多摩自然遊歩道
多摩自然癒歩道は、川崎市多摩区の丘陵に残されたクヌギやコナラの樹林の中を歩く遊歩道です。小沢城跡や菅薬師堂、寿福寺などの見所もある約5kmのコースです。
| 2025.10.6(月) |
| 稲田堤駅10:30---10:48菅薬師堂11:58……11:11小沢城跡入口……11:33浅間山……11:50小沢城跡(昼食)12:35……13:08寿福寺……14:15よみうりランド前駅 |
よみうりランドから菅さくら公園を通ってこもれびの森に着きました。ベンチで一休みして、坂道を下るとすぐに小田急のよみうりランド前駅に着きました。
井沢城跡の入口です。ここからは舗装道路を離れます。20分ほど登ると小沢城跡の中心部に着きます。ここには概要の説明板があります。
待ち合わせ場所は稲田堤駅です。初めての場所で、京王稲田堤駅から歩いていきました。
見やすい多摩自然遊歩道の案内表示でした。
三つの峰の一つ、浅間山です。都心方面の眺めが近いのに驚きました。
お地蔵さんを見付けました。
菅薬師堂です。稲毛重成が妻を供養するために建立した極楽寺の後身と伝えられ、境内で奉納される獅子舞は、県の指定無形民俗文化財になっています。
「小澤城址」の石碑と説明板があります。周辺にはベンチなどもあって、昼食にしました。
仙谷山寿福寺です。推古天皇6(598)年の創建とされる古刹で、永徳2(1382)年に天台宗から鎌倉建長寺派の臨済宗になっています。弁慶が立ち寄ったという伝説があるそうです。
川崎市の農業技術支援センターの脇を通って、よみうりランドへ向かいます。