どこにも行かないのも寂しいので、藤枝焼津で1泊。
藤枝は蓮花寺池公園の藤が見頃らしいので、郷土資料館に行くついでに散歩することとする。
入り口付近の藤はしょぼくて、正直わざわざ見に来るほどのこともないなーてなもんだったが、しかしせっかくなので無理矢理うっとりしつつ、郷土資料館に入ってみれば、常設展示をつぶしてよくわからない写真展示をやっている。なんだよもう!
と思いつつ、奥に行ってみたらば立派な藤棚が満開になってました。なかなかよろしい。
仁徳時代に創建という飽波神社に詣で、ホルモンのお店で一杯やって駅前のホテルに宿泊。
焼津では結構歩いた。観光協会のおっさんがバスの乗り場を間違って教えてくれたおかげで乗りはぐれ、焼津神社までの道のりをてくてく歩くことにする。どこかで朝ご飯を、と思ったのだが、駅前にも道すがらにも、軽食をとれそうな店がまったく見あたらない。ゴールデンウィークだから休業、とかいうレベルではなく、店舗自体がないのだ。焼津市民は外食しないのか?
焼津神社の祭神はやはり日本武尊。そこからさらに15分ほど歩いて歴史資料館である。
さて。さっくり見終わってバスの時間はさらに1時間以上あと。
地図を見ると、次の目的地のさかなセンターまでは、直線距離でそう遠くはないらしい。のでこの際歩くこととする。ただし朝食抜きの身で。
さかなセンターは結構なにぎわいだった。ちょうど昼過ぎに着いたもので、食堂はごったがえしている。適当に買って帰るものをみつくろいつつ、席が空いてくるのを待って寿司屋に入り込み、まぐろづくし♪
ごっつおいしかった!!
帰りしなにまぐろの赤身をカタマリで購入。釜揚げしらすと共に実家へ持ち帰って私の連休は終わった。