内装工事−サッシとバス(1/2ページ)


pa010060.jpg
(72467 bytes)

2001:10:01 19:21:10
出窓です。「水ぬれ注意」とありますが、思いっきり濡れてます。でも、ビニールがかぶさっているのでだぶん大丈夫でしょう。

pa020066.jpg
(51464 bytes)

2001:10:02 19:11:26
出窓がすえつきました。この出窓、重さが100キロもあるということで、大工さん二人がかりの大仕事だったそうです。一仕事終えて満足げな大工さんです。

pa010062.jpg
(58091 bytes)

2001:10:01 19:22:03
トイレの窓です。サッシはかなり早い段階でつけるのですね。このサッシのメーカーは「サーティンティード」という輸入住宅でよく見かける樹脂サッシです。
開け閉めするのはスムーズではないですが、そのぶんきっちりと閉まります。

pa040006.jpg
(64778 bytes)

2001:10:04 18:29:00
二階についた出窓です。100キロの重さのものを二階に引っ張り上げるのはたいへんな重労働だったそうです。階段がないのではしごを使ったそうですが、落としたら大けがをするところでした。

pa060013.jpg
(91111 bytes)

2001:10:06 13:06:16
家の周りに防水のための特殊な紙を貼っています。不動産会社の名前と電話番号が書かれてます。

pa080040.jpg
(47907 bytes)

2001:10:08 20:14:38
手前の太いパイプは二階のトイレの排泄物を流すための菅だそうです。本当はまっすぐ下げる予定だったですが、うまく取り回しができないということで変更になりました。こういう突然の変更は結構多かったです。

pa080047.jpg
(53796 bytes)

2001:10:08 20:18:17
和室に積み上げられているのは、石膏ボードです。これを内壁に貼り付けていくのです。大工さんが休憩時間にこの上に寝てました。いいベットになるのでしょうか?

pa090082.jpg
(58406 bytes)

2001:10:09 20:28:53
風呂場です。中に落ちているひもみたいのは、風呂のリモコンと台所のリモコンをつなげる電源コードです。

戻る次のページへ