大多摩ウォーキングトレイル
大多摩ウォーキングトレイルは、JR青梅線古里駅から奥多摩駅へと続く約8kmのハイキングコースです。多摩川沿いの渓谷や滝、ダム、湖など奥多摩の自然を楽しめるコースです。
海沢を渡ります。ここからは青梅街道に出ました。東屋から2時間ほどでもえぎの湯に着きました。入浴&生ビールです。
もえぎの湯からは10分ほどで奥多摩駅です。
雲仙橋を渡ると鳩ノ巣です。川沿いに下ると西川の双竜の滝があります。ここは観光客で賑わっていました。古里駅から1時間半ほどの行程です。
鳩ノ巣小橋を渡って美しい鳩ノ巣渓谷に入ります。
寸庭橋を渡ると多摩川沿いに下り、ここからは山道になります。
2025.9.6(土) |
古里駅9:56……10:25寸庭橋……10:32上の滝……11:04松の木尾根展望台……11:30双竜の滝11:35……12:00東屋(昼食)12:35……13:06数馬峡橋……14:05海沢大橋14:17……14:35もえぎの湯(入浴)16:25……16:35奥多摩駅 |
白丸ダムからは、白丸湖沿いにダムの管理通路を歩きます。あちこちでパドルボードの講習が行われていました。
越沢のホタル橋を渡ります。ゲンジボタル見られたそうです。ここから松の木尾根の急な登りになります。登りきると休憩所があり、本仁田山など奥多摩の山々の眺めを楽しめます。
最初の清見滝ですが、木が茂っていて良く見えません。寸庭橋から多摩川を覗くと、前日の台風の影響か水が茶色く濁っています。
古里駅から出発です。美しい案内板が番号順に設置されていて、分かりやすいコースです。台風一過、爽やかな晴天です。
白丸ダムの手前で急な階段を登ることになります。手すりに頼りながら登ると東屋やテーブルがあります。双竜の滝から25分ほどです。昼食にしました。
禁止の看板を無視して川に入っている人がいます。台風で増水しているのに、???です。
気持ちの良い杉林を下ります。テレビで見たことのあるオビト=オクタマ・ピカピカ・トイレの観光トイレです。ピカピカでした。
支流の寸庭川を遡ると上の滝です。涼しげです。