丸棒脚の角度出し


ピアス、アームチェア06、SSチェアなどの脚は、丸棒である。

その丸棒に、座枠やストレッチャーのホゾ穴を開けるのだが、脚の配置は台形なので、ホゾ穴が交わる角度は直角ではない。たとえば、ピアスでは82度の角度で交わる。

この角度を厳密に出す(決める)ことが難しい。角度が1度狂えば、40センチ先では7ミリのずれとなる。こんなにずれると、見た目にもそれと分かるし、ひどい場合には組み立てられなくなったりする。

直角ならば、丸棒の端に外接する正方形の板を仮止めして、角度を決めることができる。しかし、そのような方法は、直角以外の場合は使えない。

脚端に目印の直線を描き、角度定規で合わせるという手もあるが、それでは正確な角度が出ない。理屈では出来そうでも、やってみれば予想外に難しい。

この角度出しについて、私が考案した、かなり精度が良く、しかも外れの無い方法がある。今回はそれを紹介しよう。

まず、4本の脚の配置と向きを決める。判断の根拠は、木肌の色合いや表情、そして木目のパターン。
それぞれの脚の下端に、正面を示すマークを記す。
正面のマークを基準にして、秘密のマーク(マークX)を付ける。
縦線がマークX。脚の底には、ポジションとセット番号が記入されている。
専用の治具を使い、横切り盤で脚下端に溝を切り込む。
そのときの目印が、マークX。
それぞれの脚に溝が切り込まれた。
次に使う治具。脚がスッポリと入る穴が開いていて、内側に爪が2本出ている。

その爪に、先に加工した溝をはめ込み、2本目の溝を切る。
この時も、目印はマークX。目印を爪の位置に合わせる。

爪は2本あるので、どちらに合わせるか、治具に記入されている指示に従う。

それぞれの脚に、2本の溝が刻まれた。溝のなす角度が、所定の82度になっている。
次なる治具は、ブロックに薄い木片が埋め込んであるもの。

木片の厚みは、脚下端に切り込んだ溝にピッタリ合うようにしてある。

このブロックに脚をはめ込めば、角度が決まるというわけ。

ブロックで脚の保持角度を決めて、角ノミ盤でホゾ穴を開ける。


2本の溝のそれぞれを使えば、正確な角度で振り分けられた穴が開けられる。


この角度出しの方法だと、後脚と前脚のずれは、2ミリを越えることは稀である。その程度の差は、実質的に問題ない。

ホゾ穴加工が終わったら、脚下端を10ミリ切り落とす。脚は、あらかじめ丈を10ミリ長くしてある。


(Copy Right OTAKE 2010.6.20)