タイトル
前ページへ戻る

サクラソウ

 花畑から入笠湿原にやってきました。右の斜面が100万本の日本スズランの群生地です。まだ蕾が多かったです。
 帰りは花畑を下りました。春から初夏の花まで花三昧です。途中のベンチで一休み

シロバナヘビイチゴ

ムシカリ=オオカメノキ

ミツバツチグリ

ツマトリソウ                       主役は、日本スズランです。
 入笠湿原からの入笠山です。
北アルプス(笠ヶ岳~穂高岳~槍ヶ岳~常念岳  剱岳~鹿島槍ケ岳~五竜岳~白馬岳)手前に諏訪湖と美ヶ原高原
 送迎バスからとても混んでいて、ゴンドラすずらんは1時間待ちといわれました。山頂駅に着くと青空です。ひたすら入笠山山頂を目指しました。ズミの花が咲き始めていました。
入笠山 1,955m
 八ヶ岳展望台にやってきました。霧ケ峰=車山~蓼科山~天狗岳~硫黄だけ~横岳~赤岳~権現岳と本当に大パノラマです。
2025.6.7(土)
新宿駅7:30---(JR特急あずさ3号)---9:42冨士見駅10:00---(無料送迎バス)---10:10冨士見パノラマ…山麓駅10:35---(ゴンドラすずらん)---10:45山頂駅10:50……11:16入笠山登山口……11:45入笠山(昼食)12:30……花畑……13:35入笠湿原……14:25八ヶ岳展望台……14:39山頂駅14:45---14:55山麓駅……15:30ゆーとろん水神の湯(入浴・食事)17:15---(タクシー)---17:25富士見駅18:01---(JR特急あずさ50号)---20:08新宿駅

ツバメオモト

レンゲツツジ

ヤマシャクヤク

ミヤマエンレイソウ=シロバナエンレイソウ

ユキザサ

オオアマドコロ

エンレイソウ

アオマムシグサ

クリンソウ
 20万本のドイツスズランがちょうど満開です。スズランを楽しみながら山頂駅に戻りました。
 入笠湿原から入笠すずらん山野草公園にやってきました。ここの主役は、イチヨウランです。10年ほど前に数株見付かったのを保護して個体を増やしたものだそうです。探しにくい花です。
中央アルプス(南駒ヶ岳~空木岳~宝剣岳~木曽駒ヶ岳)、乗鞍岳
 富士山、南アルプス方面(鳳凰山~甲斐駒ヶ岳~鋸岳~間ノ岳)
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る
 12時少し前に山頂に着くと、360度の大パノラマです。ゆっくりと山を見ながらお弁当を食べました。
八ヶ岳連峰(蓼科山~北横岳~麦草峠 硫黄岳~横岳~赤岳~権現岳)
冨士見町と伊那市に跨る標高1,955mの山で、南アルプスの一部です。山稜に点在する草原や湿原にすずらんやエゾリンドウなど沢山の種類の花がが咲き、八ヶ岳、北アルプス、中夫アルプス、南アルプスなどの大展望を楽しむことができます。