ホンダ オデッセイ RA9
V6 3.0L VTEC VG
| スキーに行こうということで4WDとしましたが、すぐに子供ができたこともあり、雪国には年に2回ぐらいしか出番がありません。3000CCですが車重が重たいのもあって出だしがイマイチ。特に走り出しの低回転での力が不足しているように思えます。しかし、高速走行時の安定性は良く、安心してスピードが出せます(^^; | |
| カーナビはパナソニックのCN-DV3300GSD 7型ワイドVGAインダッシュテレビ付きDVDカーナビです。 後からETC車載器CY-ET100Dをつけました。 カーナビ連動タイプで、ETCが始まった年に購入しました。当時43000円もしたんですよ。 オーディオはパナソニックCQ-MRX909D CD・MDの1DINタイプです。センタースピーカーがあるとこんなにも変わるものかと思うほど効果的です。現在MDが故障して聞けません。修理するにもはずすのめんどいしな〜。 |
|
| この夏活躍したのが某オークションで購入した、中古のクーラーボックス松下電工ERV724です。 バッテリー内蔵の優れもので、真夏のサービスエリアでも煮えることがなくなりました。 現在ではこの手の商品は販売されていません。定価で4万円超えるからね。中古でかってもバッテリーを交換するのに1万円もかかってしまいました。 |
| タイプ | V6 3.0L VTEC+PGM-FI<HONDA LEV> | ||
| VG | |||
| 駆動方式 | 4WD | ||
| 乗車定員 | 7人 | ||
| 車名・形式 | ホンダ・GH-RA9 | ||
| トランスミッション | 電子制御5速オートマチック(Sマチック) | ||
| カラー | シグネットシルバー・メタリック | ||
| 寸 法 ・ 重 量 |
全長(m) | 4.835 | |
| 全幅(m) | 1.800 | ||
| 全高(m) | 1.655 | ||
| ホイールベース(m) | 2.86 | ||
| トレッド(m)前/後 | 1.56/1.555 | ||
| 最低地上高(m) | 0.165 | ||
| 車両重量(kg) | 1.76 | ||
| 客室内寸法(m)長さ/幅/高さ | 2.740/1.53/1.215 | ||
| エ ン ジ ン |
エンジン形式 | J30A | |
| エンジン種類・シリンダー数及び配置 | 水冷V型6気筒横置 | ||
| 弁機構 | SOHC ベルト駆動 吸気2 排気2 | ||
| 総排気量(cm2) | 2,997 | ||
| 内径×行程(mm) | 86.0×86.0 | ||
| 圧縮比 | 10.0 | ||
| 燃料供給装置形式 | 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) | ||
| 燃料タンク容量(L) | 65 | ||
| 性 能 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 154[210]/5,800 | |
| 最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 270[27.5]/5,000 | ||
| 燃料消費率 (km/L) |
10・15モード | 9.0 | |
| 60km/h定地走行 | 16.5 | ||
| 主要燃料向上対策 | 可変バルブタイミング/ロックアップ機構付トルコン | ||
| 最小回転半径(m) | 5.7 | ||
| 動 力 伝 達 ・ 走 行 装 置 |
変速比 | 1速 | 2.563 |
| 2速 | 1.452 | ||
| 3速 | 1.021 | ||
| 4速 | 0.767 | ||
| 5速 | 0.551 | ||
| 後退 | 1.846 | ||
| 減速比 | 2.533 | ||
| ステアリング装置形式 | ラック・ピニオン式(パワーステアリング仕様) | ||
| タイヤ(前・後) | 215/60R16 95V | ||
| 主ブレーキの 種類・形式 |
前 | 油圧式ベンチレーテッドディスク | |
| 後 | 油圧式ドラムインディスク | ||
| サスペンション方式 | ダブルウイッシュボーン式(前/後) | ||
| スタビライザー形式 | トーション・バー式(前) | ||