白岩山山頂にて
(1973.5.5)
霧藻ヶ岳山頂にて 
三峰山ロープウエイ
(1973.5.4)
タイトル
三条の湯にて
(1973.5.5)
七つ石、奥多摩方面を望むにて
(1973.5.5)
雲取山山頂から南アルプス方面を望む
(1973.5.5)
前ページへ戻る
雲取山山頂から国師ヶ岳、甲武信ヶ岳方面を望む
(1973.5.5)
 七つ石山山頂にて
(1977.5.4)
1977.5.3(火)
新宿駅9:22---(おくたま1号)---10:47奥多摩駅12:05---(バス)---13:15御祭---16:15三条の湯
1977.5.4(水)
三条の湯6:30…8:45雲取山9:30---10:30七つ石山10:40---11:00七つ石小屋12:30---14:30鴨沢---14:45留浦15:52---(バス)---16:30奥多摩駅16:43---東京
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る
 三条の湯にて
(1977.5.3)
雲取山 2,018m
1973.5.4(金)曇
西武池袋14:20---(西武線)---秩父16:07---お花畑16:15---三峰口16:50---(バス)---大輪…17:13大輪駅17:50---(ロープウエイ)---18:00山頂駅…18:05三峰神社
1973.5.5(土)晴れ
三峰神社5:30…6:35炭焼平…7:10霧藻ヶ峰7:50…9:10白岩小屋9:25…9:45白岩山9:57…10:00芋の木ドッケ…10:35大ダワ10:55…11:10雲取山荘11:20…11:44雲取山12:55…13:15三条ダルミ13:25…14:55三条の湯
1973.5.6(日)晴れ
三条の湯6:40…塩沢出合…9:15お祭9:35…10:10留浦10:50---(バス)---11:35奥多摩11:44---立川---水道橋
「それは殊更顕著な特徴は持たないが、力のあるドッシリした山容を示している。東京からは秩父連嶺を縦に見るために、奥秩父の高峰群は打ち重なって容易に見分けがたいが、雲取だけはハッキリと大きく高く現れる。殊に冬になると、頂から南へかけて草地に積もった雪があざやかに眺められる。」日本百名山から
 雲取山山頂にて
(1977.5.4)