ピアノ協奏曲 (ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18) 「白い影」の特別編「その物語のはじまりと命の記憶」で第2楽章が 流れていました。第2楽章の協奏曲というより、ソロの管楽器と ピアノ曲のような始まり、他の楽章と違った静かな音楽が印象的でした。 中間部では華やかなピアノが演奏される部分もありますが、華やかな ピアノ演奏よりも、物語と景色の美しさにあっていたと思います。 この曲は、チャイコフスキーのピアノ協奏曲と組み合わせてCD化 されていることが多いので、最初はチャイコフスキーだけを聴いて このラフマニノフは、1度聞き流しただけでした。 興味を持ってこの曲を聴いたのは、高校生のころ友だちに勧められて 「いつもポケットにショパンを」というマンガを読んでからでした。 主人公の音高生が学内のオーディションに受かって弾いたのが ラフマニノフの2番でした。そいえば、レコード(当時はレコードでした) 持っていたんじゃないかな…と聴いてから好きな曲になりました わたし自身の好みは3楽章ですが、CDの解説によると 最も人気のある楽章だそうです。実際1番聴きやすいと思います。 ラフマニノフは4曲のピアノ協奏曲と、ピアノとオーケストラのための 「パガニーニの主題による協奏曲」を作曲していますが この第2番と第3番、パガニーニの主題による狂詩曲がよく演奏されます。 第2番の協奏曲は『逢びき』や『七年目の浮気』などの映画にも使われています。 1899年から1901年にかけて作曲されましたが、当時ラフマニノフは 第1交響曲が不評で、神経衰弱状態に陥っていました。たまたま人の勧めで 治療を受けたニコライ・ダール博士の暗示療法が功を奏し、快方に向かい この曲が作曲されました。この曲はダール博士に捧げられています。 また、ピアニストでもあったラフマニノフ自身の演奏も残されています。
|