四万ゆずりは荘

前ページに戻る
〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万4345
TEL.0279-64-2031 FAX.0279-64-2340
パンフレット  http://www.yuzurihasou.jp/
宿 中之条町営の国民宿舎です。川沿いの建物で、部屋からの眺めも良く、ちょうど見ごろの紅葉です。洋室を希望したら、広々としたきれいな部屋でした。日曜日の泊りですが、1泊一人9,000円はとても安く感じました。ちなみに、交通費も直通高速バスで往復1人5,000円でした。大満足です。
 男湯と女湯は時間で交代制でした。大浴場は、そこそこに広くて、源泉かけ流しの気持ち良い湯です。露天風呂も川沿いということで、紅葉が最高でした。
 夕食も朝食も、食堂です。夕食は、箸付、前菜、御椀、造里、焼物、台の物、揚物、茶碗蒸、炊込御飯、香物、水菓子と和食のフルコースです。献立には1泊目とあるので連泊用のメニューもあるのでしょう。量は適当でしたが、揚物はつめたくていただけません。朝食は、鮎の一夜干しが売りのようでした。御粥の用意もあって、まずまずです。食後にコーヒーがあるのがうれしい。
 昼食その1 小松屋のそばです。全粉のそばは売り切れでした。  昼食その2 中島屋のそばです。全て全粉のそばです。美味!
近辺の見所 中之条町観光協会サイトhttp://www.nakanojo-kanko.jp/kankou/index.html
国指定重要文化財「薬師堂」です。慶長3年(1598)に建てられたもので、群馬県内では寺院として唯一の指定重要文化財で、また最古のものだそうです。三間四方の小さな御堂ですが、茅葺きが雨にしっとりと濡れて独特の風情がありました。
稲裏(いなつつみ)神社。土地の神の稲包山を祀る神社です。水晶山から月見橋に至るハイキングコースの登山口です。 小泉の滝。楓仙峡の途中にある滝見園地から眺められる小さな滝で、道路沿いですが、一見の価値があります。 薬王寺。中風除けの寺だそうです。 郵便ポストのある風景です。
こしきの湯。四万川ダムのところにあります。500円です。 御夢想の湯。日向見薬師の近くにあり、四万温泉の由来となったお湯です。無料。 河原の湯。バス停のすぐ下の川沿いにあります。入りましたがとても熱くて良い湯です。無料の湯は、上の湯、山口露天風呂の四か所です。 塩之湯飲泉所。四万の温泉は、浴用だけでなく飲泉にも適しているということで、ゆずりはなどにも飲泉所や足湯があります。
四万川ダム。ダムを下から見るアングルはかなり迫力があります。
 
 奥四万湖。一周約4qの周遊道路があります。途中、しゃくなげの滝に寄って、のんびりと1時間半ほどの散歩でした。
なんといっても紅葉が最高でした。震災の影響で観光客が激減とか。運よく、素晴らしい紅葉に出会いました。
ホームへ戻る このページのトップへ戻る