令和5年2月26日(日)
快晴に恵まれて、今年最初の清掃奉仕を行いました。
2月の東京にしては、過ごしやすい陽気でご奉仕も滞りなく進めることが
出来ましたが、この時期は前回11月の時とはうってかわって落ち葉が
ありません。箒で掃くよりも手で拾う程度の作業になりました。
過去最高のスピードで作業を終えられた様な気がします。
今回も新しい方の参加はもちろんの事、十数年ぶりに参加の方も
いらっしゃいました。
当会も、111回を迎え当初20代だったメンバーも歳を重ねて平均年齢が
あがっております。
祖国をを護る為に若くして散華された英霊の方々へ、微力でも感謝の気持ち
を伝えたいの思いでご奉仕に取り組んできました。
「継続は力なり」引き続き頑張ってまいります。次回は、5月28日(日)
新緑薫季節に皆様のご参加をお待ちしております。
開始前の集合時の様子です。 | |
参集殿のお雛様。 | |
当会の第一の目的である、昇殿参拝を待っています。 | |
いつも掃除を行わない、遊就館前の広場から今回は始めました。 | |
恐らく、日本で一番有名な桜の木?あと、1,2週間もすれば 東京の開花宣言時期で話題になるでしょう。 |
|
落ち葉が無い・・・。 | |
國神社は、桜のイメージですが裏側の道には梅も咲いています。 | |
ついこの間、100回だと思っていたら既に111回目です。 |
|
ご奉仕終了、鈴木代表の終わりの挨拶中です。 |