前ページに戻る

青巒荘

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上679
TEL.0465-63-3111 FAX.0465-63-3116
パンフレット  http://www.seiransou.co.jp/
宿 JR東海道本線湯河原駅から伊豆箱根バスで15分ほど、奥湯河原温泉入口バス停の前にあります。部屋は和室10畳でした。創業八十余年ということで、趣がありました。が、別館の「鞍掛」という部屋で、玄関から階段を4回登る遠い部屋で、風呂も遠く、少々疲れました。窓からは庭園が少しだけ見えます。「グリーン車で行こう!湯河原・熱海」というJR東日本の宿泊プラン(夕朝食付)で一人1泊13,500円でした。交通費込でこの値段ならお得感があります。
 お風呂は、大浴場「青泉湯」と「仙境野天風呂」があります。そのほかに婦人専用の「青谿湯」「青望湯」「野天風呂」があります。野天風呂には赤い橋を渡ってゆきます。「仙境野天風呂」には、人工の「白龍の滝」が流れて落ちて、なかなかの風情です。泉質は、塩化物泉・硫酸塩泉で、低張性の肌に優しい弱アルカリ性(pH8.1)。無臭透明で、化粧水に含まれる成分メタケイ酸を豊富に含むため肌を滑らかにし、湯上がり後も塩化物イオンのベールで保温効果の持続が期待できる温泉だそうです。血行促進、神経痛、腰痛、婦人病には特に効能があるそうです。
 食事はすべて部屋食でした。階段が多い迷路のような宿で、さぞ仲居さんは大変だろうと思いました。夕食は、食前酒、先付、お造り、鍋物、蒸し物、揚げ物、香の物、御飯、味噌汁、デザートなどでした。途中で出た麺が美味しかった。
 朝食は、干物、茶碗蒸し、煮物、豆腐、小鉢、野菜などでした。適量でした。
近辺の見所 今回は、ちょうど湯河原梅園の「梅の宴」の最中でした。もうすぐ、桜も良いそうです。また、低山ハイキングコースもあります。今回は城山に登りました。山のサイトも見てください。
ホームへ戻る このページのトップへ戻る