現在活動停止状態のEL&Pであるが、私はYESと同じぐらいの時期に彼等を知り、そして影響されて来た! 本当の意味で彼等の全盛期というものは、'70年~'74年ぐらいだっただろうか? それでも当時はム-グシンセサイザ-というとんでもない化物の様な電子機械をステ-ジに落ち込み、派手なアクションで観客を沸かせたキ-ス.エマ-ソン♪ 腹の底から湧き出て来る図太い声でバラ-ド調に歌い上げるグレッグ.レイク♪ メンバ-の中では最年少ではあったが、大変な努力家のようで、莫大な練習量でトップドラマ-になったカ-ル.パ-マ♪ 最小ユニット! しかも当時としては珍しいギタ-レスというバンドがとても新鮮に思えた。 そんな彼等を生で目撃したのは、再結成後の'92年'96年の来日公演だった! さすがに全盛期の勢いはなかったかもしれないが、彼等3人が集まり演奏し、そしてアンコ-ルの"RONDO"でキ-ス.エマ-ソンが"トッカ-タとフ-ガ"の逆さ奏法をやってくれただけでも観客は感動したのだv(^o^)v '96年の来日公演でたまたま私が見に行った日、ちょっとしたハプニングがあった! アンコ-ルの"RONDO"で肝心のハモンドL100が音が出なくなってしまった(ToT) エマ-ソンが悩んでいる間、ベ-スのレイクとドラムのパ-マはその間ずっと演奏し続けた。 エマ-ソンはああでもない?こうでもない?と悩んだ末、グランドピアノによじ登り、ピアノの上にセットしてあったキ-ボ-ドで、観客が見たがっていた逆さ奏法をやってくれたのでした(^-^) この人のファンサ-ビスには頭が下がりました。 現在は3人バラバラにソロワ-クをしてるようですが、いつしかまた3人が集まり、そしてアルバムをリリ-ス&来日公演を実現してくれることを願います♪
今更私が紹介するまでもないですが、70年代の凄かった時期の彼等のアルバムをご紹介します! ![]() 1 The Barbarian 2 Take a Pebble 3 Knife-Edge 4 The Three Fates 5 Tank 6 Lucky Man 彼等のデビュ-アルバムであり、サウンドはハモンドオルガンとピアノが中心でシンセサイザ-はまだまだ控え目である。 アルバム中に3人の各々のソロがフュ-チャ-されているところが彼等のプロフィ-ル(自己紹介)的なものを感じる。 意外にもオ-プニングの"THE BARBARIAN"が私のお気に入りである(^^)v ![]() 1 Tarkus 2 Jeremy Bender 3 Bitches Crystal 4 The Only Way 5 Infinite Space 6 A Time And A Place 7 Are You Ready Eddy ? タルカスという怪物が次々と世界を破壊し、最後に人面ライオン?のようなマンティコアと対決し、目に怪我をし海に逃げるという物語。 当時はアナログ盤A面を丸々組曲として収録されている! B面は小曲集だが、これがなかなか名曲が多い♪ 組曲も勿論名曲だが、"THE ONLY WAY"でのレイクのボ-カルには痺れる♪ ![]() 01 Promenade 02 The Gnome 03 Promenade 04 The Sage 05 The Old Castle 06 Blues Variation 07 Promenade 08 The Hut Of Baba Yaga 09 The Curse Of Baba Yaga 10 The Hut Of Baba Yaga 11 The Great Gates Of Kiev 12 Nutrocker 「ムソログスキ-は知らなくても、EL&Pの展覧会の絵は知ってる♪」という友人がいたのを思い出した(^o^) もともとピアノ曲(後にオ-ケストラに編曲)だったのをロックにアレンジし、そしてステ-ジで演奏してしまうのも当時は驚きました! これはライヴです♪ アンコ-ルの"NUTROCKER"での短目のパ-マのドラムソロは結構凄い(^^)v ![]() 1 The Endress Enigma (Part 1) 2 Fugue 3 The Endress Enigma (Part 2) 4 From The Beginning 5 The Sheriff 6 Howdown 7 Trilogy 8 Living Sin 9 Abaddon's Bolero 彼等の初来日記念アルバムです。 初期のアルバムの中では地味な感じも受けますが、一番神秘的な要素も兼ね備えてます。 後楽園球場に野球を見に来たレイクとパ-マが当時現役だった長嶋さんからサイン入りボ-ルを貰った代わりに、このアルバムをプレゼントしたとか(^-^) しかし、長嶋さんはロックなんて聴くのかなあ?(;^_^A タイトル曲"TRILOGY"は動と静のサウンド、そしてレイクのボ-カルが見事です! ![]() 1 Jerusalem 2 Toccata 3 Still ... You Turn Me On 4 Benny The Bouncer 5 Karn Evil 9 EL&Pのアルバムの中で一番のお気に入りとエマ-ソン自身もインタビュ-で答えてました。 確かに非の打ちどころのない素晴らしいアルバムです! ある意味ではこのアルバムで自分達の音楽の頂点を極めてしまったかも!? 組曲となってる"KARN EVIL 9"では「コンピュ-タ-を支配してる人間が最後はそのコンピュ-タ-に支配される」という警告を意味している曲である。 ![]() ■DISK 1 1 Hoedown 2 Jerusalem 3 Toccata 4 Tarkus 5 Take A Pebble / Still ... You Turn Me On / Lucky Man ■DISK 2 1 Piano Improvisations 2 Take A Pebble 3 Jeremy Bender / The Sheriff 4 Karn Evil 9 「展覧会の絵」に続く彼等の2枚目のライヴアルバムである♪ 「BRAIN SALAD SURGERY」の曲がほとんど収録されている。 オ-プニングの"HOEDOWN"~"KARN EVIL 9"まで一気に駆け抜けていく! この頃の彼等の人気はイエス以上だったかもしれない。 正に飛ぶ鳥を落とす勢いだった! 2003年ぐらいだっただろうか!? こんな一コマがあった! キ-ス.エマ-ソンが何とイエスの楽屋裏に突如現われたのだ! もともと、イエスとEL&Pのメンバ-の交流はあったらしい♪ キ-ス.エマ-ソンとリック.ウェイクマンが親しそうに話してるのも仄々している。
from Official Keith Emerson Website [訃報}
いつかこんな日が来るとはわかっていたのですが、あまりにも突然の出来事に世界中のファンは驚いたことでしょう! 2016年3月11日 カリフォルニア州のの自宅でエマ-ソンさんが亡くなりました。 71歳でした。 地元の警察によると、自殺の可能性があるとのことですが、確かにここ数年、右手(薬指、小指)の神経性の病により8本の指でしか殆ど演奏ができず、ご本人はかなり悩んでたのと事ですが。 昨年(2015年)のYesクリス・スクワイア氏に続き、プログレ界から巨星がいなくなってしまったというのは本当に残念でならないです。 旧友のパ-マ-氏もコメントを出してます。 I am deeply saddened to learn of the passing of my good friend and brother-in-music, KEITH EMERSON. Keith was a gentle soul whose love for music and passion for... his performance as a keyboard player will remain unmatched for many years to come. He was a pioneer and an innovator whose musical genius touched all of us in the worlds of rock, classical and jazz. I will always remember his warm smile, good sense of humor, compelling showmanship, and dedication to his musical craft. I am very lucky to have known him and to have made the music we did, together. Rest in peace, Keith. Carl Palmer 私は深い悲しみを渡すのを学ぶのは私の良き友人と義弟の音楽, KEITH EMERSON. キースは穏やかな魂で音楽を愛し, 彼のパフォーマンスのための情熱をキーボードプレイヤーとして残したのは何年も来るだろう.
彼はパイオニアと革新的で触れた音楽の天才たちのすべての世界のロック, クラシックとジャズ. 私はいつも彼の暖かい笑顔, ユーモアのセンスが,
やむを得ないと名付けると献身に彼の音楽の工芸品. 私はとても幸運が彼を有名にしたが, 音楽に合わせてました. 安らかに眠る, キース.
カールパーマー 3月11日, 2016 [訃報]
今年2016年3月11日にエマ-ソンが亡くなったばかりなのに、その彼を追うように?グレッグ・レイクも癌との闘病生活の末、12月7日帰らぬ人となってしまいました。 「エピタフ」や「ポセイドンの目覚め」「タルカス」等における彼のボ-カルに、どれだけ世界中のファンが今まで泣かされたことか! また一人、プログレ界から偉大なア-ティストがいなくなってしまいました。 今頃、天国でエマ-ソンのオルガンやピアノに合わせて、レイクは歌ってるに違いありません。 Steve Hackett の追悼コメント Greg Lake was a stunningly powerful presence on stage the first time I saw him live at London's Marquee singing with King Crimson in 1969. He had a beautiful voice and was a riveting player on both bass and six string acoustic. We only met once, but he greeted me warmly and it was wonderful to congratulate him for all he'd achieved over the years. He had a huge impact on music. He certainly was an influence on Genesis. It's so close on the heels of the passing of Keith Emerson. My thoughts go out to Carl Palmer, friends and family. He will be deeply missed by us all. The world of music bows its head to acknowledge the passing of one of the greats. Warmest wishes to everyone, Steve John Wetton の追悼コメント And now, I'm so sad to hear of the passing of a musical giant in my genre. Yesterday, my dear friend Greg Lake died from cancer. RIP. Rick Wakeman の追悼コメント Another sad loss with the passing of Greg Lake....You left some great music with us my friend & so like Keith , you will live on. キ-ス.エマ-ソン(2005年10月15日 東京厚生年金会館) ![]() 『ライヴレポ-ト』のコ-ナ-でも紹介したが、キ-スが来日公演としては1996年のEL&Pの時以来9年ぶり、そして初めての単独来日公演を実現してくれた♪ グレッグ.レイクやカ-ル.パ-マがそこにいないという寂しさはあったが、EL&Pプラスアルファ-(ザ.ナイス他)の演奏も聴くことができ、キ-スの年齢の衰えを全然感じさせない姿が何とも嬉しかった(^^) グレッグ.レイク Live In Concert 2005 ![]() 01 In The Court Of The Crimson King 02 Paper Blood 03 From The Beginning 04 Touch And Go 05 Take A Pebble 06 I Believe In Father Christmas 07 Farewell To Arms 08 Fanfare For The Common Man 09 Love You Too Much 10 Footprints In The Snow 11 Lucky Man 12 21st Century Schizoid Man 13 Pictures At An Exhibition 14 Karn Evil 9 (1st Impression - Part 2)
カ-ル.パ-マ In Concert: Plays The Music Ofelp ![]() 01 Intro Music 02 Peter Gunn 03 Barbarian 04 Hoedown 05 Enemy God 06 L.a. Nights 07 Guitar Medley 08 J Section 09 Bass Solo 10 Bullfrog 11 Toccata 12 Canario 13 Tarkus 14 Fanfare For The Common Man 15 Drum Solo 16 Carmina Burana 17 Trilogy
![]() ■DVD ![]() こんな映像が残っていたなんて奇跡だ!とにかくメンバ-が若い! グレッグ.レイクが痩せてて美少年でいて、そして美しい声だ♪ カ-ル.パ-マも当時若干20歳だというのにこれだけドラムを叩けるなんて! エマ-ソンも遠慮なくハモンドにナイフを突き刺しています(;^_^A 初期のELPはもうジャズしてました♪ ![]() デビュ-して間もない若い頃のELPだ♪ 以前リリ-スされた「展覧会の絵」の完全版で、新たに「未開人」「石をとれ」「ナイフエッジ~ロンド」が追加収録されている。 欲を言うと、時々見られる変な映像処理がちょっと目障りなのだが(>_<) ![]() 1977年のオ-ケストラとの共演によるツア-の模様が収録されている。 大赤字を抱えたこの企画は3週間ぐらいしか続かなかったみたいで、今にして思うとこれも彼等の歴史の中では貴重な映像かもしれない。 カ-ル.パ-マのド派手な演出のドラムソロは結構凄いし、「庶民のファンファ-レ」の間に挿まれた「ロンド」でのエマ-ソンのハモンドぶっ壊しもいつにも増してエキサイトしてるようだ(;^_^A もう一つは、彼等自身が設立したマンティコアレ-ベルの貴重な映像で、メンバ-のオフ時の姿が垣間見られて面白い♪ ![]() 1996年に来日した時の感動が甦る。 セットリストは来日時とほぼ同じ! 70年代の全盛期とまでは行かないが、なかなか白熱した演奏が見れる♪ ギタ-レスなのにここまでテンションの高い演奏が聴けるというのも、このグル-プの物凄さを感じる。 今は各々が別のプロジェクトで活動してるみたいだが、「Welcome back ~~~Never End」 再び3人が集い、再来日してくれることを今から期待したい(^^)v ![]() タイミングよくキ-ス.エマ-ソンの単独来日公演にあわせてリリ-スされた本作品は、世界各地でのライヴ・パフォーマンス映像から、1974年のカリフォルニア・ジャム・フェスティバル出演時の映像、73年のリハーサル映像等など、どれも貴重な映像ばかりが収録されている。 メンバ-のインタビュ-から、ハイレベルのグル-プ故のメンバ-間の音楽的意見の相違や対立も感じられる。 |