日記TOPへ戻る


2006年9月25日Mon.
フリーマーケット日和

気がつくとえらいこと間があいてしまった。気づかないふりをしていたのだがそろそろ気がつかないととりかえしがつかない。(なんの?)

えー、昨日はフリマをやってきました。
9月末にして、天高く馬肥ゆる秋晴れ。
なのに。

人通りが少ないったら…。

距離にして50歩ほどの公園には、このさわやかな陽気にさそわれたかのように、家族連れがあふれかえっているというのに。
エサを落として誘導できないもんかしらん、と思ったことだね。

今回の主なテーマは、実家の衣類を整理する! であった。
加えてそろそろ売れ残りの雑貨類を減らしたいという希望もあったりして、そこそこ達成できたと思う。
午後から晶さんが様子を見に来てくれて、「レタリングでお願い♪」などと値札を書いてもらってしまった。ありがとなのです〜。
そして人少ないわりには、結構さばけたような気がする。かさばるジャケットを3着くらい買ってくれた人もいて、「よしよし整理整理」とほくそ笑んでいたのだったが。
撤収の時に迎えに来てくれた母と妹。なぜ商品を補充する。
わらしの部屋の納戸がちっとも片づかないじゃーないですか。
しかたない、また次を申し込まねば。


2006年9月14日Thu.
こんな時に限って

ながらく移管するー移管するーと言われたまま放っておかれた私の業務の行く末に動きが見られたのが先週半ば。
実は水面下ではもう少しはやく動きが見られていたらしいのだが、当の本人に知らされるのが一番遅いってなぜだろう。
そんなわけで、先週の木、金と2日間に渡り、後任に第一弾の引き継ぎをしたのだが。
その後任の方々の名前と、来るのを知らされたのが、前日の午後4時近く。
わお。

なんかもう慣れっこになってきたし、連絡をくれた北のメル友課長は、それでなくとも倒れそうになっているので、なんにも文句は言いませんでした。ま、ここまでじらされたので、レジュメをまとめとく時間はたっぷりあったし(5ヵ月だぜ)。
幸い後任の方たちとは、うまくやっていけそうな感じだし(多分ね)。
このまま順調に行けば、月末か月初に今度は私が出張することになりそうです。
米と酒がうまいところなのよこれが。

そんなわけで、にわかに身辺あわただしくなっているのだが、なぜかこういうときに限って、今まで遭遇したことないような、めんどくさい依頼が立て続けにきよる。しかも英語圏だ。
もちろん私には判断できないことばかりなので、上長やメル友課長に指示をあおぐのだが。
いくらパペット状態とはいえ、パペットなりに脳みそをしぼらねばならないので、なんだか前頭葉が熱っぽい。
引き継ぎ第二弾に備えなければならないところだが、知恵熱だということにして、今日は早じまいしたのだった。


2006年9月4日Mon.
チャンバー

今勤めている会社の部署は、一種の化成品の製造であるからして、やばい物質やらこわいガスやらも扱っている。私自身はそういうものをさわる資格はなく、部屋に入る権限もないので、実際手に取ることはないのだが。
ただ、いろいろ聞き慣れない装置の名称が、やたらと周囲を飛び交っているのだ。
先日、「ドラフトチャンバーの交換」という連絡メールが入った。
なんじゃこりゃ? ド文系出身だもんで、理工系の常識はサッパリである。
チャンバーといっても、バーチャンの隠語ではあるまい。そういえば真空チャンバーというものは見たことがあるんだが、似たようなものだろうか。しかしこの狭い建屋のどこに、あんな巨大な物体が。
とか思いつつ、ちょうど仕事が暇だったもので、勉強がてら、ぼちっと検索を。

してみたら、なんだか面白いことを書いてあるところを見つけてしまった。

就業中だったので、声に出して笑えないのがつらいところである。「埼玉県には海はない」というくだりでは、「そーいう問題かい!」と心の中でツッコミを入れておいた。
そういえば、大学の同期で「埼玉にないものは海だけだ!」と豪語していた県民がいたことを思い出した。
「じゃあ鶴岡八幡宮もあるのかよ?」と応酬すると、小学生のやりとりになってしまうので、大人なあたしは黙っていたのだった。


2006年9月1日Fri.

月が変わったのでほしゅ。

おかげさまで、父は退院しました。これから本格的に薬で治療です。