
日記TOPへ戻る
2007年3月25日Sun.
擬態?
ちょっと髪が伸びてきたので、髪を留めるものを買いに出かけたのだった。
結ぶほど長くなるのは、かなり久しぶりである。うっとおしかったら色ゴムでくるくるくくる程度でよいよな、というのが本音だが、一応勤め人なので、「ちーぴーおー」に気を使ってみたのだった。
そしたらですね。最近の髪留め事情というのは、なんでこうどれもこれもギンギラギンなんだろうか。
ギンギラオンパレードである。
こんなん着けてたら本人より髪留めの方が目立つこと請け合いだ。
「だれが買っていくんでしょうかこんなの?」
という質問が喉元まで出かかったが、飲み下した。髪留め屋に喧嘩を売りに来たのではない。
動物でも植物でも、なりを派手にして異性や虫を引き寄せ、生殖を促進するものがある。あるいはオドシを目的にして天敵を追い払うとか。
これらのギンギラもそーゆー意図があってのことなのだろうか。
周りを見回すと、年ごろのお嬢さん方も、大ぶりのギンギラには目もくれず、地味めの色合いのものを手にとっているのだった。
そうだよなあ、と思う。
<業務連絡>
こ、鯉料理作らねばですか…?
2007年3月18日Sun.
3月も半ばを過ぎて
すんません、生きてます。
どうも最近、日記を書く気力がありません。
なにがいかんということはなく、仕事が落ち着いてきたら、年初の怒濤の日々の疲れがどっとでたような。
まあぼちぼち、書けることを書いてきます。
彼岸
祖母の四十九日も無事に過ぎ、お彼岸のお墓参りにも行ってきました。
祖母がすごい美人であったということは、親戚の中では広く知られたことでありましたが、実は祖父も若い頃は、上原謙似のえらい美男子であったことが発覚。ほんとーに、遺伝子はどこへ。
仕事のゆくえ
本来わたくし、産休の代理として今の職場に入ったはずなのだが、どうもすっかりそういう事情は忘れ去られているらしい。前任者も4月半ばに復帰が決まっているのだが、彼女はまた別の業務の担当となり、わたくしは晴れて最長3年の契約に切り替えに。
今の仕事と前の課の仕事と、いろいろ揺れ動いた結果、「引き継ぎに3ヵ月かかる(←ちょっとおおげさ)」というわたくしの証言が決め手となって、今の仕事にとどまることになりました。
しかしまた4月から上司が変わることが決定し、なんだかんだで仕事開始以来、6人目の上司ですよ。なんなんですかね。
イラクのゆくえ
そんな中、ひとつよいことが。
隣の席のおにーさん(3児の父・仕事はできるが口も悪い)の尽力で、勤務開始時間を9時半からに引き下げてもらいました。
各停で座っていくことができるので、ちょびっと体も楽になります。ああやれやれ。
さっそく隣の席にお礼メールを。
住「○○さんのおかげです。ありがとうございます!」
お「いくらくれる?」
住「じゃあ、こんどイクラもってきます」
お「いらない。あまり好きじゃないし」
住「ではイラクでは」
おにーさんは、「いらねーよ〜! そんなの」と突っ伏してしまいました。
勝ったね、と思いましたが、この上は、本当に持っていって、とどめをささねばなりません。
お手軽に持っていけるイラクって、なにかないでしょうかねえ。