  | 
        | 
        | 
    
    
      | ハーパーズ・レストラン。川に面してちょっとお洒落。オランダ広場からマッラカ川を橋で渡るとチャイナ・タウンです。 | 
      鄭和博物館。最近できたらしくて、どのガイドブックにもありません。鄭和の出航600年を記念して開館したそうです。 | 
      鄭和博物館の屋根瓦。瓦が好きなんです。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 鄭和博物館の屋上からチャイナ・タウンを望みます。緑の屋根はカンポン・クリン・モスク。 | 
      カンポン・クリン・モスク。1748年に建てられました。 | 
      モスクの周りには美しいタイルが貼られています。これは英国製のタイル。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | スリ・ポヤタ・ビノヤガル・ムルテイ寺院。1781年に南インドのヒンドゥー教徒によって建てられました。本尊は、ガネーシュです。 | 
      青雲亭。鄭和の功績を讃えて、1646年に建立され、本堂は1704年に完成しました。本尊は、観世音菩薩です。 | 
      青雲亭の美しい飾りつけです。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 香林寺の2階からの眺めです。 | 
      同じく。青雲亭の甍が美しい。 | 
      竹のすだれが涼しげでした。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | チャイナ・タウンの普通の商店の外観です。 | 
      チャイナタウンの建物。1933年と書かれていました。 | 
      三宝公寺院。1795年に鄭和を記念して建てられました。境内には鄭和の石像があり、隣地にはスルタンの井戸があります。 |