2024.5.4(土)
多摩境駅10:50……11:00小山内裏公園多摩境口……11:09パークセンター……11:21大田切池……12:05西展望広場……12:26東展望広場(昼食)12:46……13:49南多摩斎場……14:52尾根緑道入口バス停

ハナイカダ

ヤマボウシ

タニウツギ

ハコネウツギ

スイカズラ

イボタノキ

ホームへ戻る
ページのトップへ戻る
 トンネルの上からは丹沢の山々の展望が開けます。イソヒヨドリが飛んできました。
 大田切池から鮎の道(昔、津久井で取れた鮎を江戸の町まで運んだ道)を通って尾根緑道に出ました。木陰の涼しい歩きやすい道です。
 多摩境駅を降りて前方に見える丘が都立小山内裏公園です。10分ほどで多摩境口に着きました。階段を登ると丘の上に出ます。
 尾根緑道の終点です。福祉施設の大賀藕絲館のガーデンカフェで色々な蓮を眺めながら、コーヒーブレイクです。近くの尾根緑道入口バス停から町田へ向かいました。
 パークセンターのすぐ先に大田切池があります。大田川の源流で、岸辺にあった杉が枯木立になって独特の雰囲気があります。枯木立のてっぺんにシジュウカラがとまっていました。

エゴノキ

クマシデ

ガマズミ

前ページへ戻る
 丘を下ると管理事務所のパークセンターです。園内の植物や蝶などの説明を印刷したセルフガイドを頂けます。周辺は野草見本園になっていて、中央の里山広場にはトンボのベンチがありました。
多摩の尾根緑道
多摩の尾根緑道は、以前「戦車道路」と呼ばれたテスト走行用の約8kmの道路でした。その後、富士山や丹沢の山々を一望できる景観豊富なこの地を整備して春は桜、秋は紅葉と四季折々に散歩やハイキングに利用されています。
タイトル