津田沼Gゲージクラブ2005年2月運転会の記録


朝一番からニセコ編成客車8両をC62と8620の二重連で牽引、なんとか走る状況に。3号車と4号車の連結器の高さが不ぞろいで何回かおいてけぼり。モーター4個で走行できることが確認されましたが、あと2個ほしいところ。やはり長い編成はモーター6個は必要かな。Nさんの強力な2軸ロコは重量がありますから、らくらくと客車8両を牽引します。また、釜飯を牽引して走る余裕も出てきました。はなやかにニセコ編成客車8両をC62と8620の二重連で牽引デモ中に息子さんとともにMさんご登場、早速R2のラインで編成走行に加わっていただきました。黄色の機関車です。ご近所におすまいのかたで、アメリカはアリゾナで入手された、電池で走る蒸気機関車の編成、こちらは動画でもご紹介しています。もちろん線路からの集電でも動く二刀流。アスターのドイツ形蒸気機関車もお持ちになりました。というわけで今回は新顔の機関車も続々ご登場でした。久しぶりにC57や松電デ61も走らせましたが、皆様の前でちゃんと走ってくれました。(ほっ)