ヘボKUMA−(HKUMA)−Dialy

オーリス改


赤べえは、どう見てもマイチェンしたオーリスに見える
赤を選んだ時点で、そうなると思ったが
ヨーロッパではオーリスでハイブリッドを売るそうだから
なおさらそう見える
横から見ると4.5mも長さがあるため、結構デカイ
車高もゴルフ5よりも高い
燃費は最高で29.9km/lだったそうだ
ツーリングモデルでなかったら、きっと30km/lは常にいくのかもしれない
でも、サスのパーツが違う事を考えると、幅広タイヤをチョイスする
ブレーキは、15インチ用のまんまだけど
LEDのヘッドランプ
雨の中は、中抜け(中央部分が暗い感じ)だそうだ
普段はめちゃ明るいと言っている
雨の日はフォグランプも併用か
嫁はフォグの点けを知らなかった・・・リアフォグの存在すら・・・
2009年08月01日(土) No.820 (車)
Comment(0)

いつか機竜


いつも見ているこの方のHP
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tomomiusagi/index.html

そして掲示板
http://otdi2.jbbs.livedoor.jp/240389/bbs_plain

さらに、その書き込みのまるごと転載(No2314と2315)
--------------------------------------------------------------
2314 当日 お名前:りゅりゅ  

特になにも解説しないでかけたんですが、
machiさんに好評だったのは、比較的古い、
たぶんあまり加工してないような音源でした。
(いわゆる長岡系ソフト)

一方合わないと思われたのは、新しい録音で、やはり
加工を感じるもの。
(いわゆる長岡系じゃないもの)
ここらへんに敏感に反応されるようです。

つうわけで、やはり機竜は長岡の血をひくものかもしれん(笑)
まあ、長岡さんが生きてれば聴いてもらいたかったですねえ。
なんというだろう。
まあ、ここまでやるか。素人は自由でいいねえと
いうかもしれないですが(笑)

---------------------------------------------------------------
2315 プロと素人 お名前:りゅりゅ  

長岡さんは、決して突拍子もないことはほとんど
しなかったと思ってます。
彼の頭の中にはいつも、誰でもまねしようと思えばできる、
ちょっと頑張ればできる・・といったような
「汎用性」を大事にしてたと思います。

だから途方もないような値段のハイエンドは使わなかったし、
理想通りだからと、
到底できないような難しい工作。
普通の家では置き場所にも困るようなものは
作らなかった。

Dチャンデバですらその効果を認めながら、使わなかった。

(ネッシーを作るときも、これは方舟専用だからと
何度も念をおしてます。
思えばこのSPは彼のプロじゃない一個人の趣味を
押し通したものかもしれません。
彼は巨大スクリーンに視覚的に合うSPをと
書いてますが、
その系譜である機竜を使ってみて思うのは
決してそれだけじゃないような。
長岡さんが書かなかった、なぜネッシーじゃないとダメなのか
というのがなんとなくわかってきました)

まあ、話しはもどりますが、
この汎用性こそ、彼の評論家としてのプロ意識だと思うんですよね。
これはある意味妥協ともいえる。
対して素人は妥協しなくてイイ、なんの縛りもない、ということです。
家族やまわりの反対はあるにせよ(笑)
-------------------------------------------------------------------

我が家のネッシー
だいぶ音がこなれてきた。というかもの凄くワイドレンジになったように感じる
さらに音の広がり、音像、定位・・・もの凄くはっきり(クッキリ)
場合によってはきつく(音源による)

この先達の方々の日記はもの凄く自分には参考になっている
さすがに、そこまで突入する気力も財力もない
多分、音を比べたらペナペナ、すかすか、ショボイ に違いない
だが、市販スピーカーに比べたら、絶対音はよいと思う
せめて、音源だけは少しでも近づこうと思って購入している
いろいろ散財してきたが、少し腰を落ち着けて取り組む次期だな

2009年08月02日(日) No.821 (オーディオ)
Comment(0)

祭り


中央分離帯に設置される簡易の桟敷席
反対側の無料の歩道

誰が考えても、無料の歩道側で充分
だから早めの席確保

画像は帰宅途中の車内から
時刻は夕方5時40分頃
祭りの1時間強前である

秋田は今日は真夏日
梅雨明け未だ未定
2009年08月04日(火) No.822 (その他)
Comment(0)

留守番


天候不順


脳ドック


壊れた


また壊れた


またまた壊れた