スヌーピーバス

「スヌーピーバス」は、環境保護キャンペーンの一環として神奈川中央交通と江ノ島電鉄が導入したものです。
神奈川中央交通のスヌーピーバスは1997年9月から2003年8月まで、また江ノ島電鉄のスヌーピーバスは
1998年9月から2000年9月まで、それぞれ活躍していました。

・神奈川中央交通のスヌーピーバス Part 1

と117


1997年9月に14台導入された第1期キャンペーンバスです。
写真のバスは、「と117」です。



と117


湘南国際村を行く「と117」です。
(運転手さんの許可を得て撮影)



お62


屋根の上には"SNOOPY"のロゴや★が描かれています。
写真のバスは「お62」です。



よ113


ボディ後部(リア)には、大きくスヌーピーの顔が描かれています。
写真のバスは「よ113」です。



・神奈川中央交通のスヌーピーバス Part 2

神奈川中央交通では、1998年4月より環境保護第2期キャンペーンを開始し、これに合わせてスヌーピーバスを26台増車しました。第2期キャンペーンバスでは、キャラクターのイラストが2種類用意されました。また、第1期キャンペーンバスよりもボディーのブルーが明るい色調になっています。

Aタイプ(モチーフが

お94


「Aタイプ」のバスでは、キャラクターの笑顔が木々の中心に描かれています。写真のバスは、「お94」です。



と23
写真のバスは「と23」です。
正面から見ると、第1期キャンペーンバスとほぼ同じです。



と23


「Aタイプ」バスのドアがある側面です。窓の下に描かれているキャラクターは左から、ウッドストック(ほとんど見えませんが)・スヌーピー・チャーリーブラウン・サリー・ペパーミントパティ・スパイクです。

写真のバスは「と23」です。



と23
木に描かれているキャラクターは左から順に、
ライナス・マーシー・シュローダー・ルーシーです。



Bタイプ(モチーフがひまわり

と32


「Bタイプ」のバスでは、キャラクターの笑顔がひまわりの花の中心に描かれています。写真のバスは、「と32」です。



と32


こちらの写真の方が、花のイラストが見やすいでしょうか。花に描かれているキャラクターは左から順に、シュローダー・ペパーミントパティ・サリー・マーシーです。



よ59


「Bタイプ」のバスをドアのある側面から撮った写真です。イラストが「Aタイプ」とは異なり、ルーシーやライナスが描かれています。
写真のバスは「よ59」です。



・江ノ島電鉄のスヌーピーバス

267


江ノ島電鉄のスヌーピーバスは1998年9月に3台導入されました。従来のバスを明るいグリーンに塗り替えての誕生です。
デザインは神奈川中央交通の「Bタイプ」とほぼ同じですが、ひまわりの花の色使いや一部のイラストに違いが見られます。
写真のバスは「267」です。



267
神奈川中央交通のスヌーピーバスと同様、屋根の上には"SNOOPY"のロゴが大きく描かれました。
リアいっぱいにスヌーピーの顔が描かれているのも共通点ですね。違いは、屋根の★の有無くらいでしょう。



267


ドアのある側のデザインは、神奈川中央交通の「Aタイプ」と「Bタイプ」を足して2で割ったような感じです。




532


こちらは藤沢駅前で発車を待つ「532」です。出口のドアには、ウッドストックのイラストが貼られています。
正面の行先表示部左側にはスヌーピーの顔、右側にはウッドストックがそれぞれアクセントを添えています。




・スヌーピーバス(番外編)

青森市営585
こちらは、青森市交通局の「スヌーピーバス」です。
地元の銀行がイメージキャラクターにスヌーピーを起用しており、
このバスはその銀行の「走る広告」として活躍しています。
(1999年8月撮影)


・「趣味のギャラリー」バス編へ戻る

・「趣味のギャラリー」トップへ戻る

・トップページへ戻る