本家伴久
前ページに戻る
〒321-2601 栃木県日光市湯西川温泉749
TEL.0288-98-0011 FAX.0288-98-0666
パンフレット  http://www.bankyu.co.jp/
宿 古い建物です。川に沿って建て増しされたようで、建物内はなかなか複雑でした。自然の木を使った階段は、怖い。室の名前は「翠蛾」、ちょっと変わったつくりの和室です。東武トラベルの一番安い料金で、1泊一人16,500円は安いでしょうか。
 大浴場は、改修したばかりという感じでとてもきれいです。露天風呂は川に面していて、風情があります。ただ、川沿いに増築したせいで、階段が多いのが難点です。とても寒い!
 夕食は、かずら橋を渡って隠れ館と呼ぶ囲炉裏端で食べます。寒い!いろり料理と銘打って「神無月喰切り料理お品書き」のとおり。まずまずですか。ご飯は、仲居さんが栗ご飯と言ったので楽しみにしていたら、月が替わったというのできのこの炊き込みでした。水っぽくていまいちでした。朝食は、ビュッフェです。栗おこわが美味しかった。
近辺の見所 湯西川・川俣・奥鬼怒観光協会サイト http://yunishikawa-kawamata-okukinu.jp/
「道の駅湯西川」湯の郷湯西川観光センター。野岩鉄道湯西川温泉駅にあります。湯の郷、食堂、土産屋、水陸両用バスのダックツアー、散策コースガイドなどがあります。写真は西川神社群で、湯西川ダム建設に伴い水没する神社や地蔵などが移転したものです。
「湯西川 水の郷」。温泉浴場、食堂、売店などのある水の郷観光センター、文化資料展示をしている湯西川くらし館、足湯があります。のんびり、ゆったりできて、気持ちの良いところです。
「平家狩人村」。山の暮らし、生活用具などが展示です。剥製や人形が妙にリアルで……。入場料は一人500円です。
「平家の里」。平家落人の生活、生きざまなどを展示しています。茅葺の建物が良い。入場料は一人500円です。
ほかに安らぎの森のハイキング(別掲)
ホームへ戻る このページのトップへ戻る