
日記TOPへ戻る
2004年4月30日Fri.
うふうふ
ちょっと残業したら、ちょっと遅くなった。あたりまえだ。
今日は月末なので、お家賃を払いに行かねばならい。しかしこの時間だと大家さんちにたどり着くまでに、少し非常識タイムに突入しそうである。
いかがはせむ。
お家賃を明日に延ばし、晩ご飯はどっかで食べてかえるか、少々非常識でも今日払ってしまおうか。
と、考え考え駅までたどり着くと。
駅前で、寿司屋の割引券を配っていた。しかもひいきにしているとこです。
これはもう、行くしかないじゃありませんか。
てなわけで、お家賃繰り延べ決定。大家さんすみませんん。
寿司屋はそこそこ混んでいたが、待たずにカウンターにつくことができた。しかし、仕出しやらなにやらでいそがしいらしく、
「すみませんね〜」などと大将に気を遣われながら、箒木蓬生の「空山」など読んで待つことしばし。
来た来た。来ましたよ、アジのお寿司で生ビール。
うふふふふふふふ。
幸せはつかの間だった。
なぜなら明日も出勤なのである。連休のまん中の土曜日なのに。
2004年4月29日Thu.
かるがる
よく晴れて気持ちのいい季候だったので、都会に出かけるのはやめて、家でゆっくりすることにしたのだった。
お洗濯もよく乾くし。
で、たらたらと掃除をして、たらたらと課題をやっつけて、たらたらとポストに出しに行くことにしたのだった。
ついでにお買い物。
洗剤とビールを切らしかけていたので、近所のスーパーへ。
こまごまとしたものを先に買い、最後にビールのケースをよっこらしょ、と抱え上げる。
?
350mlの缶とはいえ、ケースで買えばそれなりの重量がある。いつも家まで持ち帰ると、腕が笑ってたりしていたものなのだが。
今日はやけに軽く感じるのは、なぜか。
もしかしたら、この1ヶ月、書籍の包みを運んだり放ったりしていたから、知らずに筋力がついたのかもしれない。
うーむ。事務仕事をしながらウエイトトレーニング。
お得なのか?
2004年4月27日Tue.
ぺたぺた
山のよーな請求書の処理がひとまず終わった。
この1ヶ月で、2千万円以上のお買い物をしたのだが、単価がせいぜい2千円がとこのものなので、そりゃ請求書が大量にもなるわさ。
うちでは指定の請求書があって、なるべく2枚複写のものを使うことになっている。
で、支払いの勘定科目だのなんだのをゴム印で押していくわけなのだが、静まりかえった事務室において、複写紙のあの独特の質感に水溶性染料インクを押しつけるときの、
んぺっ……、んぺっ……
という音が、なんというか。
わびしい。
でもこの感触はきらいではないのだった。
2004年4月25日Sun.
えろえろ
ご多分に漏れず、住吉のところにもこのところ、ひんぴんとスパムが届く。
たいていはそのままゴミ箱にほーりこむのだが、思わずシュートの手を止めてしまったメールがあった。
それはいわゆるお誘いメールで、ン十万円あげるので、一緒にお楽しみの時間を持ちましょう、てなものだった。
で、なんでそんなもんで手が止まったかというと。
差出人が、既婚の女性 (あるいはそれを装った) だったのだ。
奥さん。
そうは見えないかも知れませんが、このわたくし生物学上はいちおうオンナですよ? いんですか?
いや、わたくしの方にその趣味はないですが。
しっかし世の中にはヒマな人がいるもんだね〜、と、しみじみ感じ入ってしまったことですよ。
文面には「ココを開けてみてください」みたいなアドレスがあって、そこに誘導するのが目的だったんでしょうけど。開けるわきゃないけど。ま、これが男性からだったら、キモチわるくて速攻削除していただろうから、女性からという意味はあったのかも。
2004年4月24日Sat.
ぴりぴり
不覚だった。
ひさしぶりの土曜のオフだというのに、目覚ましのスイッチを切り忘れていたのだった。
身も心もぼけきっていたところへ、むりやり目を覚まされたものだから、かなり神経にひびいた。
そのあと昼まで寝たけど。
2004年4月23日Fri.
とんとん
あと1時間で日付が変わろうかという宵の頃。
ほとほとと玄関を叩くものありけり。
「旅の途次、難儀しておりまする。あいすみませぬがどうか一晩のお宿を…」
あるいは。
「よひょうさん、あたしをお嫁さんにしてください」
もとへ。
「こんばんはー」
と、元気よく声を張り上げて、なにを景気よくノックしておるんじゃ。
声の調子から、不動産屋か新聞屋かN○Kと踏んだのだが、午後11時ですよ奥さん!
当然、寝間着でだらしない格好だった住吉は、いらえもせずシカトしたのであるが。
非常識にもほどがある。
と、ぶーたら怒っていたのであるが、彼らもこのご時世、真夜中まで営業しなければならないことになってしまったのだろうか。それはそれで、ちと気の毒ではあるが。
でも夜中はやめてね。
2004年4月22日Thu.
よれよれ
今日は今日で、退職したおねえさんとの食事会。
和食でビールなのだった。
年度末はちゃんとご挨拶もできなかったので、良い機会が持てて嬉しかったのだが。
帰り着いたら体力なっしんぐ。
すみません。以上沈没。
2004年4月21日Wed.
ごきごき
本格的に腰にきました。
歩けないほどではないが、こころもち前傾姿勢にならないとつらかったり。
今日は定年退職された課長を囲んでの内輪の食事会で、韓国の薬膳料理を堪能。
高麗人参酒がきいてくれるとよいのだが。
2004年4月20日Tue.
ずるずる
明け方の電話は嫌なものだ。シカトしてやりたいところだが、万が一の知らせということもあるし。
だから布団からずるずる這いずって、しぶしぶ出たのだが、受話器を取り上げた途端に切れやがった。やはりいたずらだったらしい。
さて。私はいまの仕事に対して給料以上の情熱を持っているわけではない。できれば仕事場以外でわずらわされたくない! というのが本音のところである。
なのに。
なぜ夜ごと仕事の夢を見るわけ!??
仕事場以外でわずらわされたくないんだってば(涙)。
しかし今朝はいたずら電話のせいで、仕事の夢は一時中断。その代わりに、 「崩落しそうなトンネルから逃げる途中に銃や弓矢で襲撃される」
というもっとイヤな夢を見たのだった(涙涙)。
疲れる……。だれか夢占でもしてください。
今日は休みだった。創立記念日。
忙しいさなかなのに、休まなければいけない不思議な職場である。明日がコワイ。
よく晴れたので、残りのセーター類を洗濯し、冬物一掃で実家に収納。
昔は一枚ずつ手洗いしていたもんだが、いまや洗濯機でがんがん回し、しかも天日にさらして吊り干ししてしまっているのだった。ごめんよセーター。
2004年4月18日Sun.
はらはら
アルビレックスが国立競技場に来たので、なぜか両親と応援に行ってきた。
うーむ。この三人でスポーツ観戦することなど、初めてではなかろうか。
オレンジ色のタオルを振り回しながら、黄色い声を張り上げてきましたとも。
相手は強豪ジェフ市原。2点先行され、後半1点を返したものの及ばず惜敗。
後半怒濤の攻めだったのに、残念〜!
2004年4月17日Sat.
どさどさ
ひっさつ! おもちかえり仕事!
が、無事終わったので、たまりにたまった冬物を、クリーニング屋に出しに行った。袋三つ分。
そしたらば考えることはみな同じらしく、クリーニング屋が大繁盛していたのだった。
カウンターにはびっちり毛織り物が積み上がり、受付の奥さんとお嬢さんがてんてこ舞い。
なんか、季節的作業量集中具合が人ごとと思えず、 「手伝いましょうか〜?」 と声をかけたくなってしまったが、邪魔するだけなのが目に見えているので、おとなしくお店をあとにしたのだった。
2004年4月16日Fri.
ぶくぶく
なんとなく4月の大仕事に終わりが見えてきた。
のだが。もー眠くてダメ。今日は沈没します。
2004年4月14日Wed.
ぐきぐき
予告どおり、腰痛である。
というより、全身の関節が痛い。
しかーし。力仕事はおおむねめどがついたので、明日は重たいものを持ったりすることはあんまりないだろう。
ただ心配は、明日起き上がれるかどうかということだけで。
ここのところ、食生活が乱れていたので、今日の昼は生協でとることにした。
ホウレン草のおひたしと、ひじき、オクラのおかか和え、揚げ餃子にご飯と豚汁。おおー。いかにも健康に気をつかってますというメニューではないか。
これだけ品数をそろえてお値段たったの399円(税込)!
しかし混み混みで、落ち着いた気分で食べてられないのが難と言えば難。ま、そのくらい。
2004年4月13日Tue.
ばたばた
今日は力仕事の日だった。明日も力仕事の日なのだ。
なにしろ書籍の包みを抱っこしておんぶして積み上げたりするものだから、こし、痛くするかもしれない。
実家の母もなにやらぎっくり腰らしいのだが。どーも医者を敬遠していて、まともに病院に行こうとしない。
今回のは軽くて済んでいるらしいのだが、以前、本当に動けない状態で9日間、家で寝たきりで過ごしたことがあった。
「寝てれば治るだろうと思った」 のだそうだ。うちの母ときどき大物です。
9日目の朝に 「とうとうイカン」 と思ったそうなのだがもっと早く思ってくれ(涙)、たまたま土曜日で父が不在。2階で寝ている妹の携帯を鳴らしたのだが、マナーモードになっていたため気づかれず、結局となりの叔父叔母に助けを求めて病院に連れて行ってもらった由。
これだけの大騒ぎを、母が無事に回復するまで長女つまりわたくしはぜんぜん知らなかったのだった。
ことがすべて終わったあとに、たまたま電話したとき妹から顛末を聞いたのだが、家族の不幸で死ぬほど笑ったのは、後にも先にもこのときだけである。やー、本人にしてみれば、痛いしつらいし不自由だし、まったく笑い事ではないのでしょうが。だから頼むから調子悪いときは病院行ってください。
2004年4月12日Mon.
おたおた
このところ仕事のある日は、 「日記でも書くか」 とパソコンを立ちあげてそのまま沈没してしまう日が多かったのだが、今日は書かねばなるまい。
というのは。ここ最近、どうも態度が荒れているようなふしがあるので、ちょっと反省せねばいけないだろうと思ったことなのだ。
たしかに仕事場では精神的にシャレにならないほどテンパっているのだが、それをまき散らすのはイカンよ。昨日だって、もしスピード2が好きな人が見たら気分悪いだろう。
で。悔い改めたので、今日はストレートに仕事の愚痴を書くことにする。<反省の意味は!
午後イチで貯蔵品のリストを提出した。
難しくはないけどえっらいめんどくさいというやつで、前の課と今の課と、新旧年度分を出さねばならなかったのだが。なにしろテンパっている上にえっらいめんどくさかったので、締め切りを延ばしてもらってようやく出したのだった。
やれやれ。これで当分君の顔 (注:リストのこと) は見なくてすむよ。と、肩の荷を10分の1ほど下ろした気になっていたのだが。
7時半過ぎに経理からメールが届いた。 「新年度の方のリストが間違ってます」 という。
一見正しそうに見えるのですが、リストを全部足すと合計が合いません。(^_^;)
チョンボです。
まぢ!?
半泣きになりながら
いつまで待ってもらえるでしょうか〜(涙)
と聞いてみると、
旧年度の方に影響するなら大至急です。
新年度だけなら次の決算まで大丈夫です。
と、返ってきた。
えとー。次の決算て、来年の3月のことですか?
なんつうか、極端な。というより、そんなに待ってくださるってことは、住吉に忘れろと言ってるようなもんです(泣)。
見てみると、どうやら横着して値だけコピーしたExcelがおかしなことになっていたらしく、なんとか直して8時半に持っていくことができた。
明日はなにがあるんだろう。
2004年4月11日Sun.
どろどろ
きのうは8時半に沈没。しかしそのわりに仕事の夢ばかり見続けて気分はイマイチなのだった。
で、一日中だらだらしていたのだが、夜にはだらだらと日曜洋画劇場を見てしまった。スピード2。
いやー。毎度のことながら、動機がせっけー。なおかつアメリカナイズな恋愛ってこんなもん?
しかしまあ。二度も続けてSWATを恋人にもってしまったサンドラ・ブロックってばなんちゅう気の毒な。
とかいう映画のストーリーよりも。CMで。
劇場版やるんですか! わたくしの探偵的初恋の人の十津川警部の生みの親の長い西村京太郎原作で今は亡きいかりやの長さん出演の!
とか。
うあああああ! この期におよんで新造人間キャシャーンを実写でやるか! しかも水野美紀!
とか。
レトロ趣味満載でまどわそうとしてるとしか思えないのだが。そういえばデビルマンも実写でやるって言ってたなあ。なにを考えたか知らんがチャレンジャーな。
それとは別に、サイトの更新をまったくサボっていたりするので、ひさびさに酒飲み話を更新。
2004年4月9日Fri.
だらだら
昨日はなんとか昨日中に帰れまして、今日は12日ぶりの休日だったりする。
掃除と洗濯をして、布団を干して、冬物をまとめたところで力尽き、クリーニング屋は後日回しにして思うさまだらけることに決めたのだった。
なんだかむりやり代休にしたので、明日が恐ろしいことになっていそうだが、ま、行ってみてからナンボだし。
でも明日1日行けば、またあさっては日曜日だ。きゃー、ウッソー!
住吉家が関西にあったころ。父の仕事はときどきひじょーに忙しかった。モーレツ世代だし。
あまり仕事の疲れを家庭に持ち込むことはなかったのだがよく病気はしたけど、ある日曜日、早起きの父が10時頃まで起きてこなかったことがあった。
へー、めずらしー、と子供心に思ったものだったが、 「今日休むために昨日遅くまで仕事したのよ」 と母が言った。
そのころの父の年齢に近づきつつある今日この頃なので、30年ぐらいさかのぼってしみじみ同情してみたりするのだが、当時は疲れて寝ている父の上にのっかって遊んでたりしたのではなかったか。
我がしたことながら、自分が同じことをされてだいじょうぶか考えてみると、たぶんそこまで辛抱づよくないだろう、と思うのだった。
2004年4月6日Tue.
ずばずば
すでにして 「住吉9時日記」 と化している感があるが、今日も9時半だった。
仕事だけなら10時だろうが11時だろうがどんとこい! なのだが。たぶん。
今日は今日で、ひじょーに疲れるというか腹が立つというか、まあそういうできごとがあったので、昨日回復しかけたMPが激しく減少。まともでない人の相手はたいへんです。
そんなわけで、帰りがけに寿司屋によって生ビール2杯。時間も時間なので、すごいいきおいでおいしいお寿司をかきこんできました。所要時間20分。
腹が立っているとビールがうまいのはなぜだろう。
2004年4月5日Mon.
ゆるゆる
今日も9時だった。
お腹が空いたので、手伝ってくれた後輩およびバス停でたまたま会った後輩と、中華料理を食べて帰ることに。
なんだかひさしぶりのまともな食事の気がする。
昨日の夜は、昼の弁当で余った助六寿司をかじりながらキーボードを叩いてたもんな。
青島ビールでほどよくほぐれて、少し人間らしい心持ちを取り戻したのだった。
2004年4月4日Sun.
ますます
悲惨な様相を呈してきた。
昼間は300人からのガイダンスで落ち着かず、夜は夜で9時に守衛さんから追い出しの電話があったあと9時半までねばり、できなかった分は明日まわし。
住吉はガイダンスの現場担当だったのだが、それを引き継いだのは4日前。夜にやった仕事も4日前から担当となり、言いたかないが前任者がかなり中途半端なことをやっていたおかげで、表やらなんやら全部作り直しである。今日ほどExcelのCtrlキーの使い方を知っていて良かったと思ったことはないかもしれん。このほかにメインでやる仕事(これも新しく担当になった)で、4月半ばまでにすまさなければならないものに手を付けなくてはいけない。そのほかに課の庶務担当らしい。
このところの住吉の精神状態が知れよう。
追い打ちをかけるように、今日は氷雨だった。
さみい。
現場担当者なので、後かたづけもせねばならない。一張羅のスーツをしとど濡らしながら、B全サイズの立看板をかついで走る悲しさよ。はりこんだアクアス○ュータムなのに(涙)。
しかしかつて1000人規模のオリエンテーションを何度となく経験しているので、無事終わってみればどうということはない。一緒に後かたづけをした同僚のお姉さんも、部署は違えど同じことをやってきたので、
「このくらいちょろいですよね」
「ちょろいよね」
うなづきあったりしたもので、気分はさほど悪くない。
のだが。
やっぱりさみい。またセキが止まらなくなりました。ううう。
ところで今日のガイダンスに、なんと高校の時の友達が出席していた。
声をかけられたのだが、思いもかけないことで 「うわー! ひょえー!」 しか言えなかったのが残念。仕事中でなければもっとしみじみ話したいところだったのだが。
しかしよくぞ気づいてくださった。10年ぶりか、それ以上くらいかもしれんのに。
同窓会かなにかで勤め先書いたことはあるかもしれないけど、住吉がいると思ってウチにきたわけではないだろうし。
そんなに変わってませんか私?
2004年4月3日Sat.
よれよれ(最近こんなのばっか)
5時に帰れた。というか、帰った。今日は土曜日(涙)。
昨日もおとといも9時近くまで残業。
しづこころなく花が散っているというのに、それどころではない。明日も出勤なのだった。
今年何度目の休日出勤だろお(泣)。
代休はとれる、らしいのだが、とったらとったで次の日以降に悲惨なことになりそうな。
おとといから生活が激変してしまったので、体がついていきません。
しかしまー、考えてみれば、以前はこのくらいあたりまえで仕事してたよな。しばらく仕事量的には呑気な生活をしていたので、ペースが戻らないというか。年をとったというか。
こういうときには、なぜかジャンクフードを食べたくなる。
てっとりばやいのはカップラーメンとかポテトチップスとかであるが、それで夕飯というのはいかにも体に悪い。
最近ちょっと気に入っているのは、新ジャガのマヨネーズ焼きである。住吉オリジナルよん。
おジャガを薄切りにして、ちょっと湯がいて皿に並べ、マヨネーズを上に塗ってトースターで10分ばかり。
手軽だし、ビールにも合うし、マヨネーズの焦げるにおいが、ほどよくジャンクな雰囲気なのだ。
てなわけで、今晩もビールなのだった。<そっちがメインかい。
2004年4月1日Thu.
エイプリル・フィッシュ
新年度がはじまっちまった。しばらくおてんと様とおさらばである。
それはそれでしかたないと、ちょっとなげやりになっていたりするのだが。
それよりも、せっかくの今日だというのに、だれもだまくらかさなかったのが心残りだったり。
忙しくてそれどころではなかったのだ。というか今の時期にそんなことしたらケリとばされますがな。
ちえ。