
日記TOPへ戻る
2005年7月16日Sat.
交通法規
今日もハイラックスで銀行に行った。
駐車場が満車で往生した。デカい車は方向転換にも気をつかう。
それはまだいい。
声を大にして言いたいのは。
厚○市には道交法がないのかっ!(泣)
横断歩道のないところで道を渡るのなどあたりまえ。駅前の道などは車の方が遠慮して走っているようなもんだし、一本裏に入ったりしたらコンスタントに車通りがあるというのに堂々と真ん中を歩いている。
さすがに6車線の246を横切ろうとするバカ者はいないが、普通の道では車が背後に迫っていてもかなり悠然としているのだった。
歩行者優先なのは重々承知してるのだが、何度轢くぞと思ったかしれん。
先週ちょっとショックな事実が判明した。
ベランダのプランターで大事に育てていたトマトが、実はプチトマトだったということが明らかになったのだ。
おかしいとは思っていたのですよ。
赤くなってもぜんぜん大きくならず、太るのを待っていると実が割れてカビてきてしまう。
そこのところの疑問を、苗を買った両親に言ってみたら、
「あら、それプチトマトよ?」 あっさり。
おかあやん〜(涙)。トマトと言うてたではないですか〜。
へんだなー、へんだなー、と首をかしげていたが、実はちっとも変ではなかったのだ。
それ以来、赤くなったらとっとと摘んで食べてしまうようにしている。
採れたての青臭さがたまらないのだった。
業務連絡。
今日、親父さんが入院です。
しばらく落ち着かなさそうなので、容態が安定するまでしばらく日記をお休みします。
2005年7月12日Tue.
ハイラックス
辞めることが決まったとはいえ、退職までは日々の仕事をしなければならない。
営業所の小口現金出納や台所管理も、女の子の仕事のうちなのだった。
そんなわけで、今日は銀行で現金を下ろすついでに、買い物もしてくることにした。
所員がふだん飲むアイスコーヒーのペットボトルを1ダースくらい買い込むのだ。
むろん徒歩ではなく、所長の車を兼用している社用車で買いに行く。
のだが。
その車というのが、トヨタ・ハイラックス・サーフ!! なのだ!!
バカデカいのだ!!
わたくし、マーチとかワゴンRとか、ちっちゃい車しか運転したことありません〜(涙)。
おんなじ免許で通用するとはとても思えん。
おまけに道程には、人通りの多い高架下ありーの一通ありーので。
泣くかと思った…(涙)。
…疲れた。
2005年7月10日Sun.
またも流浪の日々
すっかりごぶさたな日記です。
平日はどうも書きにくいというか、書く前にらっぱっぱになってるというか。
しかし先日、「衝動買いはあんまりしない」などとエラそーなことをほざいてますが、ひとつ忘れてましたね、普段の堅実生活をケトばしてありあまる衝動買いをしていたことを。
ゆーまでもなく、この家です。
さて。またいきなりですが、会社を辞めることにしました。
親父の病気が再発し、この夏は病院通いとなりそうです。
辞めることもない、という意見もあるのですが、なにしろ拘束が長くて休みにくい、おまけに正社員だというのにボーナスもろくに出ないということになれば、あまり未練はありません。とりあえずお盆前までアルバイトとして行って、それでおしまいです。
で、当の病人ですが。なんの動揺もなく毎日元気に過ごしています。
大人物なのか変人なのか、どうも七三の割合で後者であるという気がしないでもないのですが、こういう態度はムスメとしては見習いたいものだと思っています。
2005年7月3日Sun.
衝動
わたくしはめったに衝動買いというやつをしない。
なおかつ、通販も必要がなければ利用しない。
堅実に生きているのである。(そのかわし、本と酒をガバガバ買うので、プラマイはゼロである)
昨日届いていた通販のメールが、「送料無料」特集だった。
なにか必要なものがあれば考えんでもない、まあいちおう見てみよう、と、ふらふら眺めていたのだが。
かな泉のうどんが!!! (ぼちっ)
速攻でお買い物かごへ。ああっ、衝動に負けてしまった(涙)。
ま、ね、食べ物だし、必要といえば必要だし。
自分をなぐさめ。
しかし半生のうどん玉が、1袋に2人前入っているもののセットである。
さぬきうどんだから無理なくお腹に入るとふんでいるのだが、食べきれるだろうか。
2005年7月1日Fri.
恥という字は耳に心。うーむ。
毎日をヨロヨロ過ごしているうちに、月が変わりましたので、TOPを元に戻しました。
平日はさすがに日記を書く元気もありません。
いや、元気がないというより、仕事から帰って乾きを潤すために「びーる♪びーる♪えっへっへ♪」とやってしまうと、もはや日記などどーでもいい! という気分になってしまうのでした。
そんなんで一週間放置してしまいましたが、先週指摘された恥ずかしい間違いを、ようやくこっそり直しました。
恥ずかしいのでどーゆー間違いかは内緒です。
Kさん教えてくれてありがとー。