1980年 | 3月 | 東京大学経済学部経済学科卒業 ・ 理論経済学専攻 |
1985年 | 9月 | 米国エ−ル大学経営学大学院(Yale School of Management)入学 ・ SOM Scholarship Award (1985-86) ・ SOM Grant Award (1986-87) |
1987年 | 5月 | 米国エ−ル大学経営学大学院修了, 経営学修士(MBA) |
1998年 | 4月 | 東京大学大学院人文社会系研究科社会学修士課程入学 ・ 社会文化研究専攻 社会情報学専門分野 ・ 修士論文「情報化と企業統治の変化が雇用に与える影響〜アメリカと日本〜」 |
2000年 | 4月 | 東京大学大学院人文社会系研究科社会学博士課程進学 |
2004年 | 9月 | 東京大学大学院人文社会系研究科社会学博士課程修了、博士(社会情報学) ・ 博士論文「情報化と企業統治の変化による労働市場の二極化〜米国と日本〜」 |
1986-1987年 | 米国エール大学経営学大学院 | Teaching Assistant of Prof. Bengt Holmstrom (2016年ノーベル経済学賞受賞), Economics |
2004-2005年度 | 多摩美術大学 | 非常勤講師 (「経済学」) |
2020年4月1日〜9月30日 | 青山学院大学大学院
国際マネジメント研究科 |
客員教授 |
2021年4月1日〜9月30日 | 青山学院大学大学院
国際マネジメント研究科 |
客員教授 |
1980-85年 | アメリカ銀行、東京支店 ・マネー・トレーダー |
ユーロ市場での資金調達・運用 |
1987-95年 | メリルリンチ証券会社、ニューヨーク本社、ロンドン、東京 ・アソシエイト、ニューヨーク本社、1987-89年 ・アソシエイト、ロンドン、1989-90年 ・バイスプレジデント、東京、1990-95年 |
日本及び欧米企業の企業買収・合併(M&A)、資金調達、株式上場、格付け取得等の提案・実行 |
1997-01年 | トムソン・ファイナンシャル・インベスター・リレーションズ、 東京(本社ニューヨーク) ・シニア・マネージャー、1997年 ・ディレクター、1998-2001年 |
日本及び欧米企業の国際主要金融市場での機関投資家に対するIR(インベスター・リレーショ ンズ、投資家向け広報)活動全般のコンサルティング業務 |
2001年6月 | ジェイ・ユーラス・アイアール株式会社
・マネージング・ディレクター |
コンサルティング部門の責任者として、取締役会評価、コーポレート・ガバナンスに関するコンサルティング、機関投資家の意識調査・分析、企業の資本市場での評価測定、TOB・プロクシーファイト関連支援などを、手がける。 |
2003年3月-2023年3月 | ジェイ・ユーラス・アイアール株式会社
・マネージング・ディレクター、取締役 |
|
2015年6月-2023年6月 | 株式会社オートバックスセブン ・社外取締役 |
|
2015年10月-2023年3月 | ボードルーム・レビュー・ジャパン株式会社
・代表取締役 |
|
2023年4月-現在 | ジェイ・ユーラス・アイアール株式会社
・副会長 |
|
2023年4月-7月20日 | ボードルーム・レビュー・ジャパン株式会社
・取締役 |
|
2023年6月-現在 | 栗田工業株式会社 ・社外取締役 |
|
2023年7月20日-現在 | ボードルーム・レビュー・ジャパン株式会社
・代表取締役 |
|
2023年8月29日-現在 | EY新日本有限責任監査法人 ・社外評議員 ・報酬担当会議議長 |
1 | 日本コーポレート・ガバナンス・フォーラム | 運営委員 | 1997〜12年 |
2 | 内閣府 | 国民生活審議会総合企画部会 「雇用・人材・情報化委員会」委員 | 2002年 |
3 | 資本市場研究会 | 2003年度委託調査研究会 「日本再生とコーポレートガバナンスに関する研究会」委員 | 2003年度 |
4 | 日本証券業協会 | 「証券会社の倫理コードに関する研究会」委員 | 2007年 |
5 | ICGN (International Corporate Governance Network) | 理事 | 2010〜15年 |
6 | 日本社外取締役ネットワーク | 理事 | 2010〜12年 |
7 | 地方公務員共済組合連合会 | 「資金運用基本問題研究会」委員 | 2010年10月15日−2015年9月30日 |
8 | 東京大学校友会(2014年4月、赤門学友会より名称変更) | 幹事 | 2011年〜現在 |
9 | 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク | 理事 | 2012年〜現在 |
10 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「平成26年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2014〜15年 |
11 | 経済産業省 | 「持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会」委員 | 2014〜15年 |
12 | 経済産業省 | 「株主総会のあり方検討 分科会」委員 | 2014〜15年 |
13 | 経済産業省 | 「コーポレート・ガバナンスの対話の在り方 分科会」委員 | 2014年〜現在 |
14 | 地方公務員共済組合 | 「資金運用検討委員会」委員 | 2014年10月17日−2015年9月30日 |
15 | 地方公務員共済組合連合会 | 「資金運用委員会」委員 | 2015年10月1日−現在 |
16 | 地方公務員共済 | 「資金運用委員会」委員 | 2015年10月1日−現在 |
17 | 金融庁・鞄結桴リ券取引所 | 「スチュワードシップ・コードおよびコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」委員 | 2015年9月16日〜現在 |
18 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「平成27年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2015年10月8日〜 2016年3月31日 |
19 | 経済産業省 | 「株主総会プロセスの電子化促進等に関する研究会」委員 | 2015年11月9日〜2016年4月 |
20 | 経済産業省 | 「競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会」委員 | 2016年8月19日〜 現在 |
21 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「平成28年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2016年9月20日〜 2017年3月31日 |
22 | 金融庁 | 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」メンバー | 2017年1月31日〜5月29日 |
23 | ICGN (International Corporate Governance Network) | Nominations Committee (「指名委員会」委員) | 2017年7月11日〜2018年6月 |
24 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「平成29年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2017年9月6日〜2018年3月31日 |
25 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「平成30年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2018年9月12日〜2019年3月31日 |
26 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「令和元年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2019年9月2日〜2020年3月31日 |
27 | 金融庁 | 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」メンバー | 2019年10月2日〜2020年3月24日 |
28 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「令和2年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2020年8月31日〜2021年3月31日 |
29 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「令和3年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2021年9月3日〜2022年3月31日 |
30 | 内閣府・経済産業省・日本規格協会 | 「ISO/PC 337(ジェンダー平等の推進及び実施のガイドライン)国内委員会」委員 | 2022年1月25日〜2025年3月31日 |
31 | 内閣府・経済産業省・ISO | 「ISO/PC 337(ジェンダー平等の推進及び実施のガイドライン)国際委員会」日本代表メンバー
(経済産業省 日本産業標準調査会(Japanese Industrial Standards Committee [JISC])代表として) |
2022年1月27日〜2025年3月31日 |
32 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「令和4年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2022年9月20日〜2023年3月31日 |
33 | 内閣府 | 金融審議会専門委員 | 2023年6月5日〜 |
34 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「令和5年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2023年9月1日〜2024年3月31日 |
35 | 経済産業省・鞄結桴リ券取引所 | 「令和6年度「なでしこ銘柄」選定基準等検討委員会」委員 | 2024年7月29日〜2025年3月31日 |
36 | 経済産業省 | 「「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」 委員 | 2024年9月〜 |
37 | 金融庁 | 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」メンバー | 2024年10月18日〜 |