日記TOPへ戻る


2007年1月28日Sun.
品川宿

品川に通い始めて、一ヵ月たった。
当初完全なおのぼりであった住吉も、とりあえず通勤の間さえ気にしなければどこでもまあ同じなわけで、そこそこ快適に過ごしている。
なにしろ真新しいビルなもんで。
私一人がウロウロしているのではなく、皆ひとしくウロウロなもんだから、ウロウロすることにまったく気を使わないでよい。
だだっぴろいフロアで、身の置き所がないかと思ったが、とりあえず机は確保されているし、ローパーテーションで仕切ってあるので窮屈ということもない。
そんなわけで、都会勤めのわりに、妙に居心地の良さを感じているのだった。

肝心の仕事の方はというと、これがワヤで。
1月は以前から言われていたとおり、次年度の事業計画にからむ業務が入って、泣くかと思いました。
前任者がルーティンを引き受けてくれたからよかったものの、そうでなければ確実に休日出勤だった気がする。
なにしろExcelというものは、パーソナルで使用するのには非常に優れていても、他人と共有するには向いていない。
データを引いてきて、マニュアルで手直しをする、みたいなことがあると、その手直し分について方法を情報共有しておかないと、なんのこっちゃな羽目になるが、ええ、そういう羽目になりましたですだ。
ところが追いつめられたら、人間の脳は活性化するのだかなんだか、今まで自分では使ったことがない論理関数が、突然インスピレーションのように降ってきて、手入力の所を大幅削減することができた。
そして知恵熱を出した。

しかし品川といえば、東海道の最初の宿なわけで、毎日こげなところまでよー通うわ、と思うのだ。


2007年1月21日Sun.
連絡の続き

祖母の葬儀が終わって、一週間たちました。
特別おばあちゃん子ではなかったけれど、性格的に似たところがあって、よく可愛がってくれていました。
正直、ぜんぜん実感がありません。
危篤の時にも立ち会ったし、冷たくなったのも、骨になったのも見ているのに、まだ実家の隣の家にいて、訪ねれば「ああ、やこちゃんいらっしゃい」と言う声が聞こえそうな気がします。
だからなのか、通夜のときも、告別式でも、なんだかあまり悲しくありませんでした。ちょっとよろしくない精神状態なのかもしれません。

おおむね以前から聞いていましたが、あらためて親族で話が出ると、どうやらすごい人であったようです。
だいぶん良い家のお嬢さんで、たいへんな美人だったそうです。孫にはまったく遺伝しませんでした。残念。
自分のことは自分で始末をつけたい人で、昨年までは食事も自分で作っていました。もちろん母や叔母が身の回りの世話をしていましたが。
骨揚げされた骨は、年齢をまったく感じさせないしっかりしたもので、お焼場の人が「我見ですが、お年から較べて30才は若いです」と言ったほど。拍手が湧きました。
ここのところ、自分の忙しさにかまけて、ほとんど顔を見せに行くこともなかったことが心残りです。


2007年1月11日Thu.
連絡
祖母が他界しました。
92才でした。

2007年1月8日Mon.
もはや新年ではなくなりつつ

今年の抱負 できれば冷蔵庫を買い換えたい


なんとなくゆるめに始まった2007年ですが、今年はさまざま、落ち着いてほしいものです。
昨年は仕事も大きく変わり、近いうちまた変わる気配。なんのために2ヵ月もかけて引き継ぎしたんでしょーか。
父も相変わらず闘病が続いています。こちらは本当に根治を願うばかり。
なるべく日々おだやかに。暮らせていければよいなあと思う、年の初めでございます。


最近の動向より:

正月から森博嗣のVシリーズ読み始めました。
えーと、西之園萌絵を人妻にしたような…ということしかまだ感想がありません。

7日は七草の日。買っておいたのを忘れて、バター焼き牛丼を作り始めてしまったのでさあたいへん。
あわててご飯をカユにつくり、七草バター牛丼という面妖なメニューにしましたが、けっこういけました。
でもこれ、冬に不足しがちなビタミンを摂取するのが本来の目的なのよね。なにもカユでなくてもよかったのかも。

キャベツ大玉1個98円という値段に釣られてつい買ってしまいましたが、毎日山のようにに食べてもちっとも減らないんですが。
スープも飽きたし、焼きそばは今日食べたし、大量消費レシピはあとなにがあるだろうか。独り暮らしは、本当に食材が減ってくれない。
かといって、食費がかからないわけではないところが謎。


2007年1月2日Tue.
とりいそぎ

実家より一時帰宅の隙にがしょー。
本年もよろしくお願いいたします。