やまのはな 日本語だけ  

更新:2013年2月23日(2002年11月10日頃開始)  このページの最後へ

 

    方丈記(鴨長明、講談社文庫、川瀬一馬注)より

  
六 大地震

  また、同じころとかとよ。おびただしく大地震の振るこ
 とはべりき。そのさま、尋常ならず。山は崩れて、河を
 埋み、海は傾ぶきて、陸地(くがち)をひたせり。土裂けて、水湧
 きいで、巌割れて、谷に転(まろ)びいる。渚漕ぐ船は、波にた
 だよひ、道行く馬は、脚の立処(たちど)をまどはす。都のほとり
 には、在在所所、堂舎塔廟、一つとして完からず。或は
 崩れ、或は倒れぬ。塵灰たちのぼりて、盛りなる、煙の
 ごとし。地の動き、家の破るる音、雷にことならず。家
 のうちにをれば、たちまちに拉げなんとす。走りいづれ
 ば、地割れ裂く。羽無ければ、空をも飛ぶべからず。龍
 ならばや、雲にも乗らん。恐れの中に、恐るべかりける
 は、ただ地震なりけりとこそ、おぼえはべりしか。
 かくおびただしく振ることは、しばしにて、止みにし
 かども、そのなごりしばしは絶えず。世の常、驚くほど
 の地震、二・三十度振らぬ日はなし。十日・二十日過ぎ
 にしかば、やうやう間遠になりて、或は、四・五度、
 二、三度、もしは、一日交ぜ、二・三日に一度など、大
 方、そのなごり、三月ばかりやはべりけん。
  四大種の中に、水・火・風は、つねに害をなせど、大
 地にいたりては、ことなる変をなさず。昔、斉衡のころ
 とか。大地震振りて、東大寺の仏の御首落ちなど、いみ
 じきことどもはべりけれど、なほこのたびにはしかずと
 ぞ。
  すなはちは、人皆あじきなきことを述べて、いささ
 か、心の濁りも、うすらぐとみえしかど、月日重なり、
 年経にし後は、言葉にかけて言ひいづる人だになし。
 


方丈記のトップへ                                                       
  

  



                                     ホーム