Yu&Me
〜ナースステーション〜
*妊娠*
赤ちゃんからのSOS


妊娠糖尿病

妊娠をきっかけに糖尿病を発病したものを「妊娠糖尿病」と診断します。

妊娠によって血液中の糖の代謝異常を起こして、血糖値が上昇しそれが影響で様々な症状が起きる病気です。

妊娠糖尿病の原因は、胎盤から分泌されるインスリン(血糖を下げるホルモン)を阻害するホルモン(ヒト胎盤ラクトーゲン)ですから、妊娠が終了すれば治る病気です。

こんな症状は要注意!
妊婦検診の際、尿糖の検査を毎回行います。
気になる症状があれば医師や助産師に相談しましょう。
@のどが渇いてしょうがない
Aとにかくトイレが近くなる
B無性に甘いものが食べたくなる
C口臭がきつくなる


こんな人がなりやすい!
家族が糖尿病の人
糖尿病は、遺伝性の強い病気です。
両親だけでなく、叔父、叔母、祖父母までさかのぼって糖尿病の人がいる場合は要注意。

もともと糖尿病の人
妊娠前から糖尿病の人は、妊娠を期に悪化しやすくなります。
血糖をきちんとコントロールすることで妊娠、出産は可能です。

太っている人
過剰なカロリー摂取は、高血糖の原因となります。
35歳以上の人
加齢とともに体力や免疫力の低下を起こします。
生活習慣病を起こしやすいため、注意が必要です。


ママ・赤ちゃんへの影響
ママへの影響
・妊娠中毒症の併発
・低血糖
・糖尿病性昏睡
・感染症
・網膜障害による失明
・腎臓障害
・羊水過多症
赤ちゃんへの影響
・子宮内での死亡
・出生直後の死亡
・早産
・奇形
・巨大児・未熟児
・赤ちゃんの低血糖

妊娠糖尿病の予防
妊娠前から適切な管理をすることで、ママや赤ちゃんへの影響は防ぐとこができます。

糖尿病は自覚症状に乏しく、気付かないうちに病気にかかっていることもあります。
太り気味の人や、親や親族が糖尿病の人などは、妊娠前に血糖値検査を受けておくことをオススメします。
また、妊娠がわかった時点で「糖尿病のリスクがあること」を主治医に告げ、相談してください。
しっかり体重管理
1週間に500g以上増えないように食事管理をしましょう。
高タンパク低脂肪のメニューを心がけます。

適度な運動
ウォーキングなど適度な運動を。
定期健診は必ず
検診を受けることは「赤ちゃんを守ること」。
ママにしかできない大切な仕事です。
早期発見早期治療のためにも、定期健診は必ず受けるようにしましょう。


妊娠糖尿病になったら
妊娠糖尿病になっても、血糖を適切にコントロールすることで、安心して出産を迎えることができます。
出産までに必要な検査や治療を受けます。
妊娠糖尿病の治療は通常内分泌内科で行われます。
尿糖の検査
尿中の糖の量を検査します。
当然ながら、食後や甘いものをたくさん食べた場合などに尿糖が検出されます。
通常再検査をして2回以上の検出があった場合さらに詳しい検査が行われます。

血液の検査
血液中の糖の検査を行います。
異常がある場合はさらに詳しい検査をします。

食事療法
妊娠糖尿病にかかったら、先ずは食事療法を中心とした治療になります。
カロリー制限を行いながらバランスの取れた食事をすることが大切です。

適度な運動
普段の生活の中で、家事などで身体を動かすのはもちろん、散歩など適度な運動も重要な治療です。
医師の許可があればマタニティスイミングやマタニティビクスも有効です。
インスリンの使用
食事療法や運動をしても血糖のコントロールができない場合は、インスリンを使用して血糖コントロールの治療します。
インスリンは胎盤を通過しないので、赤ちゃんへの影響はありません。

重症の場合は入院

お家での管理が難しくなった場合は、入院して治療が必要となる場合もあります。

もともと糖尿病のある人の妊娠
血糖を適切にコントロールすることで妊娠、出産は可能です。

ただし、血糖がコントロールされないままで妊娠してしまうと、母体や胎児、出産後に影響したり様々な合併症を引き起こす恐れがあります。

妊娠前から「妊娠しても良い状態か、合併症など」を主治医のもとでチェックし、血糖を正常な状態にコントロールした上で受胎に臨むことを「計画妊娠」といいます。

特に妊娠初期の段階で血糖コントロールがされていないと、赤ちゃんの奇形や死亡率が上昇するというデータがあります。

計画妊娠で安全で安心な妊娠・出産を迎えましょう。

戻る

TOPへ