堂所山
奥高尾縦走路の途中にあり、山頂は木々に囲まれていて巻道もあるので立ち寄る人も少ない。標高は733メートル。ここから北に八王子城址まで続く尾根は北高尾山稜で、展望はあまりなく距離も長いので、静かな山行を楽しむことができる。
タイトル
前ページへ戻る
 陣馬高原下バス停から出発です。25分ほどで林道からの分岐に着いたので足回りを整えて山道を登ります。
 40分ほどで底沢峠に着きました。2週間前は残雪が凍っていたり、グズグズになっていたのが嘘のように乾いています。
 20分ほどで本日の最高峰堂所山(733m)に着きました。奥高尾縦走路ですが巻道もあるのでここに寄る人は少なく、早めの昼食を静かに食べることができました。
 日影に下ると、昨年見つけた岩場にハナネコノメソウを探しに行きました。2019年の台風で流されてしまい翌年は全く見つかりませんでした。しかし、今年は昨年より沢山の株が育っていました。ほかの人は対岸にも咲いていると声を上げていました。少しずつでも再生しているのかと思うととてもうれしい気持ちになりました。

アオイスミレ

タチツボスミレ

アズマイチゲ

 通行禁止になっている城山の巻道を通っている人がいたので、様子を見に行きました。2019年の台風で崩落したのですが、大きく抉れていました。上の方に踏み跡ができていましたが、その先の方にも赤土がむき出しになっていてひどい状況です。
2022.3.12(土)
陣馬高原下バス停10:15……11:30底沢峠11:35……11:55堂所山(昼食)12:30……13:20景信山13:30……14:00小仏峠14:05……14:30小仏城山14:55……16:00キャンプ場……16:25日影バス停

ユリワサビ

 花を探しながら日影林道を下りました。まだあまり花は見られませんが、少しだけ春の訪れを感じました。
 1時間ほどで小仏城山(670.3m)に着きました。頂上下の花壇では何種類かの水仙が咲いていて、ヒヤシンスなども咲いています。別の花壇にはクロッカスが咲いています。茶屋のおじさんが手入れをしていて、いつも楽しませてくれます。感謝です。
 50分ほどで景信山(727.1m)に着きました。堂所山からは団体のハイカーを追い抜くので勢いがついて、速くなったわけです。晴れてはいるのですが靄ッていて、富士山も見えず、遠目は利きません。下り始めのところでミツマタの花の堅い蕾を見ました。山の上にももうすぐ春が来るのでしょう。
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る