 当時の知り合いからキャメルを勧められ、聴いてみた最初のアルバムが「HARBOUR OF TEARS」! 今まで私が聴いたことのない音楽だ! 感動してしまった(ToT) そこで彼等のライヴアルバムが聴いてみたくなった♪ 2枚組みの「COMING OG AGE」だった! 二枚目に「HARBOUR OF TEARS」のほぼ全曲が収録されていたこのライヴアルバムにまた圧倒されてしまった!! "LUNAR SEA""RHAYADER""ICE"が収録されているスタジオアルバムが聴きたくなった♪ そこで「THE SNOW GOOSE」「MOONMADNESS」「I CAN SEE YOUR HOUSE FROM HERE」を立て続けに購入し、更に感動してしまった(ToT) 他にもライヴアルバムがあるだろう??♪ そう思った私はまたまた「A LIVE RECORD」「PRESSURE POINTS」「NEVER LET GO」「THE PARIS COLLECTION」というライヴアルバムを聴き、またそこで演奏されてた曲が収録されてるスタジオアルバムを聴きたくなった! このような具合に、私とキャメルとのこれからも続く長い付き合いが始まったのだ! ![]() ![]() 今までにも私は数多くの名ギタリストのプレ−を聴いて来た! イエスのスティ−ヴ.ハウ、元ジェネシスのスティ−ヴ.ハケット、元フォ−カスのヤン.アッカ−マン等がそうだった♪ しかし、泣きのギタ−に関してはこのキャメルのアンディ.ラティマ-を超える人はいなかった! "ICE"や"STATIONARY TRAVELLER"での彼のギタ−プレ−を聴くと、テクニックだけでない、全身全霊を込めて自分の気持ちをギタ−を通してリスナ−に伝えようとしているのがこちらにも伝わった来るのだ(ToT) 私にとってプログレとは心の癒しなのだ♪ 気持ちの優れない時等によくプログレとジャンル付けされている音楽を聴くが、キャメルは正しく私の心をいつも癒してくれる音楽であり、友達なのだ♪ ★Camel単独来日公演(2016年5月20日 EXシアタ−六本木)
この21世紀になりキャメルを聴くようになった私。
3年前のSteve Hackett Band 来日公演でも感じたことであるが「本当に生きててよかった〜〜〜〜〜〜」
公演も終わり帰りかけた時、会場で偶然お会いしたSteve Hackett Band のNad Sylvanさん
「Aristillus 」のイントロに導かれ、メンバ−がステ−ジに登場です。 第一部は『Moon Madness 』の完全再現でした 約15分の休憩 第二部 前回とかなりセットリスト変えてきました。 1曲目のイントロ 他に意外なところで、 「Hymn To Her」では、コリンズさんではなく、キ−ボ−ドのピート・ジョーンズさんがリ−ドボ−カルをとり、それがまた上手い! 驚くことに、新曲まで披露してくれちゃいました! ハケットバンドもそうでしたが、クラブチッタ30周年記念ということもあり、正味3時間のライヴ!
![]() 01 Slow Yourself Down 02 Mystic Queen 03 Six Ate 04 Separation 05 Never Let Go 06 Curiosity 07 Arubaluba 08 Never Let Go (single Edit) 09 Homage to The God of Light (live) 記念すべきデビュ−作だ(^^)v 後々の彼等のアルバムに比べるとまだまだ完成されてない作品かもしれないが、ラティマ−&バ−デンスが中心となってビックグル−プになるであろう予感のするアルバムだ! 意外にもラティマ−&バ−デンスとしての共作ではなく、バ−デンス単独のペンによる曲が多い! 本アルバムがリリ−スされた'73年というと、EL&Pやイエス、キングクリムゾンやジェネシス、そしてピンクフロイドが名作を世に送り出し全盛期を向かえた年でもあった! そんな中、キャメルがデビュ−をし、プログレッシヴ界で彼等の仲間入りをし、そして他のグル−プが次第に活動しなくなった後もキャメルはプログレッシヴ界を支えて行くことになるのだ。 ![]() 1 FREEFALL 2 SUPERTWISTER 3 NIMRODEL 4 EARTHRISE 5 LADY FANTASY 6 SUPERTWISTER(LIVE) 7 MYSTIC QUEEN(LIVE) 8 ARUBALUBA(LIVE) 9 LADY FANTASY(ORIGINAL BASING STREET STUDIOS MIX) 実は最近になってこのアルバムを聴くようになったのですが、"LADY FANTASY"でのラティマ−のギタ−にこれまた泣かされてしまいます(ToT) 今は亡きバ−デンズのハモンドやメロトロンが冴え渡り、2人が中心になって頑張っていた頃のキャメルのアルバムでは個人的には一番好きです♪ ![]() 01 Aristillus 02 Song Within A Song 03 Chord Change 04 Spirit of The Water 05 Another Night 06 Air Born 07 Lunar Sea ファンタジックなキャメルの中でも、先ずアルバムジャケットからしてとても美しい♪ 世間では彼等の最高傑作と呼ばれている前作「スノ−.グ−ス」の後ということもあり、彼等にとってもプレッシャ−がかかっていた筈?? だがしかし! 私はどちらかと言うと、本作「ム−ンマッドネス」(月夜の幻想曲)の方が全編インストゥルメンタメの前作よりもメンバ−一人一人の音楽性が表れてて、ロックアルバムとしては好きだ♪ オ−プニングナンバ−としては持って来いの「LUNAR SEA」のスタジオバ−ジョンが聴きたくて本作品をゲットした私ではあった(;^_^Aが、それ以外にもメロディ−がとても美しい「Spirit of The Water」「Air Born」等の名曲も収録されてる(^^) 残念なことに、オリジナルメンバ−での作品は本作が最後となる(ToT) ![]() ■DISK 1 01 First Light 02 Metrognome 03 Unevensong 04 Skylines 05 Song Within A Song 06 Lunar Sea 07 Raindances 08 Never Let Go 09 Chord Change 10 Ligging at Louis' 11 Lady Fantasy ■DISK 2 01 Spoken Introduction by Peter Bardens 02 The Great Marsh 03 Rhayader 04 Rhayader Goes to Town 05 Sanctuary 06 Fritha 07 The Snow Goose 08 Friendship 09 Migration 10 Rhayader Alone 11 Flight of The Snow Goose 12 Preparation 13 Dunkirk 14 Epitaph 15 Fritha Alone 16 La Princesse Perdue 17 The Great Marsh 18 The White Rider 19 Another Night '74年から'77年にかけてイギリス各地でライヴ.レコ−ディングされた音源である! 「Camel」「Mirage」「The Snow Goose」「Moonmadness」や当時リリ−スされたばかりの「Raindances」からの選曲と、ベストライヴ的な作品だ♪ ハイライトはDISK2に収録されているロイヤル.アルバ−ト.ホ−ルでのオ−ケストラとの共演による「The Snow Goose」組曲の完全演奏でしょう! 個人的に思うのはDISK1「Lunar Sea」でのラティマ−のギタ−とメル.コリンズのサックスによるバトルが聴き物だv(^o^)v ![]() 01 PRESSURE POINTS 02 REFUGEE 03 VOPOS 04 CLOAK AND DAGGER MAN 05 STATIONARY TRAVELLER 06 WEST BERLIN 07 FINGERTIPS 08 MISSING 09 AFTER WORDS 10 LONG GOODBYES このアルバムをリリ−ス、そしてツア−の後、暫くキャメルは解散状態になってしまいます。 内部でどんな事情があったかは知りませんが、80年代というと、プログレという言葉はもう死語に近いものがあったような気がします(ToT) プログレというジャンルにおいては氷河期だったのかもしれません。 そんな80年代においてもこんな素晴らしいアルバムを作っていたのか♪とあらためてキャメルの音楽性に驚かされます! 特に"PRESSURE POINTS"や"STATIONARY TRAVELLER"はライヴでは更に感情のこもったロングバ−ジョンの名曲となり、ラティマ−の泣きのギタ−が冴え渡ります♪ この時のツア−「PRESSURE POINTS LIVE」では元メンバ−のバ−デンズ等もゲスト参加し、総勢8名でのライヴは「これで暫くさよならコンサ−ト?」みたいな雰囲気も漂い、その映像を見てると何か考えさせられます。 ![]() 01 IRISH AIR 02 IRISH AIR (instrumental reprise) 03 HARBOUR OF TEARS 04 COBH 05 SEND HOME THE SLATES 06 UNDER THE MOON 07 WATCHING THE BOBBINS 08 GENERATIONS 09 EYES OF IRELAND 10 RUNNING FROM PARADISE 11 END OF THE DAY 12 COMING OF AGE 13 THE HOUR CANDLE (a song for my father) 上記でお話の通り、このアルバムが私のキャメルへの入り口だった! それぐらい私には影響力のあるアルバムなのだ♪ アルバム全体が物語りになっていて、美しくそして悲しいアルバムなのです(ToT) ラティマ−のギタ−が泣いているのです! 女性ボ−カルから始まり、女性ボ−カルで終わる。 そしていつまでも続く波の音が・・・・・・・・・♪ このアルバムは1曲だけを聴いて満足できるアルバムではないのだ! その全体を聴いてあらためてその素晴らしさがわかるアルバムです♪ ![]() 1 Three Wishes 2 Lost and Found 3 The Final Encore 4 Rajaz 5 Shout 6 Straight to My Heart 7 Sahara 8 Lawrence 邦題は「別れの詩」というのがタイトルだった。 タイトル通り、全体的にどこか寂しげな雰囲気が漂うが、『永遠の別れ』ではなく、『再会までの希望』とも感じ取れる。 聴けば聴くほど味わいの出て来るアルバムで、このアルバムにおいてもラティマ−のギタ−の上手さが光っている♪ お気に入りのギタリストとして、元フォ−カスのヤン.アッカ−マンの名前を挙げてるだけあって、随処にアッカ−マンに近いプレ−を聴かせてくれる。 ![]() 1 ICE 2 CHORD CHANGE 3 FINGERTIPS 4 SLOW YOURSELF DOWN 5 SAHARA 6 MOTHER ROAD 7 LITTLE RIVERS AND LITTLE ROSE 8 HOPELESS ANGER 9 LADY FANTASY アルバム「Rajaz」リリ−ス後のワ−ルドツア−のライヴ音源である。 一発目の「ICE」で先ずノックアウトさせられる。ラティマ−の"泣きのギタ−"の前では我々も泣かざるを得ない(ToT) 今までにも何枚かライヴアルバムをリリ−スしてる彼等だが、この「THE PARIS COLLECTION」は私個人としては実に選曲がいいと思う♪ ラストナンバ−「LADY FANTASY」まで何度も感動を覚えてしまう! 因みに、このライヴにおいて、ラティマ−はほとんどボ−カルをとっていない。 なぜなら、このツア−中に気管支炎となり、声をやられてたらしい(>_<) しかし、その分、彼のギタ−プレ−がより多く楽しめることになったのだが! ![]() 01 A Nod and A Wink 02 Simple Pleasures 03 A Boy's Life 04 Fox Hill 05 The Miller's Tale 06 Squigely Fair 07 For Today 08 After All These Years (Bonus track) 彼等にとって14作目となる本作は、現時点で彼等のニュ−アルバムとなる。 前スタジオアルバム「Rajaz」が全面的にラティマ−のギタ−をフュ−チャ−してるとすれば、本作はよりキ−ボ−ドがフュ−チャ−されてるようだ♪ そして、ラティマ−のフル−トがいつも以上に随処で活躍してる! 汽車の音で幕を開け、汽車の音で幕を閉じる。 アルバム全体を通して一つの物語になっている心地良さだ(^^) このアルバム発表時にマティマ−が結成30周年を振り返り、自分と関わった人達の名前をクレジットしている。その中でも彼にとって最大のパ−トナ−であったのは亡くなったピ−タ−.バ−デンスであろう! 「このアルバムをピ−タ−.バ−デンスに愛を込めて捧げたい」という彼の言葉が全てを物語っている。 ニュ−ヨ−クの貿易センタ−ビルテロ事件に触発されてつくったという"For Today"は、ラティマ−の悲しげなギタ−を聴いてると、ピ−タ−.バ−デンス自身にも捧げた曲のように私には思える。 ![]() ![]() 残念なことに私はまだ彼等の生の姿(コンサ−ト)を体験していないのです(ToT) したがって、今は公式にリリ−スされている映像集(DVD)を見ながら、近い将来、また来日してくれることを心から願っています(^^)v ![]() アルバム「STATIONARY TRAVELLER」リリ−ス後のツア−の模様で、サポ−トメンバ−や元メンバ−のピ−ト.バ−デンズも含めると最大時で8人もの演奏者となるこのコンサ−トはキャメルの一区切りを意味している公演だったようです! "STATIONARY TRAVELLER"や"LADY FANTASY"でのラティマ−の熱いギタ−プレ−に心が震える♪ ![]() アルバム「HARBOUR OF TEARS」リリ−ス後のツア−の模様で、前半は70年代80年代の名曲の数々を披露!後半は「DUST AND DREAM」から数曲、「HARBOUR OF TEARS」をほぼ全曲を披露している。 ボ−ナストラックとして、ツア−のリハ−サル風景の映像が収録されていて、素顔のキャメルが見れてとても楽しい♪ ![]() デビュ−から現時点での最新アルバム「A Nod and A Wink」までの貴重なレコ−ディング風景やツア−の模様が楽しめるアイテムだ♪ また元メンバ−の当時を振り返るインタビュ−も収録されてて、特に故ピ−タ−.バ−デンスの生前の貴重なインタビュ−が印象に残る! やはりアンディ−.ラティマ−にとって最高の相棒であり友達だったのだろう。 ![]() 01 Aristillus 02 Never Let Go 03 The Snow Goose 04 Friendship 05 Rhayader Goes Town 06 First Light 07 Metrognome 08 Unevensong 09 Lunar Sea 10 City Life 11 Captured 12 Hopeless Anger 13 Whispers in The Rain 14 Preparation 15 Dunkirk 16 Left Luggage 70年代の超貴重な映像だ♪ 上記の「CURRICULUM VITAE」での一部映像が完全化されたところもある。 特に1977年BBSでのライヴには感激する♪ ダブルネックを弾くラティマ−! そして、サックスを吹くメル.コリンズと! 今ではなかなか見れない映像にただもう感涙するだけだ(ToT) ![]() 1973 - Arubaluba (Guildford Civic Hall) 1976 - White Rider (Hammersmith Odeon) 1976 - Another Night (Hammersmith Odeon) 1977 - Rhayader (Sight and Sound at The Hippodrome) 1977 - Rhayader Goes To Town (Sight and Sound at The Hippodrome) 1977 - Skylines (Sight and Sound at The Hippodrome) 1977 - Highways Of The Sun (Sight and Sound at The Hippodrome) 1977 - Never Let Go (Sight and Sound at The Hippodrome) 1981 - Lies (The Old Grey Whistle Test) 1984 - Drafted (Hammersmith Odeon) 2000 - Slow Yourself Down (Acoustic version at The Troubadour, Los Angeles) 2000 - Eyes Of Ireland (Acoustic version at The Troubadour, Los Angeles) 2003 - Fox Hill (The Catalyst, Santa Cruz) 個人的には、彼等の最近の映像「Fox Hill」が観れたのが何よりも嬉しい♪ 『A Nod And A Wink』リリ−ス後のツア−映像だと思われるけど、と言うことはこのコンサ−トの模様が完全収録されてる映像が何処かに眠ってることに! いつかその完全版が観てみたいo(^-^)o ![]() 2007年に骨髄移植手術をしたラティマ−氏。 その後のリハビリ。 そして、今はかなり健康状態も回復してるらしいです。 先ずは何により何より。 そして、2003年 フェアウェルツア−と題されたワ−ルドツア−の初日(サンディエゴ)を収録した映像を目にすることができました。 キ−ボ−ドで参加してるトム・ブリズリンは2001年のイエス・シンフォニック・ツア−にも参加してた実力者。 確か、ルネッサンスの来日公演にも同行してたかと! 演奏&選曲も申し分なく、まさにキャメルのベストライヴという作品です。 ラティマ−の泣きのギタ− ラストを飾る「For Today」を聴き終え、ハンカチで涙を拭う観客もいました。 01 Lady Fantasy 02 Unevensong 03 Hymn To Her 04 Echoes 05 Stationary Traveller 06 Drafted 07 Rhayader 08 Rhayader Goes To Town 09 Lunar Sea 10 Another Night 11 Ice 12 Spirit Of The Water 13 Slow Yourself Down 14 Mother Road 15 For Today ![]() ![]() キャメル復活! ラティマが闘病生活を克服し、長年の沈黙を破り、遂に活動を再開したキャメルの’13年10月28日ロンドン公演の演奏を収めたDVD。 アンディー・ラティマー(g,vo),コリン・バース(b)、ドゥニ・クレマン(ds)、ギィ・ルブラン(key)、ジェイソン・ハート(key)を加えた5人編成で、前半は「スノー・グース」拡大最新版の完全演奏、後半はレアな曲含む過去ベストという構成のステージ・ラティマー入魂の演奏が存分に味わえるファン必見のDVD! 残念なことに、このツア−後、ギィ・ルブランが闘病生活の末、亡くなってしまいました(ToT) ある意味、ギィ・ルブラン氏の遺作とも言えます。 ![]() ![]() キャメルが2016年5月に行った日本公演Red Moon Rising Tour in Japan Ichigo Ichie一期一会から東京/ EXシアター六本木公演の模様を収録したDVD作品。 私Yutakが観に行ったライヴ映像がまさかDVDとしてリリ−スされるとは夢にも思っていませんでした! こんな感動することはありません! 勿論、DVDを購入し、自分が写っていないか?確認したところやはり写っていました(;^_^A 彼等と同じ会場にいて、そして素晴らしい音楽を共有したんだという事実を再確認し、この映像と記憶は私の宝物となりました。 このツア−だけの参加のようでしたが、全盲でありながら素晴らしいプレ−を披露してくれたキ−ボ−ドのPeter Jonesさん。 こうして改めてみて聴いて観ると、鍵盤だけでなく、「Preparation」での尺八のようなリコ−ダ−?やリ−ドボ−カル等、何でも熟せちゃう素晴らしいミ−ジシャンですね。 今回の来日公演だけの参加が、とてもとても勿体ないです。 と思っていたところ、結局、ラティマに気に入られ、正式メンバ−となった。 |