河本五郎

1916年生まれ。
31歳、染付陶芸家、河本礫亭家の養子となる。
日本デザイナー・クラフトマン協会に参加。
染付、青磁、釉裏紅等、磁器のあらゆる分野を習得、磁器から陶器に転じる。
クラフト運動に矛盾を感じ、「第9回日展」以降、出品を始め、以後国内・海外での受賞
40歳頃より、素材に磁器、色絵を多様。朝日陶芸展・日展の審査員、のちに評議員となる。
日展評議員 審査員4回
1953年 朝日現代陶芸展高賞受賞
1958年 ブラッセル万国博グランプリ受賞
1960年 第9回現代日本陶芸展最高賞受賞
1971年 瀬戸市功労賞
1971年 日本現代工芸美術10周年展出品作をメトロポリタン美術館買い上げ
1982年 愛知県表彰(文化功労者)
1983年 東海テレビ文化省
1986年 3月死去。同日勲四等瑞寳章を授与される。

灰釉ぐい呑

五郎氏としては珍しいタイプの灰釉。グリーンにガラス化した釉、掛はずし、シャープな櫛目のバランスが素晴らしい。

灰釉花瓶

動物文が焼き貫かれた花器。五郎氏ならではの焼き味が動物文と合わさり見事な景色となっている。

色絵鳥文ぐい呑

初めて購入し衝撃を受けた五郎氏のぐい呑。自由な造形にデフォルメされた鳥文。遊びながらもしっかりと造られた作品。

灰釉ぐい呑

灰釉の中期以降の作品と思われる。土味にこだわった五郎氏ならではの作品。

灰釉ぐい呑

染付とともに氏が得意とした灰釉の作品。色合いがやや淡いことから初期の頃の作品と思われる。てびねりでの造詣センスは抜群である。