食べる、食べる
戻る
GO
ページのトップへ戻る
美味なる船「にっぽん丸」
美味なる船「にっぽん丸」です。基本的にメニューが揃っているので、そのすべてを余すところなくお伝えします。ちなみに、100日の世界一周航海でも重複したメニューは出さないそうです。そして、どれも美味しい。では、お楽しみ!
9/25フリードリンク。ミッドシップバーでは、1日中フリードリンクが楽しめます。 バーコーナーで飲み物を注文します。 乗船して、まずはコーヒーを飲みました。
9/25昼食。ダイニングルーム「瑞穂」です。 釜揚げ讃岐うどん、秋鰹のたたきサラダ風、カマスの塩焼き、鶏ささ身と根三つ葉の辛子酢味噌和え、五目ちらし寿司(白御飯もございます)、香の物、杏仁豆腐、日本茶 昼は和食でした。昼が和食だと夕食は洋食、昼が洋食だと夕食は和食になります。
9/25アフタヌーンティー。毎日3時からはラウンジ「海」でアフタヌーンティーがあります。メニューは毎日変わります。 紅茶は、オレンジです。『地中海の太陽をたっぷり浴びた新鮮なブラッドオレンジの香りをブレンドしました。アルゼンチンやアフリカのお茶がベースで後味にスパイシーさを感じます』そうです。本日のお菓子は、ハニーロールケーキでした。 9/25夕食。水とプレミア。アルコール類は有料です。
前菜〜スモーク・サーモンの飾り盛り スープ〜パンプキン・クリームスープ パン〜にっぽん丸特製パン。これが美味しいのです。
魚料理〜ドーバー・ソールの貝柱包みワイン蒸し サフランソース ラタトゥイユ添え 肉料理〜フランス産ヤング・ダックのぶどう煮 焼きアンディーブ、ズッキーニ、人参ムース、ロースト・インカポテト添え サラダ〜椰子の新芽と洋野菜のサラダ
お腹が一杯で食べには行かなかったのですが、実は、にっぽん丸では、22時30分から1時間ナイトスナック(夜食)があるのです。
ちなみに25日は、姫おむすび各種、ワンタン汁、カット・フルーツ、香の物、コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュースというメニューです。
デザート〜柿&クレーム・ブリュレ お飲み物〜コーヒー、エスプレッソ・コーヒーまたは本日の紅茶(ベルエポック・ティー)。もちろん紅茶には説明がつきます。『インド・ダージリンと、コクがありパンチの聞いた紅茶をブレンド。上品で飲み飽きせず、新しいのにどこか懐かしい風味です。』
9/26モーニングコーヒーです。毎朝6時30分に起きてラウンジ「海」に通いました。深入りで美味です。 9/26朝食。朝食は和食とビュフェがあります。本日はビュフェでそれぞれのメニューになりました。ちなみに、ビュフェのメニューは、グレープフルーツ、カット・フルーツ ハチミツ、メイプルシロップ、ドライフルーツのシロップ漬け、シリアル各種、オートミール、フレッシュ・ミルク、乳製品各種、トマト・ジュース、野菜ジュース、フルーツ・ジュース、トマト入りスクランブルド・エッグ、ボイルド・エッグ、グリルド・ベーコン、グリルド・ハム、グリルド・ソーセージ、チキンと根野菜のトマト・スープ煮、野菜のソテー、グリーン・サラダ、人参とドライ・フルーツのサラダ、にっぽん丸特製パン、ジャム各種、コーヒーまたはセイロン・ティー ちなみに、和食のメニューは、豆腐と青菜の味噌汁、開き鰊の火取り おろし大根、磯辺巻焼き玉子、いんげん揚げの含め煮、水菜と薄揚げの煮びたし、牛肉の時雨煮、海苔、納豆、香の物、日本茶、@白粥、A山椒ちりめん粥、B御飯、といった具合です。
9/26昼食。出石そば、イサキの酒粕漬け焼き、豚フィレ肉の揚げ煮、もずく酢、ねぎトロ丼(白御飯もございます)、香の物、わらび餅、日本茶 デザートのわらび餅、美味い! 本日のアフタヌーンティーは、「ロス・コラソーネス」のアルゼンチンタンゴの演奏が付いていました。
9/26アフタヌーンティー 紅茶は、アプリコット・ティーです。『優しく甘酸っぱいあんずの香りが春の野を連想させる、魅力的な紅茶です。茶葉にはマリーゴールドの花びらが入っています。』そうです。本日のお菓子は、ダックワースでした。 カクテルパーティーのカクテルです。黄色のカクテルは、「フルーツ・パレード」で『夏にたくさんの陽射しを浴びて育った果物たちがギュギューッと味わえる、お酒の入らないカクテルです。』、ブルーのカクテルは「海のささやき」で『日ごとに変わる海の表情。時には優しく滑らかに、またある時はガツンと激しく荒っぽく…。本日は、カリブ海のラムをベースにアニゼットが効いた爽やかな飲み口の一杯をご用意しました。』いう具合に、なかなかの名文句が付けられています。外に「月明かりに見せられて」と「魅惑のひと時」がありました。
9/26ウェルカム・ディナー。洒落た食卓は食欲をそそります。 前菜〜焼き平貝 キウィ・ソース ウニ添え、マリネ野菜、縒りイエロー蕪 スープ〜白茸のパイ包み焼き
パイを開けるといい香りです。 魚料理〜鯛と車海老のポワレ バルサミコ・ソース、揚げゴボウ、ミニアスパラガス、ロングパスタ、クスクス添え
パン〜にっぽん丸特製パン
グラニテ〜屋久島産パッション・フルーツと白ワインのグラニテ
サラダ〜トマト各種と洋野菜のサラダ オレンジ・オーレ、レッド・ミニトマト、オレンジ・ミニトマト、イエロー・ミニトマト、トマトベリー、マイクロトマト 肉料理〜神戸肉のロースト 黒胡椒グレイビー・ソース ホースラディッシュ、ハーブソルト、ジュリアン・ビーツ、ブロッコリーナ、ミニ大根、北あかりのポテト・アンナ添え デザート〜アールス・メロン&ラズベリーとカカオのケーキ ラムレーズン・アイスクリーム添え
26日のナイト・スナックのメニューは、玉子とじ素麺、おやき、もなか、香の物、コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュースです。
お飲み物〜コーヒー、エスプレッソ・コーヒーまたは本日の紅茶(イングリッシュブレンド・ティー)。 ネプチューンバーの飲み物〜ビールとノンアルコールカクテル。名前は忘れました。
9/27モーニングコーヒー 9/27朝食。本日は和食にしました。メニューは、大根と厚揚げの味噌汁、開き鯵味醂干しの火取り おろし大根、温度玉子、ささがき信田の含め煮、刺身はんぺん、おきゅうと酢、海苔、納豆、香の物、日本茶、@白粥、Aむかご粥、B御飯、です。 和食にしても、食後はついついコーヒーを頼んでしまいます。
9/27昼食。洋食です。まずは、豚肉と冬瓜のクリアー・スープ ヴィール(仔牛)・スモールロースの香草焼き トマト・ソース カリフラワー、リヨナイズド茄子添え、ロメインレタスのサラダ、にっぽん丸特製パン パンdeスマート(健康志向パン) 和風シーフード・スパゲッティー
タルト・オ・フリュイ、コーヒーまたはお昼の紅茶、紅茶には説明がつきます。セレモニー『ダージリンをベースにキームンをブレンド。かすかにスモーキーな香りが、オーソドックスながら奥深い味わいを感じさせてくれます。』 9/27アフタヌーンティー 紅茶は、パラダイスです。『パパイヤ、マンゴなどトロピカルフルーツいっぱいの甘酸っぱい紅茶です。』そうです。本日のお菓子は、フィナンシェでした。
9/27夕食。昼が洋食だったので今度は和食でした。日本酒は『亀の尾』で400円です。安い?免税です。 前菜〜枝豆、姫さざえ、川海老甘露煮、花つる紫
造り〜縞鯵刺身 妻一式
煮物〜黒豚ハラ身の味噌煮 オクラ
強肴〜蟹身の生春巻き ドラゴン・フルーツ添え、二色ソース 黄ニラ アボガド、かいわれ大根
小鉢〜海ぶどう酢、たたき長芋、胡瓜
香の物〜姫大根漬け、瓜の浅漬け
焼き物〜スズキの奉紙焼き、松茸、銀杏、栗、百合根
27日のナイト・スナックのメニューは、ちまき、汁ビーフン、カット・フルーツ、香の物、コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュースです。
椀〜大和蜆の赤だし
御飯〜栗御飯(白御飯もございます)
デザート〜西瓜と苺大福
飲み物〜日本茶(コーヒー、エスプレッソ・コーヒー、紅茶もございます。)
9/28モーニングコーヒー。食後は、おはよう体操でした。 9/28朝食。本日はビュフェ。メニューは、フルーツ、シリアル、ジュース類はいつもと同じで、卵料理が、茸入りジャンボ・オムレツとボイルド・エッグ、ハム類も同じです。野菜料理が、ポーク・ビーンズ、野菜のオイスターソース炒め、シーズン・サラダ、薩摩芋のヨーグルト和えサラダです。もちろん、にっぽん丸特製パンなども同じです。 ちなみに、和食のメニューは、春菊と豆腐の味噌汁、北海道産ししゃもの火取り おろし大根、二色玉子、東京揚げの含め煮、おからの五目煮、ほうれん草のおひたし、ほかは同じで、Aは干し貝粥です。
9/28昼食。味噌きしめん、小鯵の香り漬け、ロール・キャベツ、くらげの胡麻酢和え、鰻重(白御飯もございます)、香の物、 かるかん、日本茶 食後に、ラウンジ「海」でティータイムです。
9/28アフタヌーンティー 紅茶は、キャラメロです。『甘いキャラメルにアーモンドの香ばしさを加え、どこかなつかしくやさしい香りに仕上げました。』そうです。本日のお菓子は、パウンド・ケーキでした。 本日のアフタヌーンティーは、にっぽん丸専属バンドの「4ドルフィンズ」の歌と演奏付でした。
9/28夕食。白のハウスワイン、500円です。 前菜〜モッツァレラ・チーズ、プロシュート・パパイア、ムール貝土佐酢ゼリー和えの盛り合わせ、キワーノ、ハーフドライ・トマト添え スープ〜コンソメ・ジャンボタピオカ
パン〜にっぽん丸特製パン。 魚料理〜ポーチド・サーモン ブールブラン・ソース&グリーン・ソース リークのトマト煮、アスパラガス添え 肉料理〜牛ほほ肉の赤ワイン煮込み ブロッコリー、蕪、パプリカ、北紫あかりのマッシュド・ポテト添え
28日のナイト・スナックのメニューは、稲荷すし、すいとん汁、胡麻まんじゅう、香の物、コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュースです。
サラダ〜ビーンズ・サラダ 紅蓼のスプラウト添え いんげん、絹さや、スナップさや、モロッコ豆、キドニー豆、ヒヨコ豆 デザート〜ゴールデン・パイナップル&イエローピーチとマロンのケーキ
お飲み物〜コーヒー、エスプレッソ・コーヒーまたは本日の紅茶(ポトツワ・ティー)。
9/29モーニングコーヒー。食後は、おはよう体操でした。 9/29朝食。本日は和食にしました。メニューは、剥き茄子と薄揚げの味噌汁、柳鰈の火取り おろし大根添え、玉子豆腐、餅いり茶巾の含め煮、湯葉とろ、雷こんにゃく、海苔、納豆、香の物、日本茶、@白粥、A五穀米粥、B御飯、です。 五穀米粥バージョン。
ビュッフェからもカット・フルーツをいただきました。ちなみにビュッフェの卵料理はチーズ入りスクランブルド・エッグ、野菜料理はゴーヤチャンプルー、野菜のスープ煮、赤キャベツのサラダがいつもと違う料理です。 コーヒーバージョン。 9/29昼食。今日はビュッフェ・ランチでした。メニューは、ミネストローネ・スープ、串フライ各種(海老、イカ、帆立貝、白身魚、ポテト、茄子、アスパラガス、うずらの玉子、タルタルソース)、タコのマリネ(かいわれ大根、オニオンスライス)、しゅうまい各種、チキン胸肉のグラタン(ブロッコリー、マッシュルーム)、つぶ貝と若布、胡瓜の酢の物海鮮丼(帆立貝、イカ、イクラ、ウニ)、スタミナ・ピラフ(牛肉、ニンニク、もやし)、にゅう麺胡瓜の和風サラダ、ミックス・サンドイッチ、
カット・フルーツプチ・ケーキ盛り合わせ、ミックスフルーツ・ジュース、ウーロン茶、コーヒー、紅茶、日本茶。太字が食べたものです。変な組み合わせでした。 9/29アフタヌーンティー 紅茶は、ネプチューンです。『はちみつに漬け込んだフルーツが豊かに香ります。まろやかな味わいで、ミルクを加えても美味です。』そうです。本日のお菓子は、カシューナッツ・クッキーでした。
9/29夕食。献立は、前菜〜梅鏡、鯖の昆布巻き、花穂紫蘇、ビーフ・パストラミのブロッコリープラウト巻き
造り〜本鮪刺身 妻一式
煮物〜金目鯛の有馬山椒煮 京芋
揚物〜天婦羅 ズワイ蟹足。鱚、子茄子、四角豆、蓮根、白舞茸、天だし
小鉢〜あられ独活のとんぶり山葵和え 小柱 胡瓜
香の物〜山葵茄子漬け、赤蕪漬け
御飯〜丹波の黒豆御飯(白御飯もございます)
鍋〜カワハギのちり鍋 つくね団子、豆腐、椎茸、水菜、人参 デザート〜巨峰と抹茶ババロア
飲み物〜日本茶(コーヒー、エスプレッソ・コーヒー、紅茶もございます。)
29日のナイト・スナック。ついにトライです。 メニューは、焼きおむすび、明石焼きカット・フルーツ、コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュースです。 やはりコーヒーは欠かせません。
9/30モーニングコーヒー。寝坊したので、おはよう体操はなしでした。 9/30朝食。本日はビュフェ。メニューは、フルーツ、シリアル、ジュース類はいつもと同じで、卵料理が、ポーチド・エッグとボイルド・エッグ、ハム類も同じです。野菜料理が、茄子と挽肉のトマトソース・グラタン、葉野菜の豆乳煮、シーズン・サラダ、牛蒡サラダです。 ちなみに、和食のメニューは、若布と豆腐の味噌汁、干しハタハタの火取り 袱紗焼き玉子、ひじき巻揚げの含め煮、胡麻豆腐、独活の金平、ほかは同じで、Aは蜆佃煮粥です。
9/30昼食。月見うどん、まな鰹の木の芽味噌焼き、黒豚ロースの油引き バンバンジー・ソース、イカのみどり酢和え 赤柚子胡椒、釜揚げちりめん丼(白御飯もございます)、香の物、 水まんじゅう、日本茶 9/30アフタヌーンティー
紅茶は、ショーレマロンです。『パリの街角で焼き栗を売るかけ声が名前の由来。香ばしさとほのかな甘みが大人っぽい印象のお茶です。』そうです。本日のお菓子は、オレンジ・オムレットでした。 カクテルパーティーのカクテルです。赤いカクテルは、「コスモス・ふわり」で『この季節、空に向かってさわさわと伸びやかに咲いているコスモス達。紫蘇とジンジャーの香りが、花畑にいるようなアロマを感じさせる、お酒の入らないカクテルです。』、紫色のカクテルは「安らぎの風便り」で『ジンのきりっとした香りと、ふんわりと甘い香りが交差し、心地よくリラックスさせてくれるカクテルです。』いう具合です。外に「旅心」と「黄昏時」がありました。 このほかに、ビール、ウイスキー、ウーロン茶、オレンジジュースもあるそうです。今夜は、こんなおつまみもありました。
9/30フェアウェル・ディナー。バクラーを頼みました。プレミアビールと同額です。 皿… 前菜〜フォアグラ・プリン ポルトワイン・ソース 大根のスープ煮、リンゴのグラッセ、ベリー添え
スープ〜栗のクリーム・スープ パン〜にっぽん丸特製パン 魚料理〜オマール・テールと帆立貝のミルフィーユ風 ビスク・ソース、松茸のリゾット、スナックさや、ペコロスのグラッセ、揚げカダイフ添え
グラニテ〜コケモモ・ワインのグラニテ 肉料理〜テンダーロイン・ステーキ シャリアピン風 黄ズッキーニ、姫人参、米茄子、オクラ添え サラダ〜ホワイト・アスパラガスとアボカドのサラダ
30日のナイト・スナックのメニューは、しょーゆラーメン、チヂミ、豆大福、香の物、コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュースです。実は、ラーメンが食べたくて、ナイト・スナックへ行ったのですが、マッサージの後で、時間がなくて慌てていたので、カメラを忘れてしまいました。お粗末。
デザート〜グリーン・マンゴー&タルト・タタン ストロベリー・アイスクリーム添え お飲み物〜コーヒー、エスプレッソ・コーヒーまたは本日の紅茶(ボガワナ・ティー)。紅茶の説明は『美しい山岳風景や水に恵まれた、ティンブーラ地方の紅茶です。味はしっかりしていますが苦味は控えめです。』
10/1モーニングコーヒー。コーヒーの後は、もちろん、おはよう体操でした。 10/1朝食。本日の和食は、もやしと薄揚げの味噌汁、開き太刀魚の火取り おろし大根添え、青海苔入り巻焼き玉子、がんもどきの含め煮、春菊の白和え、めかぶ酢、海苔、納豆、香の物、日本茶、@白粥、A干し海老粥、B御飯、です ビュッフェは、フルーツ、シリアル、ジュース類はいつもと同じで、カット・チーズが加わって、卵料理が、ポテトのスパニッシュ・オムレツとボイルド・エッグ、ハム類も同じです。野菜料理が、ミロトン・ビーフ、野菜のソテー、グリーン・サラダ、大根とかいわれ大根のサラダです。
10/1昼食。パンとミルクのスープ にっぽん丸特製パン ラム・チョップのグリル デミグラ・ソース ポメリー・マスタード 安納ポテト、焼きトマト
海草サラダ ドライカレー レーズン・ライス、ナン添え ドライ・オニオン、福神漬け、らっきょう漬け バナナとアーモンドのシュークリーム
コーヒーまたはお昼の紅茶。紅茶は、ディクサムで、説明は『アッサム・ディクサム農園から登場したこの紅茶。力強い味わいが特徴で、ミルクティーにもよく合います。(紅茶用ミルクをご希望のお客様はお申し付けください)』です。 食べ物のおまけです。ヨスの道端で買ったジャコは、安くて大きさも不揃いですが、味は良い。そのまま噛んでも味がある。美味いです。 ソクチョの松茸です。日本のものより白っぽい感じですが、香りはまずまず。焼いて美味でした。
こんなに食べても、太りませんでした…